ひとりごと[管理]
2014年    8月   
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 8/1 (金)Tポイントカード
 8/2 (土)8月に
 8/3 (日)クール
 8/4 (月)長時間番組
 8/5 (火)蚊取り線香
 8/6 (水)若者たち
 8/7 (木)モスバーガーにて
 8/8 (金)富士山ナンバー
 8/9 (土)長崎・原爆の日
 8/10 (日)台風が
 8/11 (月)たたき
 8/12 (火)冷え冷えのスーパー
 8/13 (水)スムージー
 8/14 (木)それって凄いの?
 8/15 (金)トラベル
 8/16 (土)蚊取り線香の話
 8/17 (日)Y氏は暇人
 8/18 (月)うらやましい。
 8/19 (火)失敗・・どじ
 8/20 (水)利子
 8/21 (木)広島大災害
 8/22 (金)変な夏
 8/23 (土)ネットの有難さ
 8/24 (日)スーパーのポイントで
 8/25 (月)格差
 8/26 (火)女子バレー
 8/27 (水)NHKの
 8/28 (木)マスキングフィルム
 8/29 (金)made in
 8/30 (土)主人が
 8/31 (日)帰って来てすぐ

  2014年8月1日(金)  Tポイントカード
ご近所のスーパーは独自の
ポイントカードだったのですが
8月一杯で終了しTポイントカードに
移行になります。

ソフトバンクもTポイントになるんですよね。
申し込みに行こうか悩んでいます。
お父さんのカード欲しいな。
でも私はもう持っているんですよ。
主にファミマとTUTAYAで使っています。

スーパーの話に戻りますが
ポイントを使ったことがないので
それなりのポイントがたまっています。
7月一杯、商品と交換できる制度があって
充電式のクリーナーが前々から欲しかったので
主人に話したらいいと言うので申し込みました。
充電式のダイソンのハンディはあるんです。
階段などコード式だと下半分と上半分
コンセントを別にしないといけないの不便なので
階段などハンディで掃除しています。
▲top
  2014年8月2日(土)  8月に
昨日から8月です。
あっと言う間ですね。

今年に入って7か月間
それほど大きな出来事もなく
淡々と時間が過ぎて行く感じです。

暑くなるとなるべく涼しい内に
家事をすませてしまおうと午前中は
結構、動きますが
午後はほぼのんびりとしています。

冬場は7時ごろにならないと明るくならないですが
今は4時過ぎには明るくなりますから
人々の生活も前倒しになりますよね。
夜も明るいのが長いから
生活時間が長いって言うことなんですよね。
▲top
  2014年8月3日(日)  クール
昨年あたりから夏の入浴剤を
クールタイプにしています。
夏でもシャワーだけでなく
ちゃんと浴槽に入らないと気が済まない
私なので入浴剤は必需品です。

今年も買いに行ったら扱う会社が増えてました。
やはり夏でも浴槽に入る人が
多いのかな?って思いました。

クールの入浴剤
お風呂上りがさっぱりして身体がクールで
汗も出にくいように思います。
ただ入れすぎるとスースーしすぎて
ちょっと寒い感があるのは困ります。
調子に乗ってどばどば入れないように
気を付けないと・・
▲top
  2014年8月4日(月)  長時間番組
24時間に対抗して27時間テレビを
フジテレビがやってますが
震災をきっかけにTBSが歌の番組を13時間かな?
やってますよね。
震災を言い訳にしていますがどう見ても
24時間や27時間に対抗しているのが見え見えです。
震災なら3月にすればいいじゃないのと思います。

今年は更にテレビ朝日がコーナー繋がりみたいな
感じで長時間やってましたよね。

別にいいんですがこじつけ的なものが
分かっているのに正当化されるのは
なんか違和感を覚えてしまいます。
▲top
  2014年8月5日(火)  蚊取り線香
今、蚊取り線香が流行って
いるんだそうです。
殺虫剤と比べて自然の除虫菊を
使っているので体に悪くないと
思われているんでしょうかね?

