HOMEfoto
 おはようさんです トミエモン  2025年3月19日(水) 9:17  HP
[修正]
本格的な水族館は、兵庫ならリニューアルされて建て直された神戸市立須磨海浜水族園(スマスイ)ですね。
大阪の近鉄が運営する海遊館も素晴らしいですが、最近は行ってないですわ。
スマスイは行きたいなと思ってますがね。

神戸の南京町に立ち寄りましたが、インパウンドと修学旅行の人でごった返してましたわ。

 海遊館 Senda  2025年3月20日(木) 5:26 [修正]
海遊館は聞いた事があります。
全国的に有名な水族館ですよね。

外国の人は日本に来てまで
中国文化に触れたいのかな?
ちょっと面白いなと思いました。

関東では横浜中華街が有名です。

 おこんばんわ トミエモン  2025年3月18日(火) 21:15  HP
[修正]
今日は神戸の劇場型アクアリウムとのうたい文句のアトアに出かけてきました。

水族館のような多種を陳列してるのではなく、アートとの融合型という感じでした。

居るお魚は1/3は我が家で飼ってた魚です。

水草水槽も大きく見えるようにしていますが、大きくて2mくらいかな・・・ひょっとしたら我が家と同じサイズかなと思ったりしました。

  トミエモン  2025年3月18日(火) 21:16  HP[修正]
コツメカワウソも居ました。

  トミエモン  2025年3月18日(火) 21:17  HP[修正]
本が陳列されてて読みながら居ることもできます。
魚は単に種しか書いてなく「アジアアロアナ」とだけ・・・
これは紅尾金龍ですわ。

  トミエモン  2025年3月18日(火) 21:19  HP[修正]
わが家に以前いた通称ドラちゃん・・・RTC(レッドテールキャット)も居ました。
その上を泳ぐのはコロソマで、我が家のメチニスと別の系統です。
もう1系統はピラニアですわ。

 特徴 Senda  2025年3月19日(水) 5:14 [修正]
日本には大小合わせると
かなりの数の水族館があります。
海のない埼玉でも
淡水魚水族館があったり
地域の魚を展示している小さな
水族館があります。

この辺の人が水族館に行くとなると
東京のサンシャイン水族館か
神奈川の江ノ島水族館が多いです。

 おこんばんわ トミエモン  2025年3月17日(月) 21:17  HP
[修正]
黒糖をそのまま焼酎にするとラム酒になり、酒税が高くなるので黒糖焼酎は途中で発酵方法を変えるのです。
ちなみに黒糖焼酎が認められてるのは、奄美大島だけなのです。
沖縄の返還が奄美と同時期にならなかったので、泡盛が作れなくなり苦肉の作でした。
焼酎ですから甘くはありません。
黒糖に限らず糖は、発酵するための原材料ですね。


今日は、昨年挿し木にした写真のうちの2本を定植しました。

 奄美大島 Senda  2025年3月18日(火) 5:17 [修正]
同級生で奄美大島の人がいました。
久しぶりに思い出しました。

確かに日本に来るにもパスポートが
必要だった時代があったと言っていたのが
衝撃的で覚えています。

なるほど・・糖って最近、色々使うようになり
野菜の水出しに塩だけでなく砂糖も使う
ってここ最近知りました。
それで結構、調べたりして分かったような
つもりでいたのですが
まだまだ知らない事だらけなんですね。

 おこんばんわ トミエモン  2025年3月16日(日) 17:55  HP
[修正]
焼酎は黒糖焼酎が多いです。
自家産レモンを炭酸に絞りますねん。
以前はドリンクメイトで炭酸をこしらえてましたが、市販の強炭酸に比べると炭酸が弱くコスパも悪い。
したがって、Costcoの強炭酸水か、イオン系列のBIGです。
後者では500mlX24本で税抜き880円とCostcoよりは若干高いですけどね。

トマトに花が咲きだしました。

 黒糖焼酎? Senda  2025年3月17日(月) 5:16 [修正]
初めて聞いたのですが
サトウキビを煮詰めて作るのが
黒糖ですよね?
そこから焼酎が出来るのですか?
甘いのかな?

主人も色んな苗を植え始めていますが
まだ花は咲いてないようです。

 おこんばんわ トミエモン  2025年3月15日(土) 18:24  HP
[修正]
サーカスは移動しながら行うから、テントなんですよね。
常設もサーカス・・・意味は貨物車で移動しながら開催するからサーカスと呼ぶようですね。
したがって、F1とかも転戦しながら行うのでサーカスと言う言葉を使います。

  トミエモン  2025年3月15日(土) 18:26  HP[修正]
テキーラは呑みませんが、バーボンは好きです。
でもワイルドターキーの12年物は売ってないのよね。
まもなく8年物が無くなるので買ってきました・・・ご主人さまもアルコールは呑む方ですか?

  トミエモン  2025年3月15日(土) 18:30  HP[修正]
我が家はママちんがワインで私が黒糖焼酎の「れんと」で、風呂上りに二人でバーボンの水割りです。

sendaさんご自身は吞まれますか?

KALDIに新たに辛口が出てたので買いました。
スーパーのものとは同じメーカーですが、フライドオニオンがスーパーのには入ってません。

 お酒 Senda  2025年3月16日(日) 5:22 [修正]
主人は昔ほど飲まなくなりましたが
大分なので麦焼酎のお湯割りを
毎日ではないですが飲みます。

私は昔、ビールだけは飲めて
バトワイザーが好きでしたが
ちょうやの梅酒の炭酸で割ったウメッシュも
飲んだことありますけど
今は全く飲みません。
日本酒・焼酎・洋酒・ワイン・カクテルなど
飲んだことはありますがだめでした。

 おこんばんわ トミエモン  2025年3月14日(金) 22:23  HP
[修正]
木下サーカスは、子供が小さいころに一緒に観に行きました。
名前が「さくら」なのでてっきり日本人がやってるものだと思ったら、120年以上続くサーカス一家の4代目のコロンビア出身・アラン団長率いるサーカスで、 2020年に和歌山県で旗揚げしたものだそうです。

中で見せてる大車輪を遊具としても使ってました。

  トミエモン  2025年3月14日(金) 22:24  HP[修正]
中はこれです。

 簡易 Senda  2025年3月15日(土) 5:21 [修正]
外に簡易の遊具があるんですね。

メキシコに行った時に
小さな遊園地の中に
サーカスが入っていました。
話では常設されているようで
日本のサーカスとはちょっと考え方が違うのかな?
って思った記憶があります。
でももう25年も前なので今は違うかもしれませんが・・

 おこんばんわ トミエモン  2025年3月13日(木) 22:06  HP
[修正]
こちらでは「パパんがパン」と言う屋号もありましたが、数年前に変更しましたわ。

今日は徳島にお買い物に…

ママちんが思い付きで、サーカスが来ているから行ってみよう!…と…映画でなく…サーカス?

子供が小さい時以来です。

今日は平日なのに親子連れが多い…創立記念日?

 サーカス Senda  2025年3月14日(金) 5:17 [修正]
今もやっているんですね。

記憶があいまいなのですが
「アレグリア」だったか外国の
サーカスを見に行った記憶があります。

昔はテレビで木下サーカスのCMみたいなのを
見たんですけど最近は見ないですね。


1 2 3 4 5 6
全 102件 [管理]
CGI-design