ひとりごと[管理]
2011年    9月   
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
 9/1 (木)マヨネーズのお話
 9/2 (金)笑っちゃう。
 9/3 (土)怪しい人、発見。
 9/4 (日)ひじき?
 9/5 (月)意味は
 9/6 (火)
 9/7 (水)カラオケ
 9/8 (木)何で???
 9/9 (金)ヘタリア
 9/10 (土)マット
 9/11 (日)水彩
 9/12 (月)中秋の名月
 9/13 (火)買ったのに
 9/14 (水)SMAP
 9/15 (木)理不尽すぎて
 9/16 (金)今クール
 9/17 (土)どうなってるのかな?
 9/18 (日)すくなかぼちゃ
 9/19 (月)セレナ
 9/20 (火)A型
 9/21 (水)しかしまあ・・
 9/22 (木)二世
 9/23 (金)干し椎茸
 9/24 (土)増税
 9/25 (日)もったいない
 9/26 (月)夜明けと日暮れ
 9/27 (火)12年目
 9/28 (水)自転車
 9/29 (木)笑っちゃいました。
 9/30 (金)9月も

  2011年9月1日(木)  マヨネーズのお話
ケチャップならボトルを逆さまにしていたら
自然に下に落ちてくれますけど
マヨネーズは粘着力が強いのでボトルの
周りにくっついてしまいます。
頑張って最後の頃は振ったりこすったりと
するんですけど限度があります。
はさみで切ってスプーンですくうって
言うのを聞いたことがありますが
そこまでするのもなぁと思っていました。
いつもは大体もういいかと水で洗って捨てていました。

友達に面白い事を教えて貰いました。
マヨネーズが少なくなったら三杯酢(酢・砂糖・塩)を
作って入れてシャカシャカ・・
そのままでもいいけどケチャップなどお好みのものを入れて
ドレッシングとして使うと言うものです
きれいに最後まで使えました♪
▲top
  2011年9月2日(金)  笑っちゃう。
結構、靴とかサンダルとか
買っちゃう方なんですけど
なかなか足にぴたっと合うのって
あまりないんですよね。
靴屋さんでいいと思って買って来て
履いて歩いてみたら何か変って時が多いです。
大体、そう言う時は人にあげちゃうんです。
あげた人はちゃんと履きこなしているので
σ(⌒▽⌒;)の足って特殊なのかな?
って思ったりすることすらあります。

今年は夏になる前からターミネーターサンダルが
欲しいなと思っていました。
元々、バッシュみたいな足首までの靴って
結構好きなんですよね。

それで色々見てみたんですがなかなか
サイズが合わなかったり履きにくかったりで
諦めかけていました。
でも見つけたんです♪
それがなんと笑っちゃうんですけど
子供用なんです。(*^-'*)> ぽりぽり
サイズは22cmですけど22,5cmの
σ(⌒▽⌒;)でも大丈夫でした。

▲top
  2011年9月3日(土)  怪しい人、発見。
昨日、マックに買い物に行きました。
入る時にも気がついたのですが
ドアの近くに座っていたので
帰りに失礼と思いながらしっかり見てしまいました。

学生さんなのか勉強しているのですが
マックにいるのに全く食べ物・飲み物が
置いてなかったです。
集中したいからなのかパーカーのフードを
しっかりかぶって下を向いてるので
顔は見えませんでした。
集中したいなら自分の家で勉強すればいいのでは?
って思いました。
▲top
  2011年9月4日(日)  ひじき?
おかずに困ったらよくスーパーなどの
総菜コーナーに行きます。
買うのではなくてヒントを得るためです。
買ってしまえば楽ですし
2人の時が多いので結果的に安くなるんですけどね。

この前、総菜コーナーをのぞいたら
ひじき160円ってシールがはってあるものが
目に入りました。
( ̄〜 ̄;)??
どう見てもこんにゃくの煮付けなのです。
ひじきも入っているのかな?と
手にとって見てみても入ってないんです。
何でだ??

