HOMEfoto
 おこんちワン トミエモン  2025年3月4日(火) 15:05  HP
[修正]
シャッター通りは見事と言うほどです。
これに嘆いたのが、キムラ緑子さんでして、このシャッター通りの反対側にあった楽器屋を取得して、ライブハウス「LiveHall Dolly’s(ライブホールドリーズ)」をオープンしましたよ。
7月には大竹しのぶさんも呼んでおしゃべりライブショーを催すそうですわ。
緑子さんは高校の5つ下にあたる洲本出身の俳優さんです。

  トミエモン  2025年3月4日(火) 15:06  HP[修正]
昨日はココアさんがひな祭りの主役?でした(笑)。

 まめですね。 Senda  2025年3月5日(水) 5:18 [修正]
ママさん毎年、てまり寿司を作られるなんて
まめですね。
私なんか数年前から刻むのが嫌になって
桃屋の寿司の素みたいなのを使っています。
今年もちらし寿司と潮汁は作ったのですが
写真を撮るのを忘れました。

とみえもんさんの方ははまぐりはとれますか?
こちらでは大きいのですが国産はまぐりだと
1個350円ぐらいします。
仕方ないので中国産で小さいのですが10個で
800円弱のを買いました。
中国産だからか2個は開きませんでした。

 おこんばんわ トミエモン  2025年3月3日(月) 17:24  HP
[修正]
島には有名な乾物店がありまして、イリコだけでもピンキリが並んでいます。
アーケード街にありますが…シャッター通りと化していまして、長さ1`くらいはあるのですが、やってる店舗は20軒にも満たないです。
ところがそこは有名で、島内外からのネットや実店舗取引に忙しいんです。
ラーメン店やうどん店では、そこのイリコを使ってると言うのもうたい文句にするくらいなのですよ。

 なんか Senda  2025年3月4日(火) 5:16 [修正]
こんだけ空き店舗があるなんて
もったいないです。
古い感じではないのに
色々、誘致している淡路島
ここもうまく活用できるようになると
いいですね。

うちの方には商店街と言うほどの
お店がないです。
個人商店がお茶屋さんか酒屋さん位しかないです。

 おこんばんわ トミエモン  2025年3月2日(日) 18:11  HP
[修正]
こちらでもイリコと言います。
出汁取り後は、食べないなぁ・・・
物心がついた時には既に犬が居ましたので、その犬の餌になってました。
主食は麦飯を焚いて、それにトッピングだった気がします。
今と違って残飯もやってたですわ。

この前の鯛の脂は凄くて、お鍋を置いてあったら常温で煮凝りになってました。

 大きい Senda  2025年3月3日(月) 5:31 [修正]
確かな記憶ではないのですが
かなり大きいいりこだったんですよ。
7〜8cmあったと思います。
この辺では5cm程度で身も痩せています。
魚の種類が違うのかな?なんて思います。

大概は捨ててましたね。
たまに身の部分だけちぎって食べていました。
かすかに白身魚の味がしたんですよ。

今では考えられないですけど
わんこでもにゃんこでも
ご飯に味噌汁をかけて食べさせてましたよね。
今でも「ねこまんま」と言う言葉が残っている位ですから・・

 おこんちワン トミエモン  2025年3月1日(土) 12:25  HP
[修正]
デビラ・・・何かと調べたら厚みの無いカンゾウビラメのことですね。あれは干し物専用のような魚だもんなぁ。
昔、キス釣りをしてたら時折釣れましたわ。

魚と言えばサバなんかに付いてる寄生虫のアニサキスは、このブラックライトで見つけられます。
我が家は植物育成用に使っているライトです。

  トミエモン  2025年3月1日(土) 12:26  HP[修正]
今朝は濃霧で県全体に注意報が出されてますわ。

  トミエモン  2025年3月1日(土) 12:27  HP[修正]
わが家ではこんな感じですが、海辺に行けばかなりひどいでしょう。
昨日は雨が降って、その後気温が上がってましたからね。

 デビラ Senda  2025年3月2日(日) 5:21 [修正]
デビラは開いて干した
状態しか見た事ありません。
パリパリと言うよりバリバリで
おやつ代わりによく食べていましたよ。

