ひとりごと[管理]
2012年    9月   
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
 9/1 (土)時代の流れ
 9/2 (日)無残やな
 9/3 (月)たぬき〜〜♪
 9/4 (火)水道水
 9/5 (水)水不足
 9/6 (木)あかと角質
 9/7 (金)後1年
 9/8 (土)パラリンピック
 9/9 (日)自動販売機
 9/10 (月)ハロウィン
 9/11 (火)パラリンピック閉会
 9/12 (水)取水制限
 9/13 (木)試食や試飲
 9/14 (金)失敗しました。
 9/15 (土)ついてない1日
 9/16 (日)天につばすれば
 9/17 (月)お稲荷さん
 9/18 (火)バッシュー
 9/19 (水)水族館
 9/20 (木)民度
 9/21 (金)民度2
 9/22 (土)御飯の炊き方
 9/23 (日)秋分の日
 9/24 (月)楽しいな。
 9/25 (火)花のずぼら飯
 9/26 (水)飛行ルート
 9/27 (木)略して
 9/28 (金)炊飯器が
 9/29 (土)Amazonで
 9/30 (日)国体

  2012年9月1日(土)  時代の流れ
昔と言うかちょっと前と言うか
つっぱりとかちょい悪と言うか
粋がってる男の人がかっこいいと言う
時代の風潮がありました。
でも、今は「石川遼君」とか
「ハンカチ王子」とかがもてはやされて来て
さわやか、イケメンとか言う風潮になっています。

見ていても悪がっている男の人より
さわやか系の方が気持ちはいいですから。

女のタレントとか今、ため口とか
言うのももてはやされたりしていますが
やはり見ていて気持ちいいものではありません。
友達などそんな人が出てるだけで
チャンネルを変えたりTVを消すと言ってました。

日本人の本質としてやはり礼儀正しい人の方が
好きなんでしょう。

今回のオリンピック選手でもはじけた人はいなかったです。
そう言う人はたたかれるって前例がありますからね。
▲top
  2012年9月2日(日)  無残やな
前にも書いたかも・・
と思うんですけど
この世界で一番、強い動物はアリだと
言う人がいます。

小さなありんこが?って思うでしょう。
1匹、1匹は本当に弱いものです。
でも弱いから集団で戦う術を知っています。
自己犠牲の精神も知っています。

例え1匹でもゾウの耳の中に入って
ゾウを暴れさせたと言う話もあります。

普段は餌になってしまうかもと思うクモ
この前、クモがいて動いているので
..・ヾ(。><)シ ぎょぇぇぇ
でも、よく見たら何か変
死んだクモをアリが2匹で運んでいました。
▲top
  2012年9月3日(月)  たぬき〜〜♪
田舎ですから虫も一杯居ますし
野生の動物もたくさんいると聞いたこと
あるんですけど
実際、見たのはキジといたち?
車にひかれた無残なたぬきは見たことあるんですが・・

何人かの掲示板に書かせて貰ったのですが
昨日、物置の床下にたぬきがいました。
初めて自宅で野生ほ乳類を見ました。
まあある意味、野良にゃんこも野生と
言えなくはないと思うのですがね。
▲top
  2012年9月4日(火)  水道水
日本全国、どこに行っても水道の水は飲めます。
それが当たり前と思っていました。
雨も多いし山も多いので
当たり前じゃんと思っていたら
それだけではだめなんだそうですね。

日本の浄水の機械が世界で一番らしいのです。
中東では日本製の浄水機がかなり売れていて
海水を真水に変えたりしているとか・・

それなのに日本人は外国の水をペットボトルで
買ったりするのって何か変な気がします。

今、世界で196カ国あるらしいですが
その内、水道水がそのまま飲める国は
11カ国しかないみたいですよ。
▲top
  2012年9月5日(水)  水不足
関東では部分的な大雨が降ったりしていますが
水瓶と言われている所には降ってないみたいで
栃木などは取水制限しているとか・・・
九州は大雨で東北・関東は水不足
うまくいかないものですね。

確か娘が小学校の頃
一度、水不足が深刻だった年がありました。
夏でしたが学校のプールが中止になって
市営プールなども営業中止になりました。
でも飲み水に困るような事はなかったですが・・

東京埼玉あたりは多摩の方に水源があって
富士山の雪解け水をかなり使っているから
富士山に雪が降らない限り
飲み水まで困ることはないと
昔、東京都の水道局に勤めていた叔父が
言っていたのを思い出しました。
▲top
  2012年9月6日(木)  あかと角質
(参照)
あかと角質は微妙に違います。あかは、文字通り古くなった
角質や皮脂がまざりあった皮膚のごみみたいなもんです。

