ひとりごと[管理]
2013年    8月   
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 8/1 (木)半沢直樹
 8/2 (金)セミの話
 8/3 (土)つばめ、その後
 8/4 (日)いただきます
 8/5 (月)竹や〜〜竿竹〜〜
 8/6 (火)子機が
 8/7 (水)昨日は
 8/8 (木)薬用
 8/9 (金)気持ち悪い
 8/10 (土)にゃら〜〜ん
 8/11 (日)冷凍バナナ
 8/12 (月)無残やな
 8/13 (火)チャレンジシステム
 8/14 (水)全滅
 8/15 (木)プール大会
 8/16 (金)長野に
 8/17 (土)お墓参り
 8/18 (日)長いお休み
 8/19 (月)夏の冷え性
 8/20 (火)かき氷
 8/21 (水)高校野球
 8/22 (木)暑いけど
 8/23 (金)勘違いしてました。
 8/24 (土)ベーコンエピ
 8/25 (日)ヤーコン
 8/26 (月)筆ペン
 8/27 (火)三大地鶏
 8/28 (水)あと4日
 8/29 (木)AR
 8/30 (金)物の値段
 8/31 (土)ショック〜〜〜(T^T)ウッウッウッ

  2013年8月1日(木)  半沢直樹
TBSのドラマで「半沢直樹」の
視聴率がいいようです。
大半のドラマが最初はご祝儀的な
視聴率が高くて段々と下がって行くものですが
そのドラマは口コミやネットコミ?で
段々と上がって行っています。

合併した銀行の行員の物語で
意地悪な上司に立ち向かっていくと言う
簡単に言えばそんなストーリーです。

「やられたらやりかえす、倍返しだ」と
言うのが決めぜりふで
日本人の好きな善と悪が対決して
善が勝つと言う水戸黄門的なドラマだから
ですからかね?
同じ原作者のドラマが少年隊の東山さんが
主演でNHKでやっています。
でもこっちはあまり視聴率は良くないようです。

σ(⌒▽⌒;)が今クール見てるのは
「半沢直樹」「激流」「リミット」です。
「ぴんとこな」はジャニーズ押しではなくて
ちゃんと演技のうまい人でやれば歌舞伎界の
裏側的な物語なので面白いものになるかもと
思ったりします。
▲top
  2013年8月2日(金)  セミの話
梅雨明けから雨の多い夏です。
冷夏と言う訳でもなく
気温はほどほどに上がるので蒸し暑いです。
湿度が高いので洗濯物も乾きません。

誰に教わることもなく
セミは数年、土中で過ごし
時期が来たら土中から出て来て
短い命を燃やします。

こんな夏でもセミは命を削っています。
▲top
  2013年8月3日(土)  つばめ、その後
段々、つばめさんらしくなって来ました。
3羽は順調に育っています。
毎年そうですが一番、強い子が
一番大きくなります。
弱い子も最後には巣立つので心配は
ないんですけどね。

ガラス越しなので写真がぼけぼけですが
ヒナはもちろん、親を驚かしても
いけないのでお掃除は出来ません。
▲top
  2013年8月4日(日)  いただきます
食べる前に「いただきます」と・・
こう言う風習は日本だけです。

植物にしても動物にしても
海産物にしても命を頂いて人間は
生きていく訳ですから感謝する言葉
「いただきます」を言うのです。
もちろん調理してくれた人にも感謝します。

誰が始めたのか分かりませんが
後世にもずっとずっと残って欲しい言葉です。
もちろん「ごちそうさまでした。」も・・
▲top
  2013年8月5日(月)  竹や〜〜竿竹〜〜
車が回って来ました。
大昔は洗濯物を干す竿は
竹だったかもしれないですが
今はほとんどアルミですよね。

でも今でも竹や〜〜って言うんですね。
名前もアルミポールとか書いてあるのも
見ますけどやはり竿竹って言います。

昔ながらの名称が今に合わないもので
色々名前が変わったりしますが
昔ながらの方がいいなと思うことも多々あります。

未だに看護士さんを看護婦って言うのが
しっくり来たりします。
ズボンをパンツって言うのも何かなじめません。
▲top
  2013年8月6日(火)  子機が
我が家のFAX
もう5年以上になるのですが
子機2台の内1つの液晶の表示が
出なくなってしまいました。
受けるかけるは出来るんですけど
表示が出ないのでかける時ちょっと不自由です。
もちろん電話帳機能や短縮は使えないですし
ナンバーディスプレーも出ないので誰から
かかって来たかその子機では分かりません。
親機や子機の1つは1階にあるので大丈夫ですが
寝る時など2階なので・・

買った家電店に持って行ったら
子機の修理って高くて1万円ぐらいするとか・・
子機の新しいのを買ったら2万円とか
新しいFAX買っても安いのは1万3千円くらいから
あるんです。
何か納得出来ないです。

我が家のFAX・・旧式でアナログ回線しか
繋がらないので新しいのが欲しいなと
思っているんですが主人は納得しないかな。
自分の物を買う時はすぐ買うのに
怒怒怒 (`´)怒怒怒
▲top
  2013年8月7日(水)  昨日は
原爆の日でした。
さすがにNHKは放送していましたが
民放はスルー
反安部って言うのが影響してるのかな?

普段は洗濯機を回すのや
ゴミ捨てはそれ以前にやりますが
洗い物や掃除・洗濯干しなどは
「今日のわんこ」を見てから
エンジンがかかりますが
昨日はちゃんと8時15分に
黙祷してからスィッチを入れました。
▲top
  2013年8月8日(木)  薬用
薬用と言えば薬と言う名がついている
事でなんか効き目がいいような気がしますが
それでカネボウの美容液で被害が出ています。

でも思ったのですがあれって身体に
塗るものだったのですかね?
被害が出てる人の映像を見たら
手や足、背中とか・・
顔は大丈夫だったのでしょうかね?

