HOMEfoto
パスワードは半角英数で
foto319です。
お名前
メール
HP
題名

内容
画像
修正キー (英数8文字以内)
パスワード
 おはようさんです トミエモン  2025年10月31日(金) 11:59  HP
[修正]
コブダイにそれほど高い知能は無いから、条件反射とか慣れでしょう。
人懐っこいなんてありえないです。

賢いのはイシダイです。
結構難しいこともクリアーするので、水族館でそれをショーにした水槽があったのですが、今もやってるかは不明です。

タチウオの皮は少し硬いので、刺身をするときは皮を引く人もいます。
DAISOのネギカッターを格子状に、引けば硬さは気にならなくなります。
イカの薄皮にも使えます。

  トミエモン  2025年10月31日(金) 11:59  HP[修正]
こんな感じになります。

 ネギカッター Senda  2025年11月1日(土) 5:17 [修正]
意外な使い道があるんですね。
持ってはいますが包丁で白髪ねぎ
作っちゃうのであまり使ってないです。

なんで買ったの?って思われるかもしれないですが
ママさんと同じで買っただけで満足したり
1回使ってもう満足って感じですかね。

 おこんばんわ トミエモン  2025年10月30日(木) 22:51  HP
[修正]
「将軍」・・・コブダイをですか?
佐渡島の名前を忘れたけど、ダイバーに人気のあるコブダイがいましたね。

  トミエモン  2025年10月30日(木) 22:52  HP[修正]
今日は朝方は風があり結構寒かったのですが、日中は暑いくらいでした。

 頭脳 Senda  2025年10月31日(金) 5:20 [修正]
人懐っこいって本能ではなくて
頭脳と言うか
ちゃんと考えているんですかね?

長年、飼っていると金魚も懐くって
聞いたことがあります。

魚が頭脳を持ち始めたら
結構、怖いかも・・

 おはようさんです トミエモン  2025年10月29日(水) 7:57  HP
[修正]
ナポレオンフィッシュは、日本の最北の記録は和歌山県の串本までだったので、死滅回遊かな?と思ってググったら・・
その撮った人のページが出てきました。
多分勘違いされてます。
それは、ナポレオンフィッシュではなくコブダイでした。
熱帯魚なので、北の方では生息できない魚です。

熱帯と言えば、我が家の熱帯性果樹もあちこちに移動したり、あったかくさせたりしました。

 あれ? Senda  2025年10月30日(木) 5:35 [修正]
勘違いしてました?
コブダイ・・言われればそうかもしれないですが
違いがちょっと分からないです。
ずっとナポレオンフィッシュだと思ってました。

昨日は思い出せなかったのですが
「将軍」と呼んでる人がいるほど
貫禄があるお魚なのに人懐っこいなんて・・
水の中では普通より大きめに見えるって言うのは
あるんですけどね。

 おはようさん トミエモン  2025年10月28日(火) 7:58  HP
[修正]
ガンガゼは結構ウニュウニュと棘を振り回し動きます。
でも、他のウニのように歩けません。
他のウニは棘が短いからそれを使って、陸上部でも動きますわ。

ナポレオンフィッシュはベラの仲間ですが、ワシントン条約に批准されてるので輸入は水族館とかに限られるようになりました。

中華料理では使われてた満漢全席の料理の中にあったと思いますが、最近ではコブダイを使ってるようです。

農道修理をしました。
長さ9mほどです。
モグラが穴を掘り、通り道に雨水が入り穴を広げ崩落と言うパターンです。

  トミエモン  2025年10月28日(火) 7:59  HP[修正]
土が落ちついて沈みだしたらオニマサを覆土する予定です。

  トミエモン  2025年10月28日(火) 7:59  HP[修正]
畔波板を杭で押さえてます。

 ナポレオンフィッシュ Senda  2025年10月29日(水) 5:29 [修正]
ナポレオンフィッシュと言えば
千葉の波左間海中公園
海中の中に鳥居があります。

毎年、初日の出と初詣の様子が
ニュースで流れて来ます。
そこに人懐こいナポレオンフィッシュがいるとか・・

どの位、生きるのか分からないので
同じ魚かどうかは分からないです。

 おこんばんわ トミエモン  2025年10月27日(月) 18:40  HP
[修正]
ぶぶかは、油そばのお店でのスープ無しソバを再現したカップラーメンです。

鱶はご指摘のようにサメのことです。

このサメは、刺身でも美味しく食べられますが、皮を剥くのにひと手間かかるのでリリースします。
デカいだけに身の量も多いし・・・ややこしいものは持って帰ってくるなと!

  トミエモン  2025年10月27日(月) 18:41  HP[修正]
船のロープに付いてたウニ!
刺されたらえらいことになります。
写真を撮って火箸で掴んでお帰り頂きました。

 以前 Senda  2025年10月28日(火) 5:26 [修正]
ガンガゼが増えすぎて
さんごや海藻が壊滅したので
金属のスティックで叩いて駆除する
動画をずっと見ていた時期がありました。
駆除されたガンガゼの実は
他の魚が食べるんですよ。
小魚だけでなくナポレオンフィッシュまで来たりして
ボンベの音と叩く音が延々と続くのですが
なんか見てしまっていた時期がありました。

 おこんばんわ トミエモン  2025年10月26日(日) 18:45  HP
[修正]
大臣が変わると方針が変わる・・・何を言ってるねん!と怒りたくなりますよ。
そもそもの間違いは減反政策だったと思います。
好きなように自由競争だと、もっと状況は変わっていたでしょう。

  トミエモン  2025年10月26日(日) 22:00  HP[修正]
エイラクブカ

  トミエモン  2025年10月26日(日) 22:01  HP[修正]
お昼は、ぶぶか・・・似てませんか?(笑)。

  トミエモン  2025年10月26日(日) 22:02  HP[修正]
船を襲うジョーズ!

  トミエモン  2025年10月26日(日) 22:02  HP[修正]
襲った!(爆)!。

 ぶぶか? Senda  2025年10月27日(月) 5:31 [修正]
ぶぶかってなんですか?
棒高跳びの選手は知ってますけど・・

鮫釣って食べるんですか?
広島にいた子供の頃
フカって鮫の事ですよね?
湯さらしってあらいみたいなのを
からし酢味噌で食べていました。
こっちに来て一度も見たことないです。

 おこんばんわ トミエモン  2025年10月25日(土) 18:11  HP
[修正]
今日は晩稲となるヒノヒカリ1000坪分の籾摺りを完了しました。
これで、今年のお米は完了です。

ちなみに、大規模でやってるところは一度刈った稲を次に伸びるまで置いて、12月くらいに2回目の稲刈りを行います。

専用のコンバインが必要です・・・確か2000万円くらいしたかと。


 新米 Senda  2025年10月26日(日) 5:18 [修正]
毎年、この季節になると
テレビでうるさいぐらい
新米を取り上げるんですが
今年はあまり聞かないです。

我が家で買ってるお米は
5kgで2500円でしたが
今年は5100円まで上がりました。
今は4500円ほどです。
農家さんが大変なのは分かるんですけど
何もかも上がってちょっとずつですが
トータルすると数万円になります。
こうやってみるとお米はやり玉に上がりやすいです。

1 2 3 4 5
全 103件 [管理]
CGI-design