ですが角質は、皮膚の一番表面を覆って
本来の皮膚を保護する大切なもの。
毎日皮膚は新陳代謝を繰り返していますから、
一番表面の角質は垢となって剥がれ落ちる運命にあります。

なるほどね!!
どう違うのか分かりませんでした。

夏だけ限定ですがあかすりに行く事があります。
家であかすりタオルを買っても
出て来ないんですよね。
単純にこすっているようでも
技術が必要なんだろうと思います。

で・・あかすりに行くと
ほぼ100%と言っていいぐらい韓国の人です。
エステのような事もするんですけど
こう言う人って資格とか必要ないのかな?
って思ってしまうんですよね。
▲top
  2012年9月7日(金)  後1年
来年の今日は2020年オリンピック候補地の
選定、発表の日だそうです。
東京は今回も立候補しています。
前回はブラジルに決まりましたが
今回はどうでしょうね?

候補地は
トルコ・イスタンブール
スペイン・マドリッド

だそうです。
今年がヨーロッパだったので
実質的にトルコとの競合になるのではないかと
思うんですけどねぇ。
▲top
  2012年9月8日(土)  パラリンピック
オリンピックが盛り上がったせいか
いつもに比べて少しはパラリンピックも
NHKもワイドショーとかでも
少しは取り上げています。

でももう少し多くてもいいんじゃないか
オリンピックに比べてやはり淋しい感があり
結果もニュースで結果を発表するだけ
映像すら流れない時もあります。

同じとは言わないですが
(同じがのぞましいですが)
どうにかならないものですかね?
こんなんで東京オリンピック誘致って
していいのかな?って考えます。
▲top
  2012年9月9日(日)  自動販売機
外国の人が日本に来て驚くことの1つに
自動販売機がある、多いって事だそうで
治安の悪い所では壊されてお金はもちろん
中身も持って行かれる事が多いので
設置されないようです。

記憶の最初は確か噴水みたいなのが
ついている紙コップのジュースだったように思います。
種類はとうぜん1種類
その内、色んなのが増えて来て
ハンバーガーが温まって出て来たり
生麺のうどんとか蕎麦とか買えたりとか・・・

最近では変わったものはたまにしか見かけず
飲み物がメインになったように思います。

一番最近では液晶をタッチするのが出てると
TVで見ましたがなかなか本物を見かける事は
なかったんですが
田舎の子・・初めて見たのでついパチリ
(*^^*ゞ ポリポリ
▲top
  2012年9月10日(月)  ハロウィン
元々はヨーロッパの収穫祭だった
らしいのですけど
日本に入って来て意味も分からず
企業に踊らされている気がして仕方ないです。

日本人は色んなアレンジをするのが得意ですが
昨年などドアにクリスマスのような
リースが飾ってあったのを見かけました。

節分の恵方巻きをアレンジして
カボチャの入った巻物を見た事もあります。

で・・今年見たのはこれ!!

やっぱ違うでしょうって感じです。
▲top
  2012年9月11日(火)  パラリンピック閉会
お疲れ様でした〜〜

しかし、中国のメダル数半端では
ないですよねぇ。
福祉に力を入れてるとは思えない国なのにな。
やはり人口が多いって事だけでは
片付けられないものはあるんだろうなって思います。

日本も福祉と言うかけ声だけでなく
消費税も福祉のためにと言って始まったはずなのに
未だにしいたげられてる人もたくさんいます。

生活保護とかももっと本気で人数を増やして
不正をただし本当に困っている人
福祉のために使って欲しいなと思います。
▲top
  2012年9月12日(水)  取水制限
関東の水瓶に雨が降らなくて水不足になっています。
ついに取水制限まで出てしまいました。10%だそうです。

平成8年には30%になり
生活にはそんなに影響はなかったのですが
小学校のプールの授業とか中止になったり
市民プールとか営業しなかったりとか
水をたくさん使う所で、公共の所はかなり影響を受けました。

このまま行くとあの当時と同じになるのかな?

