HOMEfoto
 おはようさんです トミエモン  2025年3月12日(水) 10:25  HP
[修正]
今日は濃霧でした。

昨夜はエアコン無しで居られただけに、雨上がりで温かくなると必ず起きますわ。

  トミエモン  2025年3月12日(水) 10:29  HP[修正]
昨日は天気がよければ、農業資材を買いに行く予定が雨だったので、パン屋さんに行ったけど・・・今日は改めて農業資材を買いに行ったついでにパン屋さんに行きましたが、電話の件は尋ねずでした。
私が訪れた後から京都ナンバーも来たのですが、諦めてUターンしてました。

島外からも買いに来るほど人気がありますが、店内はかなりこじんまりしています。

  トミエモン  2025年3月12日(水) 10:31  HP[修正]
こちらでは魚は丸ごとの方が、鮮度が分かるから好みます。
眼の輝きや魚の張りとか色で、美味しそうとかイマイチとか分かります。

1尾売りでもイマイチなのは、底引きで取ったタチウオですわ。
体にメッシュが入るので、銀ピカが失われますからね。

 rural Senda  2025年3月13日(木) 5:39 [修正]
ruralですか?
確か英語で「田舎」でしたよね。

最近のパン屋さんはとんでもない名前の
お店があったりします。
同じ人がプロデュースしてるらしいですが
その中の1店が車で30分程の所にあって
確か「考えた人すごいわ」って店名だったと思います。
他にも「ぱんだが笑ったら」とか「許してちょんまげ」とか
あるようです。
確か岸本拓也さんだったかな?

 おこんちワン トミエモン  2025年3月11日(火) 14:28  HP
[修正]
今日は昨日の夜から雨です。
降ったりやんだりの天気ですわ。

白菜はまだまだあるけど・・・あったかくなってくると塔立するから、冷蔵庫に入れたいけど嵩高いし・・・お米の冷蔵庫は14℃設定だからそこに入れようか悩んでおります。

今日は朝パン屋さんに電話したら、「やっていますよ、どうぞ!」と言われて、行ったら・・・閉店の看板が😡!
電話をしたら留守電になってるし・・・帰りにスーパーに立ち寄ったら、立派な価格の付いた天然ブリが売られてました。

しかし、年末でもないし・・・卒業シーズンだからと買う人くらい・・・居ないやろうなぁ。

 結果 Senda  2025年3月12日(水) 5:36 [修正]
パン屋さんはやっていると言って行ったのに
閉店になっていて留守電
結果、パン屋さんはやってなかったと言う
事ですかね?
だったらなんで「やってます。」って言ったのかな?

鰤の1本はこの辺では見た事ないです。
切り身はお正月だけでなく
今でも売っている時がありますけど
大体が照り焼きにする人が多いので
切り身になっています。
たまには自由に切って鰤しゃぶなんて人も
いると思うんですけどね。

 おこんばんわ トミエモン  2025年3月10日(月) 17:01  HP
[修正]
タラ・・・鮮魚コーナーに丸ごとが売られてます。
でも買ってる人は見たことが無い・・・そもそもタラって縁がないですからね。
周囲が海だと、昔から親しんでる魚を買いますわ。
ネットの方らか釣ったマダラのでっかいのが5尾くらい送られてきたことがあったのですが・・・知らなかった・・・肝が大事なんですね・・・捨てちゃったんです。
スーパーのタラは、その後一人鍋用の具材入りとか切り身になって並ぶのでしょう。

我が家は鍋はよくした年ですわ。
なにせ白菜がバンバン大きくなってくるので・・・放っておくと塔が立つから、採ってきました。
デカいから1個を二人では食べられませんわ。

次の次のキャベツの苗も、一緒に写ってます。
先に植えたのは、4枚ほどの葉が展開しています。

 お鍋には Senda  2025年3月11日(火) 5:15 [修正]
こちらではお鍋には鱈が定番です。
例年なら結構、スーパーに並ぶんですが
今年は少ない上に高いです。

我が家ではキャベツはまだ取れるのですが
今年は寒いせいか白菜は終わってしまいました。

主人も今、忙しく
午後も行っています。

 おこんばんわ トミエモン  2025年3月9日(日) 22:21  HP
[修正]
ほっけ・・・北方系のアイナメです。
北海道に行ったときは、食べました・・アイナメの味だわと思いましたね。
わが家が買う魚は…カツオのタタキ・鰻・マグロだわ・・・一番多く買う海産物はクラゲです。
あのコリコリ感がたまらない!
最近は高くなって200円/gします。
安いときは156円なんですが、島ではなかなかなく、徳島に行ったときは安いから鰻と一緒に買って買えりますねん。

タラの芽ですが・・まだ時間が掛かりそうです。

 一時 Senda  2025年3月10日(月) 5:31 [修正]
一時よりは高くなりましたけど
最近は鯵より安い時もあります。

この前、主人と話していたのですが
今年、冬に鍋をあまりしてないなと・・
考えてみたら鱈が本当に高いんです。
小さい塊が5〜6個で600円位します。
やはり鍋には鱈が欲しいですから・・

 おこんばんわ トミエモン  2025年3月8日(土) 18:07  HP
[修正]
今日は鳴門に出かけてきましたが、アタリは渋い上にタモで掬うのに置いてあったタモを取ろうとしたら・・・ドンと強烈に引かれて切れました。

久しぶりのサバなので、燻製かな。

 違い Senda  2025年3月9日(日) 5:18 [修正]
昨日は我が家もお魚でしたが
冷凍のほっけでした。
随分、違います。

ほっけは柔らかすぎると思うのですが
まあ安価なのので鮭・鯵・鯖と同率位に買います。

 おこんちワン トミエモン  2025年3月7日(金) 17:25  HP
[修正]
段ボール30pは打って伸ばすサイズです。

その後に四角になるように、ロールしては転がして伸ばしていきます。

体験教室は時間が限られるので、早く発酵させるために温度管理できるものに入れます。

家で行う時は常温か、早くしたければ櫓炬燵を用いるようです。

今日は風が強いので、ワカメを採ってきました。

  トミエモン  2025年3月7日(金) 17:26  HP[修正]
茎は塩を含んでいるのでこのまま調理すると辛くなります。
水で塩抜きして、きんぴらにしますねん。

 うどんに Senda  2025年3月8日(土) 5:29 [修正]
発酵が必要なのですね。
知りませんでした。
寝かせると言うのは落ち着かせるだけ
だと思っていました。

わかめのきんぴらですか?
おいしそうですね。

 おこんばんわ トミエモン  2025年3月5日(水) 20:14  HP
[修正]
千葉県産のハマグリが売られていますが、でっかいですが高いです。
島でも昔は採れてましたが、もういないのとちゃうかなぁ。

今日もうどん教室に誘われて行ってきました。

 うどん Senda  2025年3月6日(木) 5:32 [修正]
段ボールの30cmってなんですか?
あと・・うどんって寝かせるって
言いますけど
こちらでは発酵機に入れて寝かせるんですね。
室温と違うのかな?

こちらではなかなかおいしいうどんに
出会えないです。
娘など私が作るうどんが一番なんて
言ってくれたりします。

1 2 3 4 5 6
全 102件 [管理]
CGI-design