HOMEfoto
パスワードは半角英数で
foto319です。
お名前
メール
HP
題名

内容
画像
修正キー (英数8文字以内)
パスワード
 おこんばんわ トミエモン  2025年4月2日(水) 17:51  HP
[修正]
後から移住してきたのには、よく聞く言葉ですが・・・残念ながらそれは許されないのが民法です。

受忍の限度までは、我慢をしなくてはいけませんが、度を超えると先住者であっても許されなくなります。

それがまかり通ると、匂いを出して追いだせることができます。

またもややりよった!

今日は水替えしようとしたらメチニスの水槽だけ、水が冷たい!

単純なヒーターの断線?かと思ったら、食いちぎってありました!!




  トミエモン  2025年4月2日(水) 17:52  HP[修正]
このヒーターガードのコードは常に空中に出ていますが、水中に倒されてた・・・その間に齧ったようです。

  トミエモン  2025年4月2日(水) 17:53  HP[修正]
しかし、復旧したら・・・寒いからヒーターに集まってましたわ(苦笑)。

 お魚さん Senda  2025年4月3日(木) 5:43 [修正]
お魚さんは水の管理は大変そうって思っています。
おとなしく静かに飼われる代名詞みたいに
思う部分があります。

家が静かだと酸素のブクブクって音が
結構、響くんだよと友達が言っていたのを思い出します。
金魚や熱帯魚はさすがに菅をかじる事は
ないと思いますが・・

 おこんばんわ トミエモン  2025年4月1日(火) 18:07  HP
[修正]
法律で杓子定規に話をして済むかと言われたら・・・ノーでしょう。
その辺に受忍限度というのがありまして、ある程度はお互い我慢しましょうよ。
と言う規定です。
ここでややこしいのは、昔あった布団叩きおばさんとかです。
こちらだと・・・牛糞たい肥の香りかなぁ。

先住民(笑)は、普通ですが新たに住む人は・・・ムムムですなぁ。

ココアさんの狂犬病ワクチンです。
我が家は、集団接種ではなく動物病院へ行きます。
フィラリアの予防薬も一緒にもらうためですわ。

 難しいですよね。 Senda  2025年4月2日(水) 5:18 [修正]
うちの引っ越して来た頃には
近くに養豚場が2軒ありました。
でも後から引っ越して来た人たちが
うるさいとか臭いと苦情を入れて
どっちも廃業してしまいました。
元々、そこにあったのに・・と思うと
ちょっと複雑です。

ココアちゃんはお利口さんで
注射できるんですね。
たまにYouTubeで集団接種の
わんこの様子を流す事がありますが
千差万別で面白いです。

 おこんばんわ トミエモン  2025年3月31日(月) 18:22  HP
[修正]
道路法が改正されたっけなぁ・・
以前は民法では、敷地境界からはみ出したタケノコは採っても良いけど、上空の柿はダメでした。
道路法で、上空のはみ出したものが障害になれば撤去命令が出せるように変わったのではなかったかな。
一応、その手の手続きや法的なものの資格を持ってるので分かっています。

この黒くなってる部分が炭疽病です。
果樹は柿です。

 お隣 Senda  2025年4月1日(火) 5:23 [修正]
お隣でもちょっと困ったなと言う事もありますね。
勝手に切る訳にもいかないのは分かっていても
文句を言うのはためらわれる事もありますね。

炭疽病・・名の通り黒くなるんですね。
もうこうなったら切り落とすしかないのでしょう。

炭疽病ではないのですが
倒木の恐れがあるとあちこちで桜を
花が終わったら切るなんて話をよく聞くようになりました。
うちの辺りの駅に向かう道で桜並木が見事だったのですが
伐採されてしまいました。

 おこんばんわ トミエモン  2025年3月30日(日) 17:51  HP
[修正]
大きなしだれ桜ですね!
こちらでは、しだれ桜って聞かないですわ。

炭疽病は柿なんかもなります。
見た目で分かりやすいのが、黒く枝にコブが出来る症状です。
結局枝が落ちることになるので、切り落とすのが良いのですわ。

ジャガイモはこの前の大きな霜で痛め付けられましたが復活。
数えると95本出てました。
発芽しなかったのは1本だけでした。

  トミエモン  2025年3月30日(日) 17:52  HP[修正]
その1本です。
この前までは、十勝こがねが全く出ない・・・と思ってたら、一気に出てきました。

 枝垂れ Senda  2025年3月31日(月) 5:35 [修正]
こちらでは結構ありますよ。
写真の桜は大きくなりすぎて
道にはみ出ていたのですが
トラックなどは当たるらしく
苦情が来たのかもしれません。
昨年の花が終わったらかなり切ってしまいました。