我が家の節水法、洗濯にはお風呂のお水って言うのは常識です。
普段、最後のすすぎは真水にしています。
でも、水不足なので最後もお風呂の水で
雑菌や匂いが心配なので酢をショットグラス1杯ほど入れます。

後はお風呂の残り湯をポンプで外に漬け物樽が置いてあるので
そこに入れて花の水やりや掃除、打ち水に使っています。
もちろん、雨水もそこに貯めます。

お風呂も毎日変えず風呂水ワンダーを入れて
2日使うようにしています。

でも・・一番水を使うのはトイレなんだそうですね。
何とか方法を考えないといけないなと思ったりしています。
▲top
  2012年9月13日(木)  試食や試飲
デパートやスーパーでよくあります。
σ(⌒▽⌒;)は出来るだけ避けるようにしています。

できるだけ係?の人に気付かれないように
遠くを曲がったりして・・
と言うのも口にしてしまうと
買わないと悪い気がするんですよね。

人がいない所ではちょっと食べてみようかな
と思ったりするのですが・・

昨日もお茶の試飲があって逃げようと
したのですが捕まっちゃいました。
逃げる所がなかったので
で・・・買いました。
煮出さないと飲めないのに・・
o( _ _ )o ショボーン
▲top
  2012年9月14日(金)  失敗しました。
ソニーの初代ウォークマン
お弁当箱位大きかったものです。
もちろん音源はカセットテープです。

サルが目をつむって音楽を聴いている
CMを覚えてる人もいるかと思います。

それが「未来技術遺産」になったそうです。
別にそれでプレミアムがついたとは
思ってないのですけど
σ(⌒▽⌒;)持っていたんです。
しかもこの7月の家の片付けの時に
処分したんです。

もう少し持っていたら・・
▲top
  2012年9月15日(土)  ついてない1日
昨日は娘の車の点検だったので
σ(⌒▽⌒;)の車と2台で行って預けてランチに行きました。

前、TVで見て行ってみたかった
パンのランチを食べさせてくれる所
距離はそんなに遠くないのですが
もの凄い急坂などもあって体感的には
45度位あるのでは?って思える位でした。
で、行ってみたらなんと釜とお店の改装中
(T^T)ウッウッウッ

仕方なく他のお店に行くことにしてうどんやさんに行きました。
天ざるにしたのですが
つけ汁をひっくり返してしまいました。
上が10cm下が5cm位の安定性の悪い器
しかも大きめの器だったのでたっぷり入っていてもろかぶりでした。
普段、黒や紺のTシャツなのに昨日に限って白
帰りに買い物に行きたかったのに速攻で帰りました。
▲top
  2012年9月16日(日)  天につばすれば
尖閣問題で中国で大規模なデモが行われているようです。
でも、思うに大半の人は尖閣に縁もゆかりもない人ばかりで
そんなに愛国心のある人ばかりとも思えません。
愛国無罪が建前で反日に借りて中国政府に不満のある人たちが
大半なのではないでしょうか。
このまま暴徒化してしまうと
ジャスミン革命みたいなことになりかねないので
中国政府もある程度で止めるのは分かっていますけどね。

日本企業を襲い、日本製品を不買し日本車を壊す。
回り回って自分たちの首を絞めてることに
政府に洗脳されてる人達は分かってないのでしょう。

ここで一斉に日本企業が引き上げて来てしまえば
自分たちの職を失うって事分からないのですかね。
外国も呼応して来るでしょうし
日本のODAも止めれば中国はあっと言う間に
国が破綻の道を歩むってこと
理解している人がほとんどいないってこと
分かってないのが哀しいですね。

中国も問題ですけど
外国で起きるデモは報道するのに
日本で中国や韓国に対するデモ
原発やその他諸々、日本で声を上げている人たちのデモを
一切報じない報道ってなんのためにあるんでしょうかね?

▲top
  2012年9月17日(月)  お稲荷さん
昨日の夕飯の時、娘と話しました。

娘はお稲荷さんは狐を奉ってある神社と
思っていたようです。
σ(⌒▽⌒;)も詳しくは知らないですが
少なくても狐を奉ってある神社ではなくて
神様を奉ってあって狐は眷属だと思うんですよね。

で・・ちょっと調べてみたら
やはり
お稲荷さんは狐の化身を言うのではない。
ご本尊は御饌神(みけつ神)と言われるが、
この神様、仏教出身のダキニ天という
天部の神様から転じたようだ。
って書いてありました。

でも、食べ物のお稲荷さんも狐にまつわる
由来があるようですし
いつからか神様より眷属の方がメジャーに
なってしまったようですねぇ。
▲top
  2012年9月18日(火)  バッシュー
バスケットシューズのことです。
スポーツシューズですが足首が隠れる
位の長さがありました。
高校時代、バスケットをやってなかったですが
一時、凄くはまっていた時期がありました。
当時は合皮はなくて本皮か布製の靴でした。
当然、学生なので布製のものを履いてました。