側に店員さんがいたのでこれこんにゃくですよね?
って聞いてみたら店員さん焦って
バックヤードに駆け込みました。
そこの責任者さんらしい人と出て来て
「ありがとうございます。間違いでした。」
何でも店長さんとかに見つかったら怒られるんだそうで
未然に見つかったので良かったとか・・
シールの貼り間違いって簡単に考えていましたが
やはりお仕事ってシビアなものなんですね。
これだから日本人は信用されるのだと思いました。
▲top
  2011年9月5日(月)  意味は
別に意味はないんですけど
前の車(トラック)のナンバーが
妙に琴線に引っかかって、ついパチリ
▲top
  2011年9月6日(火)  
地球上にはたくさんの石があります。
σ(⌒▽⌒;)が学生の頃
鉱物標本みたいなのを母が買ってくれ
それを大事にしていたはずなのに
いつの間にかなくしてしまいました。

娘も何か石が好きで結構詳しいので
この前、石の標本を見つけ買ってあげました。

確かに生きるのに必要なものが採れる石もありますが
石に値段の高い安いがあるのは変な気持ちです。
▲top
  2011年9月7日(水)  カラオケ
昨日、本当に久しぶりにカラオケに
行って来ました。
震災以来、存在すら忘れていました。

久しぶりに行ったら何と・・・
お店が変わっていました。
何か激安とか言う業者で確かに安かったです。
でも証明は落ちがちだし
飲み物の種類は減っているし
ちょっとチープ感が一杯でした。

最高なのは節電の為なのか
うちわが置いてありました。
o(^▽^)o キャハハハ
▲top
  2011年9月8日(木)  何で???
電気料金、確かに値上げのお知らせがありました。
この震災で原子力でなく火力や水力で
代替えしてるとも聞いていますよ。

でも・・
電気料金のお知らせが来たのですが
昨年の同じ時期と比べてって言うのが書いて
ありますよね。
昨年より3%減って節電しているのに
何故か1000円も高くなっているんですよ。
何で??
少しは高くなるかもとは思いましたが
1000円は変じゃないですか?

それなのに東電は又、値上げをしようとしています。
税金で保証金を払ってあげるのに
値上げなんてとんでもないと思います。
怒怒怒 (`´)怒怒怒
▲top
  2011年9月9日(金)  ヘタリア
娘が面白いから読んでごらんと
貸してくれました。
国を擬人化したコミックです。
歴史や国民性・事件など分かってないと
何のこっちゃと思ってしまいます。
結構、読むと疲れるコミックです。
絵も正直、違いがはっきりしてないのです。
でもまあお勉強にはなりますけどね。
▲top
  2011年9月10日(土)  マット
ロングタオルを2枚合わせて
マットを作ってみました。
ミシンは娘に壊されたので
手縫いです。
安くて小さいミシンが欲しいな。
でも買ったら意外に使わないかも
と思うんですよねぇ。
▲top
  2011年9月11日(日)  水彩
昨日、以前行っていたPC教室に
水彩ソフトの体験に行って来ました。

http://mypaint.intilinux.com/?page_id=6

ここから無料でダウンロード出来ます。
無料なのに優れたソフトなので良かったら
ダウンロードして使ってみて下さい。

初めて描いた絵はこちら
下絵なしで描くのはやっぱ難しいです。
▲top
  2011年9月12日(月)  中秋の名月
月々に 月見る月は 多けれど 月見る月は この月の月

昨日、何で秋に月見があるのかと
TVで言っていました。
空気が澄んで月が見やすいのは
秋か冬ですけど冬はさすがに月見には寒すぎますものね。

今日は満月、お天気もいいようなので
願い事でもしようかなぁ。
「もう、これ以上、日本をいじめないでと」
▲top
  2011年9月13日(火)  買ったのに
水などを入れてそのまま冷凍庫に入れ
凍らせて冷たい飲み物を持ち歩ける
ってものを買ったのに
雨ばかりで寒いぐらいになって
結局、冷凍庫に入りっぱなしです。

来年は使えるかなぁ。
▲top
  2011年9月14日(水)  SMAP
TVで20周年のコンサートを西武園で
やったと言うニュースで見ました。
20年前と言うと娘が小さくて
西武園が一番近い遊園地で遊びに行ったり
主人の会社も近くにあったので
色んな行事とかも西武園でやりました。

その時、アイドル共和国だったかな?
ステージがあってショーをやっていたり
まだそんなにメジャーではないので
普通に園の中を衣装のまま歩いている
少年達に会ったりしたんですよねぇ。

今、考えたらあれがSMAPだったんじゃないかなぁ?
キムタクさんともすれ違っていたりして・・
▲top
  2011年9月15日(木)  理不尽すぎて
昨日、ネットを見ていたら理不尽すぎて
怒りが湧いて来た事がありました。
最近、報道があまりされなくなってしまいましたが
未だに福島原発の中には一杯の作業員の方が
頑張って下さっているんです。
それが今度から食事が有料になるとか言い出したのです。