炭疽病を知ったのは韓国が日本のいちごを
盗んだのが炭疽病でかなりだめになったと言う
ニュースを聞いて初めて知りました。

 おはようさんです トミエモン  2025年3月29日(土) 10:14  HP
[修正]
市販のタラの芽は、癖が少ないから物足りませんわ。
タラは地下茎をちょっと切って挿して置けば、出てくるほど生命力が強いので広がります。
栽培はしやすいのですが、病気や害虫に弱くサンルームの周囲にあったのは3本までに減ってしまいました。
原因は炭疽病でした。

ココアのお尻をカットしました。

  トミエモン  2025年3月29日(土) 10:14  HP[修正]
桜もやっと咲きだしました。

 炭疽病 Senda  2025年3月30日(日) 5:13 [修正]
木も炭疽病になるのですか?
いちごなどよく聞きますけど
木もなるとは知りませんでした。

うちの方も桜の木が大分、ピンクになって来ました。
早い種類のはもう咲いています。
ご近所の枝垂れは昨年、道路に出るので
かなり伐採してたので心配していましたが
今年も咲いてくれました。

 おこんばんわ トミエモン  2025年3月28日(金) 16:33  HP
[修正]
くら寿司はいつ行ってもかなり待たされるので、諦めて他店に行きます。島には大手の回転ずしは、はま寿司とカッパの2つです。
後は四国系列とNNTファシリティーズ関係があるくらいです。
カッパはイマイチですが・・株主優待があるのでしぶしぶ行きます(苦笑)。

タラの天ぷらです。
これは棘ありのオダラです。

  トミエモン  2025年3月28日(金) 16:34  HP[修正]
メダラはそれよりも遅いので、次回は両方の食べ比べになります。

  トミエモン  2025年3月28日(金) 16:35  HP[修正]
オダラの方が癖があって好きですねん。
ちなみに、スーパーで売ってるのは、全てメダラです。

 かっぱ寿司 Senda  2025年3月29日(土) 5:27 [修正]
もう随分、昔なんですが
カッパ寿司位しか回転ずしがなかったのですが
最初は良かったのですが
徐々にしゃりは小さくなりネタが冷凍で
完全に解凍されてないのが出たりで行くのをやめました。

その後、くら寿司が出来て行くようになりました。
まだカッパ寿司が潰れてないので
改良されてるのだと思います。

山菜も昔は天然物で高かったのですが
最近はビニールハウスで作られているのを
テレビで見ました。
それで昔に比べて安くなったのかな?

 おはようさんです トミエモン  2025年3月26日(水) 18:52  HP
[修正]
ウマヅラはでっかいのが居ます。

今日は出かけたのでスーパーに立ち寄りましたが、30pくらいのでした。
価格は880円で、それに二割引きのシールが貼られてました。
温かくなると、ハギの需要は鍋と連動するので減りますわ。

さらにデカいのが居ますよ。
ウスバハギと言う種類がありますが、60pくらいになります。
四国のスーパーでは見かけることがあります。

めっちゃ凄いパワーで引きますし、旨いのですわ。
南方系のウマヅラなのでさうが、海水温が高くなってきてる割には最近は釣れないなぁ。

今日はママちんのマウスが調子悪くなったので、買いに付き合わされました。
「マウスは好みがあるから自分で決めや!」
と言いましたが

「わからへんもん!」

と・・・まずはサイズから選んで、次にトラックボールが要るか要らないか?

結果、戻る進むが付いたもので、スイッチの割り当てが出来るポピュラーなものになりました。
無線はよく壊れるからコード付きでした。

午前中に出かけると10時半を過ぎますねん。

どうしてもお昼に掛るパターンの我が家なので、必然的に外食。

久しぶりに、はま寿司でした。




  トミエモン  2025年3月26日(水) 18:53  HP[修正]
小食なのとシニアですから、大して食べられない私・・・

 はま寿司 Senda  2025年3月28日(金) 5:17 [修正]
はま寿司は行った事がありません。
お正月にくら寿司に行きましたが
3人で5000円ぴったりでした。
くら寿司、高くなったなと思っていたのですが
はま寿司は安いんですね。

今日、主人が出かけます。
娘のデイズのスタットレスタイヤを夏用に替えるので
一緒に出掛けて2人でランチしてこようかと思っています。
はま寿司も魅力的ですね。
候補にしておきます。

1 2 3 4 5 6
全 103件 [管理]
CGI-design