時間が経って大人になっても時々履いてました。
この頃には合皮もビニールレザーもありました。

埼玉に来てからも真っ白なビニールレザーのを
履いたりしていました。
それもボロボロになってしまったので捨てました。
最近もよく出ているのですが
何故かとってもカラフルになってしまって
履きたいのですけど何か買うのに抵抗があります。
▲top
  2012年9月19日(水)  水族館
旭山動物園がきっかけで動物園ブームが来て
美ら海水族館がきっかけで今、水族館が
熱いと言う話です。

単純に海のない県は水族館がないのだろうと
思っていました。
でも、聞いたら大小にこだわらなければ
奈良県以外はあるんだそうです。

埼玉にはないと思っていたんですが
調べてみると川の生き物の水族館があるとか・・
どうしても水族館って言うと海の生き物
ばかりに目が行きがちですが
川にも色んな生き物がいるんですよね。

もしかして池とか沼の生き物の水族館
もあるのかなぁ?
▲top
  2012年9月20日(木)  民度
中国の反日デモは段々、拡大して
暴挙になってしまい略奪など起こり始めて
日本では報道されませんが
日本企業のみではなく
外国の企業も襲って略奪があったようです。

外国ではこれを報じているようで
さすがにまずいと思ったのか
一転して押さえ込みに走っています。

中国人の民度は本当に低いと言われ
交通事故にあった子供を何人もの人が
助けず通り過ぎるって言うのが問題になりました。
新幹線の事故のもみ消しもそうです。
交通事故などでトラックが壊れたら
一気に住民が品物を強奪して行くそうです。

それに比べて日本は震災の時ですら
強奪とか起こらず世界中に感心されたものです。
怒らないって言うのが世界にばかに
される要因になったりしますけど・・

民度の違いって何なんでしょう?
教育ですかね?
ばかげた理論かもしれないのですが
緑茶はストレスを押さえ心を平穏にし
ウーロン茶って言うのは心を高揚させる効果が
あると言われているのも要因になりませんかね?
最近の子供や若者は緑茶を飲まないので
切れやすいって言うのもあるような気もするのです。
▲top
  2012年9月21日(金)  民度2
何かデモは落ち着いて来たようですが
新しく指導者になる習さんが強行に出て
来るような発言をしているので分かりませんね。
まだ尖閣辺りには船が一杯いるようですし
地味に嫌がらせも続いているようです。
その癖、中国は安全だからどんどん投資
して下さいとか言ってるし・・

大体、他の国は直接投資は避けているのに
日本だけはいいなりに資本を出しています。

中国の暴挙もいい加減、あほみたいと思いますが
そんな国が脅かされて
下手すれば一発触発、自国民が危険にさらされ
企業がお店が製品が壊されている時に
新聞のTOPが芸能人のじゃんけんとか
離婚裁判とか言うのはどう言う民度なんだとも
思いますけどねぇ。
平和ボケと言われますが平和あほです。
▲top
  2012年9月22日(土)  御飯の炊き方
味の違いがそんなに分からない
σ(⌒▽⌒;)が言うのも変なのですが

聞いた話に寄るとかまどが一番
美味しいのだそうです。
次にガス、そして電気と言う順番です。

家でかまどは無理なので
ガスで炊いてみようかな?と調べてみました。
ガスだと15分ほどで炊けるそうです。
我が家の炊飯器だと40分ほどかかります。
だったらガスの方が安くなるのかなと
思ったのですが
調べてみたらガス代の方が高くつくと
書いてありました。( ̄〜 ̄;)??

レンジで10分ほどで炊くことも出来ますが
レンジ用の釜で炊いても冷めると固くなって
しまうんですよねぇ。
▲top
  2012年9月23日(日)  秋分の日
春分の日や秋分の日は
どうやって決まるか・
知ってるようで知りませんが
地球と太陽の位置によって 決まるんだそうです。
太陽が秋(春)分点を通過する瞬間を含む日が
その日になるんだそうです。

昨日、9月22日が秋分の日になったのは
1896年以来116年ぶりなのだそうです。
それがどうしたと言われればそうですけどね。
(*^^*ゞ ポリポリ
▲top
  2012年9月24日(月)  楽しいな。
ブラジルのチョコレート会社の
パンフレットから・・