我が家もずっと使っていますが
最近は色んな花の香りのついた
小さめの蚊取り線香も見かけたりします。

昔は蚊取り線香と言えばぶたさんでしたが
最近はおしゃれな台?もたくさん
出て来ているようです。
▲top
  2014年8月6日(水)  若者たち
テレビで若者たちのリメイクを
放送していますが
歌も森山直太朗さんがリメイクして
歌っています。

確かブロードサイドフォーとか言う
グループが歌っていたと記憶しています。
その当時は歌詞は心を動かしたものの
実感はなかったです。
高度成長時代で若者も一生懸命働いていた時代
に生まれた歌なので
今の時代の若者には分からないしそぐわない
歌詞になってしまったように思います。

物でも情報でも簡単に手に入る時代
夢と言う言葉が薄ぺらくなってしまった
時代になった気がします。
▲top
  2014年8月7日(木)  モスバーガーにて
ライスバーガーを買いたくて
ショッピングモールの中のモスに行きました。
ハンバーガーなんて
すぐ出て来るものって言うイメージが
ありますよね。
お持ち帰りでたくさん注文した時は
少しは待たされますけど・・

昨日のモスは注文・会計した後
フードコートなどで見かける
出来上がったらピーピー鳴るのを
持たされました。
5分経っても10分経っても鳴る気配がありません。
どうなってるの?と見に行ったら
まだ出来上がっている感がありません。

結局15分以上待たされました。
こんなので回転率上がるのかな?と
思っちゃいました。
私以外、お客さんがいなかったのですから。
▲top
  2014年8月8日(金)  富士山ナンバー
昨日、車を走らせていたら
前の車のナンバーが「富士山」でした。
富士山ってどこなんだろうな?
って思っちゃいました。

富士山は静岡なのか山梨なのか
いつももめていますが
ナンバーはどっちが勝ち取ったのか
気になるところです。
▲top
  2014年8月9日(土)  長崎・原爆の日
今日は長崎・原爆の日です。
台風の影響で式典は無理かな?と
思っています。

私は広島出身なので小学校の時から
原爆の授業とかあったり
遠足で平和公園に行ったり
高校の時など6日の式典の後
7日には登校日になってお掃除をしたりしましたから
特別な思いは今でも心に残っています。

来年は70年の節目の年です。

▲top
  2014年8月10日(日)  台風が
ノロノロ台風が来ています。
被害もたくさん出ています。
早く通り過ぎてくれればいいのにと
思っています。

前の台風は韓国の方に行ったので
珍しいと思っていたら
今回の台風はいつものように
韓国方面に行くと見せかけて
日本近くになると曲がってしまうのは
何故なんでしょうね?
なんか韓国や中国の防波堤に日本が
なっているようでなんか嫌だな。

中国には雨が降らなくて
川が干上がり草が生えてる所があるとか
だから中国人が日本の水源を買い占めようと
するのでしょう。
▲top
  2014年8月11日(月)  たたき
居間の前のたたきに細かい
ひびがいくつか出来たので
自分でセメントを買って来て
塗ってみようとやってみました。
早く言えば補強です。

予定と言うか自分ではもっと
きれいに表面も滑らかになるはずだったのですが
暑い日だったのもあって
あっと言う間に固まってしまって
表面を後でなでようとしていたのが
大失敗でした。
▲top
  2014年8月12日(火)  冷え冷えのスーパー
なんでここまで冷やさないといけないの?
って思うほどのスーパーとかがあります。
電気代もかかるでしょうし
もう1〜2度上げて節電すればいいのに
と思ってしまいます。

なるべく早く買い物をすまして
帰ろうとしてしまいますから
回転率を上げるためにやってるのかな?

夏の車の中は半端でない暑さです。
少し窓を開けていても暑いです。
暑いと言うより熱いって感じかな?