いくら下請け、孫請けと言っても
人を人と思っていないのでしょうか?
東電の社員、役員は例年通りのボーナスまで出て
いると言うのに!!
怒怒怒 (`´)怒怒怒

株主配当も下がってないしこんな状態なのに
税金を投入するのは納得出来ないです。
▲top
  2011年9月16日(金)  今クール
そろそろドラマも最終回ラッシュになって
いる今頃になって書く事ではないですが
今クールのドラマは前回の「JIN」や「マルモのおきて」
などのようにメガヒットするものはなかったです。

「花ざかりの君たちへ」は前回の時
(以下、敬称略)
堀北真希・小栗旬・生田斗真などでかなり
ヒットしたので今、人気があるAKB48の
前田敦子を起用して視聴率が取れると思ったのでしょうが
本当におおこけしていましたね。

次のクールではキムタクさんの南極の物語
わんこが一杯出るって言うのがちょっと楽しみです。
嫌韓や反韓って言うほどではないですけど
反日発言をあちこちでしているアイリスに出ていた女優を
使ったドラマを作るそうですが作る方も作る方ですが
出る方も出る方でちょっと嫌な気分がしています。
きっと見ないと思います。
まあ裏がさっき書いたキムタクさんのドラマなので
視聴率って言うのもちょっと気にはなっていますけど・・
▲top
  2011年9月17日(土)  どうなってるのかな?
被災地も原発もすっかり
報道が少なくなりましたが
一体どうなっているんでしょうかね?
復興した場所だけ報道するのは
報道ではないように思うんですけどね。

未だ手が遅れてる所を取材するのが
報道の本質のような気がしますが・・

最近のマスコミは偏向ぎみで
サラリーマン化していてプロと言う意識が
少なくなったのかもしれないです。
▲top
  2011年9月18日(日)  すくなかぼちゃ
グリーンカーテンで植えたすくなかぼちゃ
こんなに大きくなるとは思っていませんでした。
瓜くらいだと思ったのに・・
ご近所さんもみんな「へちま?」って聞かれました。
(* ̄m ̄) ププッ

50cm弱 3kg級が3個
1kg級を2個収穫しましたが
まだ未だに実が成りつつあります。

お味は・・甘いとはネットで書いてありましたが
本当に甘い♪
お砂糖を入れなくてもお菓子になりそうです。

普段そんなに喜んで食べない主人と娘
それなのに山ほど天ぷらを作ったのに
全く残りませんでした。
▲top
  2011年9月19日(月)  セレナ
土曜日に主人の車、セレナが来ました♪
セレナは2台目です。

主人の車の歴史は
サニー → シルビア → プレーリー
→ セレナ → プレーリー → プリメーラ
そして今回のセレナです。

1台目のセレナは主人が打ちっぱなしに行った時
鉄柱にぶつけ電気系統がだめになり買い換えたのが
2台目のプレーリーですがちょっと乗っただけで
3年メキシコに行くことになって手放しました。

最初のセレナはエンジンが座席の下にあったので
長く乗っていると暑かったですが今回は改善されているようです。

まだ今回のは乗ってないですが
乗るにしても運転をするにしても最初のプレーリーが一番でした。

あ〜〜σ(⌒▽⌒;)も新しいのが欲しくなりました。
▲top
  2011年9月20日(火)  A型
「ザ、今夜はヒストリー」って言うのは
今までにないタイプの歴史の番組で
取り上げている時にみんな生きていると言う
訳の分からない設定で時々矛盾もあったりするのですが
ワイドショー形式で大きなパネル
めくりなど利用して説明されるので
凄く相関図など分かりやすくてσ(⌒▽⌒;)は好きで
学校の授業も使えばいいのにと思うぐらいですが
残念ながら視聴率は高くないようですぐに消えて
しまうのかもしれないです。
最初からディスクに残しておけば良かったと後悔しています。


各局、色んな地方の観光地や名産など紹介する番組は
たくさんありますがいつもランダムです。


ヒストリーにしても地域紹介にしても
ランダムではなくて歴史は縄文から
地域は北海道から南下して行くとか
順番通りにしてくれたらいいのにといつも思います。
A型のせいですかね?

▲top
  2011年9月21日(水)  しかしまあ・・
地震に津波に台風
忘れているかもしれないですが
宮崎の噴火・鳥インフルエンザ・狂牛病
どうして日本ばかりこんなひどい目に遭わないと
いけないのでしょう。
何か悪い事をしたのでしょうか?