動物多いと言うのもありますが
色使いも面白いなと思います。

日本のデザインも独特な色使いも
好きなんですけど
外国のものも見るのは楽しいです。
▲top
  2012年9月25日(火)  花のずぼら飯
漫画の題名です。
料理関係の漫画はたくさんあります。
割に料理関係の漫画って売れているらしいです。

「シェフ」「味いちもんめ」「おいしんぼ」
「クッキングパパ」などなど・・

男性漫画家の本が多いんですよね。

その中で最近、ヒットしているのが
花のずぼら飯だそうです。
花と言うのは主人公の名前で
新婚なのに旦那さんが単身赴任と言う設定で
1人だから簡単、手軽、手抜きで出来る
料理と言うのがみそで
グルメ系の漫画が多い中で珍しいからかもしれません。

1冊買ってみたんですが中のお料理
結構、作っている物があったりして・・
σ(⌒▽⌒;)も手抜き?
(*^^*ゞ ポリポリ

今度、実写化されるみたいな話を聞きました。
漫画が実写化されるのは多いですが
どんなものになるんでしょうかね。
▲top
  2012年9月26日(水)  飛行ルート
どうしても日本にいると
日本中心の地図が頭に入ってしまっていて
あれ?って思うことがたくさんあります。
立体的に考えれば当たり前って事もあるんですが・・

例えばメキシコに行くとすると成田と
メキシコシティーを直線で結ぶのが一番早いように
思うんですけど
カナダのバンクーバーに寄るか
どこだったか忘れましたがアメリカに寄って
メキシコに行くんですよね。

ブラジルに行く時、東に向かうと思いますよね。
でも西に向かってヨーロッパ、オランダ経由なんですよ。

地球儀を買わないとだめかなぁ。
▲top
  2012年9月27日(木)  略して
最近、物や名前を略して言う事が多いです。

別に嫌ではないし
σ(⌒▽⌒;)も使っているんですけど
たまに何故に略す?とかこれは何の略?
って言うのがあります。

昨日、車の側面に「はんきゅう」「SAIJO」って
書いてある車を見ました。
「はんきゅう」って言うと西の方の人は
電車を思い出すかもしれないですね。
実際は飯能(地名)給食です。

「SAIJO」は埼玉女子大でした。
▲top
  2012年9月28日(金)  炊飯器が
朝、御飯を炊いて
ちゃんと炊けたんですが
保温を切っておこうかなと見たら
保温のランプが点いてなくて
焦って炊けてない?タイマーセット忘れた?
思ったのですがちゃんと炊けていたんですが
どのボタンを押してもうんともすんとも言わないです。
コンセントを抜いてみたりしたのですが
それでもだめ・・

調べてみたら平成17年の5月に買ったものでした。
約5年半、2万円弱
十分に元は取れてるし
頑張ってくれたと思います。

思い出したのですが玄米が炊けるのをと
思って買ったと思うのですが
玄米を炊いた記憶がないです。
(*^^*ゞ ポリポリ
▲top
  2012年9月29日(土)  Amazonで
前からAmazonで欲しい本があったのですが
カードを使うのは嫌だし
着払いでは出来ないものだったので諦めていました。

娘が何度か買い物をしているので聞いてみたら
プリペイドで買うことが出来るとの事で
昨日、一緒にコンビニに行って買い方を教わりました。

それで本(パステル画教室の先生の昔、出した本)
を数冊注文したのです。
注文の段階では5540円って出ていたので
6000円分買って来ました。
でも・・何度やってもうまく行かない
( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
送料が入って7600円になって金額不足って
言うのが分かりました。
何で注文の段階で送料込みの値段を表示してくれないの?
o(>< )o o( ><)oジタバタ

何冊かキャンセルして買うことが出来ましたが
1500円分くらい残っているはずです。
おつりは出ないと娘は言ってましたが
この分はどうなるのかな?
次に買い物したらそこで使えるのかなぁ?
▲top
  2012年9月30日(日)  国体
昨日、岐阜の国体が始まったそうです。
あれ?夏にやっていたんでは?って
思ったのですがどうやら水泳だけ先にやったみたいです。
そんなのありなの?
全く知らなかったです。

国体と言えば7月頃から東京、国体って
ポスターが貼ってあって
今年は東京なんだと思っていたら
水泳をやっていて岐阜って言っていたので
( ̄〜 ̄;)??
頭の中がハテナだらけに・・

次に見かけた時
よ〜〜〜く見たら2013年って書いてありました。
え?来年?
いくらなんでも早すぎませんかねぇ。
▲top
CGI-design