スーパーで芯まで冷えたので
車の中で窓も開けずにしばらく
身体を温めてました。
▲top
  2014年8月13日(水)  スムージー
凍った果物を入れるとできる
家電がありますけど
他に使い道もないし冬場は
不要になりますよね。
で、考えたのがミキサーです。

最近、冷凍の果物って結構売っています。
もちろん果物をそのまま凍らせても
いいとは思います。

写真のは冷凍のミックスベリーで作りました。
ミックスベリーと牛乳少々
氷を入れてミキサーで簡単に出来ます。
▲top
  2014年8月14日(木)  それって凄いの?
甲子園で春夏合わせて
この前の春日部共栄の試合の勝ちで
甲子園で通算100勝だと新聞に
書いてありました。

春と夏では出場校数が違うけど
大体優勝まで4〜5戦ですよね?
年に大会が2回
選抜も夏の甲子園もかなり昔から
やっている訳で
初戦だけ勝ったとしても年に2勝は
出来るんですよね?

なんか100勝と言われても凄いなって
思えないんですけど・・
▲top
  2014年8月15日(金)  トラベル
大昔、ネットを始めたころ
確かmiho・・なんとか
ウ〜〜忘れた
自分の分身が仮想で世界を旅行してくれる
みたいなサイトがありました。
今はイタリアですなんて文字だけメールが
来るだけで楽しかったです。
もちろん無料です。

今は自分のぬいぐるみを自分の身代わりに
仮想ではなく実際に行って写真を撮る
商売があるみたいです。
風景の中にぬいぐるみを置いて写真を撮り
持ち主が行けない土地に行った感を
味あわせてあげると言う商売があるみたいで
以外に人気なんだそうです。
何が流行るか分かりませんね。
でも、悪いですけど長続きする商売では
ないように思います。
▲top
  2014年8月16日(土)  蚊取り線香の話
ハエとかは殺虫剤とかシュ〜〜って
やったら落ちるのが見えますが
蚊は姿すらなかなか見つけられません。
だけど独特の羽音で耳の側を飛んで
プゥ〜〜〜ンとか聞こえるとプチのパニックです。

色んな物を試しました。
色んな物を買ってあります。
虫が苦手なので殺すと言うより
目にしたくないので「来ないで!!!」って
感じで予防しています。

その中で毎年、欠かさないのが蚊取り線香です。
これも前に書きましたがブームらしいです。
我がやは何十年も必需品です。
なんか気のせいかもしれないですが煙が見えると
効いてるような気がするんですよねぇ。

毎年、使っていて大変なのが
2つセットで巻かれているので
それをはずすことです。
下手すれば折れちゃったりします。
今年も蚊取り線香を買ったのですが
凄くはずしやすくなっているんですよ。
ささやかですが進化?もっと早くやってくれたら
いいのにと思わないでもないですけどね。
▲top
  2014年8月17日(日)  Y氏は暇人
山田孝之さんと言う俳優さんと
同姓同名の一般人の方で福岡在住の方です。
その人のブログが人気だとか・・

肖像画ではなく写真なので
近年の歴史上人物の写真を掲載されています。
ただ有名人と言うのではなく
イケメンを集めて紹介されているのです。

こちら
http://y-ta.net/bakumatsu-handsome-men/

ちなみに年齢を重ねてからの写真しか見たことなかったので
意外だったんですけど
私的には「東郷平八郎」さんがおしメンかな。
▲top
  2014年8月18日(月)  うらやましい。
ご近所犬のジョン(三世)君
何故、三世かと言うとずっと以前にも
書いたと思いますが
そこのお家のわんこは歴代ジョン君なのです。

一世も二世も人懐っこくて仲良しに
なりましたが
三世君は本当に人見知りなのか
仲良くなるのに時間がかかった分だけ
思い入れもあります。
いつも垣根越しの逢瀬ですが
この頃はちゅ〜〜とかしてくれます。

そのジョン君、れっきとした?雑種です。
最近ではミックスとか言われてますが
何の犬種のミックスなのか分かりません。

そのジョン君、短毛なので普段からも
体系ははっきりわかるのですが
冬毛が抜けてさらにすっきり・・
うらやましいほどのウエストのくびれです。
お肉少し分けてあげたいです。
▲top
  2014年8月19日(火)  失敗・・どじ
昨日、首がゴリゴリなので
手や簡易のマッサージ機でもんでも
なかなか良くならないので
電池式ですが電動の首マッサージ器を
久しぶりに出して来ました。

スイッチ入れてももんでくれない。
あれ??
久しぶりだから電池切れたかな?
と新しい電池に入れ替えても動かない
実際にはどこかが動く訳でなく
電波と言うかバイブみたいなのです。

