[Return]
2025年1月2月3月
2024年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2023年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2022年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2021年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2020年2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2019年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2018年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2017年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2015年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2011年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2010年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2009年12月
2008年

 こんにちわ  力丸ママ  2025年3月2日(日) 15:57  HP Mail
今日まで暖かだそうです三宝寺さんのしだれ紅梅が前に行った時咲いていなくてリベンジしました。今日はばっちりです。
三宝寺池迄頑張って歩くことにしました。
以前は毎日力丸と通っていた道で心で力ちゃんって言っていました
帰ったら6897歩頑張りました

 梅が  Senda  2025年3月3日(月) 5:27
咲き始めましたね。
うちの方でも咲き始め町に
色が戻って来ています。
蝋梅の頃はまだ真冬って感じですが
梅が咲き始めると競うように
色んな花が咲き始めます。
やはり色があると気持ちが明るくなります。

 こんにちわ  力丸ママ  2025年3月5日(水) 15:00  HP Mail
朝起きたら屋根にうっすら雪化粧、でも雨なのですぐに溶けました。
大船渡も雨と雪だそうですから山火事が鎮火すると良いな〜と願っています。
御天気の時に写した木瓜の花が咲きだしていました。

 おはようございます。  Senda  2025年3月6日(木) 5:26
私は梅を基準に花が咲き始めると思っています。
まあその前に蝋梅と水仙がありますが
梅が咲くと他の花が一気に咲き始めると・・・
ご近所さんは沈丁花が基準だと言っていました。
人に寄って違うんだなと
改めて思いました。

木瓜は季節とわず咲いてるのを見かけたりします。

 こんにちわ  力丸ママ  2025年3月6日(木) 14:20  HP Mail
夫は毎年便検査でひっかかります。

今日は入院した女子医大で大腸検査です

遺伝でしょうか毎年ポリープをとっています。

先生にまだ小さいポリープがあるようで少し大きくなったところで切除してます。

朝7時に病院へ行きました。私も経験ありますがいやと言うほどまずい下剤をのまされてカメラで見ていくのです。

私は麻酔をして頂きましたが夫は大丈夫なのだそうです。あのまずい下剤をたくさん飲まされる検査は2度としたくないです。

きっと夫は又ポリープをとるでしょうから1週間禁酒です。

なので私は今日は外出禁止令です。

冷蔵庫の脱臭炭を取り替えたりダスキンで箪笥の上など拭いて掃除機掛けています

 大変ですね。  Senda  2025年3月7日(金) 5:16
私などおばかなので風邪すら引かないです。
ただ唯一の病気と言える
花粉症の季節です。

昔は3月末暗いからゴールデンウィーク
位まででしたが
いつの間にか早い時は2月からで
梅雨入り位まで続きます。
それからここ数年、秋にも症状が出るように
なって来ました。
国民病と言われている位なので
なんとか国で対策して欲しいです。

 こんにちわ  力丸ママ  2025年3月9日(日) 15:09  HP Mail
雪がふるふると大かm少年みたいな雪予報でした。
今日は晴天です
1っ昨日散歩に行ったら又タシギがいました
今回は2羽でいたので相棒が出来たみたいで良かったねと思いました

 こちらは  Senda  2025年3月10日(月) 5:28
降りましたよ。
一時、積もりそうな雪になったので
心配したのですが早めに雨に変わったので
積もりませんでした。

そうですね。
親子なのか夫婦なのか友達なのか
知るすべはありませんけど
仲間がいたらなんか嬉しいです。

 こんにちわ  力丸ママ  2025年3月11日(火) 14:06  HP Mail
今にも降りだしそうな空模様です今週はあと金曜日だけ晴れるそうです。先日晴れている日に散歩したらウメジロー君がいて今年2回目の写真が撮れました。

 鳥さんは  Senda  2025年3月12日(水) 5:28
じっとしていてくれないので
なかなか撮れないですよね。

冬は葉も花もないので
撮りやすいかと思いきや難しいです。
葉や花も出て来たらなおさらです。

撮れたと思ったら後ろ姿なんて事も多々・・

 こんにちわ  力丸ママ  2025年3月12日(水) 15:17  HP Mail
久し振りのさん散歩です耕心館に行ったりお天気が悪く今日ももう雨が降ってきました

午前中にいつもの川筋を歩きました。

歩き始めてすぐに今季初お目見えの嘴ビロ鴨さんに会いました。

もしかしてこの川に初めて来たのかもしれません。ブロ友さんの所には集団で来ているようですが番で2羽と♂がもう1羽合計3羽です。

 すっかり  Senda  2025年3月13日(木) 5:30
耕心館がお気に入りですね。
そちらからだと車でどの位かかるのかな?
1時間ぐらいでしょうか?

鳥さんたちも水がぬるんで来たので
魚も活発に動く季節になりました。