HOMEfoto
 おこんちワン トミエモン  2025年8月8日(金) 16:09  HP
[修正]
costaは、ママちんがお気に入りで前から飲用してます。
我が家はコーヒーは苦めが好きなので、costaは牛乳と割ってもコーヒーがド厚かましく前に出てきますよね。
それがええ…最近その苦みに気づいた私も・・・時折飲むと・・・「無くなるから飲むな!」って言うのよねん。

藤純子さんは旧芸名で、今は富司 純子さんに改めてます。旦那さんは、七代目 尾上 菊五郎さんに襲名してますね。

今回のパイナップルは、異常に葉が多いです。

 最近 Senda  2025年8月9日(土) 5:23 [修正]
私は最近知りました。
車で10分ほどのスーパーしか
売ってないのですが
それまでたまに失敗しながらも
ポーションの蓋を開けるタイプでした。
ポーションってミルクもガムシロップも
開けると結構な確率で外に飛ばします。

菊五郎さんでした。
ありがとうございます。

パイナップルはヨーグルトやサンドイッチなど
切って入っているのは食べますが
丸ごとなんてもう10年以上買ってないかも・・

 おこんばんわ トミエモン  2025年8月7日(木) 21:48  HP
[修正]
アマゾンのAudibleで、40時間位の超大作となっていて、ナレーションが尾上菊之助と・・。

映画で3時間に凝縮するのは無理があるはずだわ・・かと言ってAudibleで、40時間・・・小説は一体何ページなんだろうって思います。

今日は抹茶の薄めて飲むお酒を買いました。
ママちんも美味しいと絶賛してましたわ。

  トミエモン  2025年8月7日(木) 21:50  HP[修正]
水か牛乳の例を記載してありましたが、炭酸水で割ってみました。
香りは抹茶!
呑むと抹茶の味がしっかりするけど、美味しい!
割る前は20%のウオッカです。

 尾上菊之助さん Senda  2025年8月8日(金) 5:19 [修正]
尾上菊之助のお姉さんは
寺島しのぶさんで映画にも出て
いらっしゃるようですね。
ふと思ったのですが
尾上菊之助さんのお父さん
藤純子さんのご主人は何て名前になられたのかな?

最近、濃縮技術が進化したのか
前にも話したペプシコーラやCCレモンなどなどの
薄めるタイプが出ています。
私はポーションでなく350mlの薄めて
アイスコーヒーを作るのを今年初めて見つけて
よく買うようになりました。
これで10杯分になります。

 おこんちわ トミエモン  2025年8月6日(水) 12:41  HP
[修正]
仮面ライダーコンビが、頑張ってますね。
若手俳優の登竜門からの人気俳優が、演ずる歌舞伎の踊りも歌舞伎役者も絶賛するくらい素晴らしい。
カンヌ国際映画祭ではスタンディングオベーションが巻き起こり、トロント国際映画祭でも高評価を獲得したくらいです。

「血筋と才能」「信頼と裏切り」「芸と人生」といったテーマを上手を歌舞伎と言う主軸にうまく絡み合わせ展開してありました。

お米の自販機が置かれてました。
よく通る道なのに気づかなかったです。

 登竜門 Senda  2025年8月7日(木) 5:21 [修正]
ライダー系や戦隊系が
若手の登竜門と言われて久しいですよね。

今では歌舞伎界の人がドラマや映画に
出るのは普通ですが
やはり歌舞伎界では独自のルールが
まだたくさん残っているんでしょう。

お米の自販機ですか?
見た事ないです。
色んな自販機がありますよね。
一番、びっくりしたのは「めだか」を
自販機で売っているのを見たことあります。

 おこんばんわ トミエモン  2025年8月5日(火) 22:42  HP
[修正]
幼稚園名の正解は無いですね。
「やなぎ」でした(笑)。

映画観てきましたが、凄い人気ですね。

ただね・・お年寄り夫婦らしき会話は「何が面白いんや?」
お年寄り女性グループは「トイレがぁ〜!」
というようなのが、観終えてから聞こえてきました。
2時間55分は長かったけど、退屈せずに楽しめましたわ。

 アカデミー賞 Senda  2025年8月6日(水) 5:32 [修正]
今から来年のアカデミー賞
総なめとか言われていますね。
ちゃんとした?映画が評価されるのは
いいことだと思います。

日本の映画の興行収入ランキングは
ほぼアニメですから・・

 おこんちワン トミエモン  2025年8月4日(月) 13:43  HP
[修正]
うなぎ幼稚園・・・そんなわけはありません。
文字を入れ替えてありますねん(笑)。

昨日は隣の市が花火大会でしたが・・・開始後10分で尺玉が暴発し、筒が吹っ飛んだそうで中止となったそうです。


  トミエモン  2025年8月4日(月) 13:53  HP[修正]
散歩道の脇に生えてる野良オシロイバナです。

種子の白い粉状の胚乳が名前の由来となったようですが、有毒植物ですね。

最近観ているアニメの中国の唐代の楊貴妃の時代を背景とする「薬屋のひとりごと」に、毒草として言葉だけが登場してます。

内容的には、人さらいに宮中に売り飛ばされた薬屋の娘が、養父から教わった知識を駆使して、コナンのように解決する物語です。

 うなぎ Senda  2025年8月5日(火) 5:38 [修正]

「うぎな」「ぎうな」「ぎなう」
「なぎう」「なうぎ」
はて正解は何??

ニュースで横浜でも
船から打ち上げる予定が船が爆発して
花火大会が中止になったとか言っています。
コンピューターで打ち上げになって
安全性とか多様性は増えましたが
人が火をつける時代に比べて
事故?失敗?が多い気がします。

 おこんばんわ トミエモン  2025年8月3日(日) 17:38  HP
[修正]
唐辛子は植えないですが、植えなくても自然生えのシシトウがわんさか出てきて実ってます。

例年は島まつりは3日間ありますが、今年は最後の花火大会が11月になりました。
理由は警備員が万博で、足らないための延期でした。

  トミエモン  2025年8月3日(日) 17:39  HP[修正]
上のは、幼稚園名を変えました。

 うなぎ? Senda  2025年8月4日(月) 5:17 [修正]
うなぎ幼稚園ですか?
なかなかユニークな名前で・・

一昨日だったかな?
夜、なんか音が聞こえて来て
なんだろうなと思ったら
花火でした。
もう長年、花火大会が中止だったので
久しぶりに聞いたので忘れてました。
見ることはできなかったのですが
音だけ楽しみました。

 おこんばんわ トミエモン  2025年8月2日(土) 18:39  HP
[修正]
唐辛子は栽培してません。
使う量が年間で大した量は使わないから買うのですが、業スーだと一袋も買うと複数年に・・・複数年になると柔らかさが無くなり(苦笑)。

今日も朝3時間は何も釣れず・・・


  トミエモン  2025年8月2日(土) 18:41  HP[修正]
今年は昨年よりもイワシが居ない。
イワシを追ってやってくる魚を狙うのも難しくなってきましたわ。

 いらないと Senda  2025年8月3日(日) 5:22 [修正]
いらないと言っているのに
何故か植えちゃうんですよね。
そんなに使うものではないし
一杯できますし・・

魚も年々、減って来ています。
中国の乱獲と世界で当たり前に
お寿司を食べるようになったからと
言われています。
魚もいつかは養殖が当たり前の時代が
来るんでしょうね。

1 2 3 4 5
全 104件 [管理]
CGI-design