もう、壊れちゃったかとあきらめかけた時
ふと見たらカバーをつけっぱなしでした。
粘着パットが着いているので埃など着かないように
カバーをしてあるの忘れてました。
カバーを外したら動きました。
▲top
  2014年8月20日(水)  利子
我が家の庭には電柱が建っています。
家を建てる時、お願いされて
よく考えもしないで返事しちゃったからです。

でも一応、土地を貸してることになっていて
電気と電話で各1500円【年)支払ってくれます。
それを3年に1回振り込まれます。

家を建てた当時バス停で4つ位あるんですが
JAが一番、近い金融機関だったので
そこに口座を作りました。
今はもっと近いと言っても
バス停1つ分位ですが信金に変えましたが
電柱の振込みはそのままにしてありました。

普段、使うことがないのでいつも忘れているのですが
数年に1回位、通帳を記帳に行きます。
昨日行ってみたら中身は数万円しか入ってないのに
それでも11円利子が着いてました。
▲top
  2014年8月21日(木)  広島大災害
広島県広島市安佐南区八木

今でこそ広島市ですが私がいた頃は安佐郡でした。
道もそんなに大きな道もなく
八木には小学校の遠足で行った記憶があります。
八木には梅林があるんです。
それと私がこっちに来て随分経ってから
動物園が出来ました。
テレビなどで見たことあるかもしれませんが
長い棒を振り回すカンフー熊と呼ばれているクラウド君がいます。

広島市が政令指定都市になり
どんどん広島市が広がり
インフラも道も整備されてから
八木のあたりもどんどん開発されて
ベッドタウンになり山が造成されました。
雨と言う自然だけではなく
山を切り崩して作った街
人災の面も多々あるように思います。

亡くなった方のご冥福をお祈りします。

▲top
  2014年8月22日(金)  変な夏
雨の日も多くて
花火大会が中止になったり
甲子園が延期して始まったり
台風がやたら来たり
変な夏です。

大好きなもくもくの地面から
ど〜〜んと出るような入道雲は見ていません。

冷夏とも言えないし
ともかく変な夏なのに
日の入り方など見てると
もう晩夏?と思ってしまいます。
▲top
  2014年8月23日(土)  ネットの有難さ
震災の時も直接被災した訳でもないのですが
随分ネットのお友達に助けて頂きました。
十分すぎるほど感謝していますが
又もや助けて貰いました。

広島の大災害がニュースでは八木ばかり
取り上げられていたのであの地区だけと
思っていたのですが昨日、もう少し範囲が広い
事をしりました。
可部(かべ)と言う地域も被害にあったそうです。
可部の近くに父の方の本家のお墓があります。

心配でいとこに連絡を取りたかったんですが
いとこも引っ越したり大病をしたりで
10年以上連絡が取れていませんでした。
電話をしても「現在、使われていません。」と言うし・・・
思い切って地区と苗字をネットで検索してみたら
あるお店がヒットしました。
もしかしてと思って電話をかけてみました。
事情を全部説明して聞いてみたら
いとこのご主人のいとこの方と分かりました。
本当に偶然ですが・・
それでいとこの家の電話番語を教えて頂き
かけて本当に久しぶりに話をする事が出来ました。
▲top
  2014年8月24日(日)  スーパーのポイントで
以前、書きましたが近くのスーパーの
ポイントが独自のものからTポイントに移行になります。
独自のポイントはカタログの商品と交換か
お金として使うことが出来ます。

15000ポイントを使って
充電式の掃除機と交換したのが
届いたので取りに行って来ました。

コードがないのはとっても便利
あっちここっちも手軽にお掃除できる
なんて目論見でしたが・・

以外に重たい!!
ハンディとして使うこともできますが
ダイソンのハンディに比べると
やはりパワーは劣るようです。

なんでも使ってみないと分からないと
言う事ですね。
▲top
  2014年8月25日(月)  格差
連日、甲子園は高校野球で賑わい
バレーと水泳はゴールデンで放映
それなのに・・
女子ソフトボールが優勝したと言うのに
スポーツニュースですら取り上げないです。