おやつと言えば味噌汁の出汁をとった
にぼし(うちの方ではいりこと言っていました。)
の身の部分だけも食べたりもしていましたが
こっちの煮干しで出汁をとっても
身がほどんどなくて食べられないです。

 おこんばんわ トミエモン  2025年2月28日(金) 17:38  HP
[修正]
メバルは減りましたわ・・・・イカナゴとかが居なくなったのが大きいかなぁ。
昔はイカナゴが夜に泳いでるのをよく見ました。
そうすると、メバルが跳ねだすようにして捕食するんです。
メバルのダンスと名付けて、これが始ればイカナゴ以外の餌は何を使っても釣れなかったくらいです。

今日は船に油を入れに行ったついでに、ワカメを採ってきました。

  トミエモン  2025年2月28日(金) 17:40  HP[修正]
軽油も昔はこの半額以下だったのに・・・昨日は70gほど炊きました。
片道40`以上走りましたからね。

釣り船に乗ってお金を支払うのと変わらないです。

  トミエモン  2025年2月28日(金) 17:41  HP[修正]
ワカメです。
家に持ち帰って、茎と葉を外しました。


 焼き魚 Senda  2025年3月1日(土) 5:17 [修正]
今、考えてみると焼き魚って
あんまり食べた記憶がないんです。
あの当時はガスコンロにグリルが
なかったので七輪・炭火で焼いていました。
焼き魚と言うとさんま位だったような・・

煮魚はメバルや鯛・おこぜなんか食べました。
あと乾き物でデビラって言うのがあったような。。

 おこんばんわ トミエモン  2025年2月27日(木) 18:55  HP
[修正]
ヘビは草むら関係なく、どこにでも居ますよ。
街中でも珍しくないし、ツバメやスズメの巣をオーバーハングしていても器用に巣に近づいていくのを何度も見ました。

空き地にススキを育ててると言われたら・・・どうするのでしょうか?
ススキは売れますからね。

  トミエモン  2025年2月27日(木) 18:56  HP[修正]
今日は大潮なので、渦潮をあちこちで見かけましたよ。

  トミエモン  2025年2月27日(木) 18:57  HP[修正]
メバルは春告魚と呼ばれてます。

  トミエモン  2025年2月27日(木) 18:58  HP[修正]
これです。
ちなみにこのサイズになると、こちらでも1000円では買えないのですわ。
小さい癖にめっちゃ高い魚なんです。

 売るほどでは Senda  2025年2月28日(金) 5:23 [修正]
すすきに関しては昨年の秋
10本ほどでしたから売るほどではなかったです。
それよりセイタカアワダチソウの勢いが
凄くて一角が真っ黄色でした。
それで洗濯物をベランダに干す時
マスクしていました。

メバル・・高くなったんですね。
広島にいた子供の頃
結構、頻繁にメバルの煮魚を食べていた記憶があります。

 おこんばんわ トミエモン  2025年2月26日(水) 16:49  HP
[修正]
ネギはあちこちの畑に小さいのから、長けてきたのまで植わってます。
長けてきて花が咲けば引っこ抜いて、干しネギにしてリセットします。
また、白ネギと異なり葉ネギは分結して増えていきますから、これで増やせます。
それとは別に、年に一度は小葱から育てます。

隣の雑草ですか・・・ド田舎なら普通なので珍しくもない光景ですけどね。

この前トラクターの陥没した農道を掘り返したら、冬眠中の子亀が出てきました!

 原っぱ Senda  2025年2月27日(木) 5:15 [修正]
ただ草が生えてるだけならまだいいのですが
年々、セイタカアワダチソウとかススキが
増えて来ていてこれで秋の花粉症がひどくなりました。
それだけでなくネズミが出たり
一昨年などはつばめのヒナが蛇に食べられてしまう
ショッキングな事件もありました。
草がなければネズミも蛇も
鳥に見つかりやすいので減ると思うんですよね。

カメさんは冬眠中
ここ数日、暖かめで虫が飛び始めました。

1 2 3 4 5 6
全 102件 [管理]
CGI-design