今回の台風で最後にして欲しいものです。
▲top
  2011年9月22日(木)  二世
芸能界、二世の人がたくさんいます。
でも二世だからと言って売れるとは限りませんが
ただ入るのは他の人に比べると楽なんだろうと思います。
最初から親を持ち出して売れようとする人
親の名前を拒否して実力で勝負しようとする人
様々です。


北野武さんの娘さんは歌手としてデビューしましたが
全く売れず、すぐ辞めて結婚しました。
明石家さんまさん、大竹しのぶさんの娘さんは
最初、親の事を言われると露骨に嫌な顔をしていましたが
やはり売れず、諦めたのかお母さんとCMに出たりしています。

そんなに売れてる訳ではないのですが
最近、少しずつ見かけると言うかいい役も
貰えるようになって来たのが
平幹二郎さん、佐久間美子さんの息子
平岳大さんです。
大化けはしないかもしれないですが
確実に育っているのかな?って最近思うようになりました。
▲top
  2011年9月23日(金)  干し椎茸
夏になる前、干し椎茸を作りました。
写真左が生椎茸で右が干し椎茸です。
分かりにくいとは思いますけど。
夏の内に一杯作ってストックして
おこうと思ったのに余りに夏なのに
雨が多くて諦めました。
▲top
  2011年9月24日(土)  増税
あの震災を経て復興と言う御旗を立てられれば
嫌だと言いにくいのは日本人のいい所でもあり
悪い所でしょう。

でも一時、減額していた議員の歳費も復活して
今の土地を売ったら差額が出るからと新しく創り出した
公務員宿舎(売れてから建てればいいのに)
他に探せば一杯あるはずです。
そんな事で増税って言うのはおかしくありませんか?

まず公務員改革・事業仕分け
この大変な時に当たり前のように出しているODA・国連分担金
一杯考える要素はたくさんあるでしょうに・・
▲top
  2011年9月25日(日)  もったいない
先日こんなビニールハウスを見ました。
きゅうりだと思います。
下に黒いビニールを貼って
支柱も立てて手間暇かけて育てたのに
どうしてこんな状態にしてしまうのでしょう?
たまにビニールハウスでなくて
普通の畑でも出来た作物を
収穫しないで腐らせるのを見たこと
ありますけどもったいないと思わないのかな?
▲top
  2011年9月26日(月)  夜明けと日暮れ
段々と夜明けが遅くなって
日暮れが早くなって来ました。
日暮れは「秋の日はつるべ落とし」と
言う位、さっきまで明るかったのに
あっと言う間に暗くなります。

朝晩は気温も下がって
まだレースのカーテンだけですが
厚いカーテンも閉めるようになり
雨戸を最初は4枚中3枚閉めて
その内全部閉めるようになります。

その辺りでストーブの準備が始まり
寒さを感じるようになり
花粉は嫌だけど春を待ちわびる日々になるのです。
▲top
  2011年9月27日(火)  12年目
すっかり忘れていましたが
11日で丸11年が過ぎました。
(毎年、それであってるのか悩むのですが)
2000年から始めたHP
色んな出会いと別れ
ブログやツイッターとか出て来て主流に
なって来つつありますが
それでもHPをこつこつ続けていたら
嬉しい事も一杯あります。

みなさん、お元気でしょうか?
これからもこのままで続けられる限り
続けて行きます。
新しい出会いとかもあったら嬉しいな。
▲top
  2011年9月28日(水)  自転車
近くのスーパーとかドラッグストアー位は
行ってましたが一時のように遠出してなかったのですが
昨日、久しぶりに遠出しました。
と言っても往復で7,5km位です。

最初の頃は電動にしても足が辛かったですが
最近は電動を切っても平地なら平気になりました。
脚力が付いたのかなぁ。

今日もいいお天気のようなのでちょっと遠い所まで
行こうか車にしようかと悩み中です。
▲top
  2011年9月29日(木)  笑っちゃいました。
昨日、家にいたら外から音楽が聞こえて来ました。
メロディは題名は分からないのですが
多分、賛美歌?
グロリー、グロリー、ハレルヤ
日本ではごんべさんの赤ちゃんが・・
って歌っているあれです。

そのメロディを聴いていたら
オートバイや自転車を回収している車みたい

♪オート・オート・オートバ〜〜イ
 オート・オート・オートバ〜〜イ
後は聞き取れませんでしたが
何かおかしくて笑っちゃいました。
▲top
  2011年9月30日(金)  9月も
今日で終わりですね。
9月はどんな月でしたか?
σ(⌒▽⌒;)は大きくはないですが
小さな不幸が多かった月でした。

10月はどんな月になるんでしょうね。
大きくなくてもいいので幸せな月だと
いいなと思います。
▲top
CGI-design