国体でも水泳と陸上しかNHKでやってなかったし

スポーツに寄って格差があるのは前にも
書いたとは思うんですけど
優勝ですよ、もっと取り上げても
いいと思うんですけどね。

確かに参加チームが少ない種目ですが
何が原因?
協会が弱いのかなぁ。
▲top
  2014年8月26日(火)  女子バレー
5試合録画していたのを
昨日一気に見ました。
大体1試合、2時間ですけど
試合前の紹介とかCMとかタイムの時間とか
最近始まったチャレンジシステムとかを
早送りしたら正味1試合、1時間位です。

バレーの試合を放映してくれるのは嬉しいのですが
ジャニーズがいたり
解説やコメンテーターとかOGがうじゃうじゃ
大林素子さん・竹下佳江さん・吉原知子さん
栗原恵さん・大山加奈さん
果たして5人も必要でしょうか?

栗原恵さんってもしかしてまだ現役じゃなかったかな?
引退したの?
▲top
  2014年8月27日(水)  NHKの
朝ドラと大河があって
傾向的に朝ドラは女性
大河は男性が主役の場合が多いです。

でも来年の大河は吉田松陰の妹の方が
主役らしいです。
確かではないですが井上真央さんが
主役だと聞いたような。。
その次の年、再来年は
堺雅人さんで真田幸村だとか
あんまり早く聞きたくない気もしますけどね。

ちなみに朝ドラはもう長いこと
見たことないです。
▲top
  2014年8月28日(木)  マスキングフィルム
マスキングテープってペンキなど
塗る時などはみ出ないように貼るのが
本来の目的だと思うんですが
最近はおしゃれなマスキングテープもあって
多目的に使ってますね。

私のお絵かき教室では紙や
トレーシングペーパーなどを
動かないようにとめる為に使っています。
普通のやつですけど。

マスキングフィルムって言うのも使っています。
そこに色を塗りたくない所に貼ってカバーするのです。
簡単に言えば少し粘着力が強いラップです。
お絵かき教室では月に350円払って
いるので紙とかトレーシングペーパー
マスキングフィルムも教室のものを使いますが
個人でも持っています。

普段使うことがないのですが
ふと思いついてマウスに元々貼ってあった
フィルムがはがれたので昨日、マスキングフィルムで
貼ってみました。
カーブがあるのでうまく貼れませんでしたが
それでも汚れが着かないと思います。
▲top
  2014年8月29日(金)  made in
大昔は安いものはmade in Koreaでした。
その後やはりmade in Chinaになりました。
今も中国製のものが溢れています。
近所のスーパーの梅干しなど100%中国産です。

食べ物は検閲のある中国産の方が
ない韓国産よりはましかと思いますけど
それでもやはりできるだけ避けます。
消耗品だったら構わないのですが
それでもなるべくは・・

この前こう言うのを見ました。
中国から段々と他のアジア諸国にシフト
していると情報では聞いていますが
実際、実感はなかったのです。
▲top
  2014年8月30日(土)  主人が
今日、帰って来ます。
2週間なんてあっと言う間です。
2週間ぐらいではそんなに
生活リズムは変わらないです。
帰って来てもそんなに負担ではないかな。

ただこのお天気なので
洗濯物を一杯持って帰るので
それは困ってしまいます。
急ぎのものはないと思いますけど・・
▲top
  2014年8月31日(日)  帰って来てすぐ
昨日、主人がマレーシアから帰って来ました。
いつも通り迎えに行って来ました。

アジアの時は羽田だったり
朝着いたりするので迎えも明るい内です。

ここ数日、お風呂のお湯を入れる水道の
ねじの所から水漏れしていました。
ねじを締めれば止まると思うのですが
なんせ固くて動きません。
主人が帰って来てやってもらってだめだったら
水道やさんに来てもらおうと思いました。

帰って来てすぐやってくれたのですが
ねじは締まるけど中のパッキンも
交換した方がいいと言って
荷物もほどききれてないのに
ホームセンターに行ってくれました。

パッキンを交換してすっかり水漏れは
なくなりました。(喜。。。)
▲top
CGI-design