ちょっとでもおかしいなと思ったら
使うのを中止すればあそこまで
ひどくならなくて済んだかもと思う
人もいますよねぇ。

高い買い物だったから意地でも使ったのかな?
▲top
  2013年8月9日(金)  気持ち悪い
暑いのは割と強い方です。
体温が低い、低血圧って言うのもあると
思いますけど
ずっと前に書いたかもしれないですが
体質と思っていたのが夏にも「冷え性」が
あると分かって多分それかもと思いました。

でも・・こんなσ(⌒▽⌒;)でも
多少の汗は出ますし
湿度の高い日は辛いなと思います。

お風呂に入って身体を洗うと
汗のベールが張っているような気がして
それが脱げるような感覚で本当に
冬以上に気持ちがいいです。
ただ湯船に浸かるだけやシャワーだけでは
汗のベールは落ちません。
▲top
  2013年8月10日(土)  にゃら〜〜ん
にゃら〜〜んの
袋がおまけってことで
本が読みたい訳でも
ないのに買っちゃいました。
(*^-'*)> ぽりぽり
▲top
  2013年8月11日(日)  冷凍バナナ
ずっと昔にお友達に教えて貰いました。
忘れていたんですが
久しぶりに作ってみました。

まあ作ると言うほどのものでも
ないのですけどね。
バナナの皮をむいて1個づつラップに
包んでから冷凍庫に入れ凍らせるだけです。

一昨日、バナナを買って凍らせていたのを
昨日のお昼に食べました。
昔、お友達に頂いたのはもっとシャリシャリしていたと
思うんですけどもっちりしてました。
バナナの産地が違ったのかな?
フィリッピン産のバナナでした。
σ(⌒▽⌒;)的にはメキシコとかの
甘みの少ないバナナが好きです。
▲top
  2013年8月12日(月)  無残やな
自然の摂理とは言え
こう言う風景を身近で見ると
無残だなと思ってしまいます。

クモの巣にかかったセミ2匹
▲top
  2013年8月13日(火)  チャレンジシステム
バレーを見ていたら新しく
「チャレンジシステム」と言うのが
導入されていました。
各チーム、各セットに2回づつ
審判の判定に納得出来ない時請求出来ます。
請求されたら審判はビデオで確認され
判定が覆る事もあります。

チャレンジを請求したチームが正しければ
2回にカウントされないとか・・

確かにこの判定は納得出来ないって事
ありますけど
こんなにしょっちゅう試合を止めていたら
選手のリズムが狂ってしまいますし
何より、審判の権威って言うのが薄らぐ気がします。

成功しても失敗しても各セット1回ぐらいで
いいのではないかと思いますけどね。
▲top
  2013年8月14日(水)  全滅
高校野球が行われていますが
中国地方の5チーム
全部敗退したようです。
東北勢が強いのかな?

埼玉も負けちゃったし
何か興味も薄れてしまいました。
(*^-'*)> ぽりぽり

昔は暑い中、頑張っている選手を
見てるのが楽しかったのですが
段々、見る時間も減って来てしまいました。

▲top
  2013年8月15日(木)  プール大会
昨日、裏のおちびちゃんとお友達数名
お庭でプール大会をやっていて賑やかでした。
プールと言っても2m程のプールで
水深だって30cmほどしかないのですが
子供って面白いですよね。
水着着てゴーグルまでして
ビート板なんかも持ち込んで・・


素足で出たり入ったりするので
きっと水は泥が入っているに違いありません。


でもかなりテンションがあがるんでしょうね。
楽しそうでした。
娘も小さい頃やりました。
お水を太陽で温めるため早くから水を貯め始めて
結構、そこに至までの準備は大変だった
ように思います。
▲top
  2013年8月16日(金)  長野に
長野に行って来ました。
行きはスムーズで高速で2時間強で行けました。
帰りも少し流れが悪かったですが
思ったほどの渋滞にはまらなかったので
3時間で帰れました。

善光寺と東山魁夷美術館が目的で行ったのですが
ナビの道路標示されてる所なのに
入ったら石段だったり
入りたい所が進入禁止だったりして
なかなか善光寺の駐車場に着きませんでした。
あちこち行っていたらすぐ近くに
無料の動物園があったのでそこにちょっと寄って
そこの人に駐車場の場所を教えて頂いたので
今度はすんなり行く事が出来ました。
▲top
  2013年8月17日(土)  お墓参り
昨日、お墓参りに行って来ました。
ちょっと複雑な事情があって
σ(⌒▽⌒;)に兄弟姉妹がいないので
お墓にはσ(⌒▽⌒;)の母が入っています。

母が亡くなってもう20数年経っていますが
先日、母の妹が亡くなりました。
すぐ下の妹ではないので順番が違うと
思ってるかもしれないですが
久しぶりに姉妹の会話を楽しんでいるかも
しれないなと思っています。

お墓に叔母の分のお花とお線香もお供え
して来ました。
▲top
  2013年8月18日(日)  長いお休み
主人の長い夏休みも今日と明日に
なりました。
別に家にいても構わないのですが
自分1人ならあるものですませられる
お昼をわざわざ作らないといけないのは
やはり手間がかかります。
ましてやお昼の暑い時に火を使うのは
やはり面倒です。
(*^-'*)> ぽりぽり

簡単でいいよと言いますが
その簡単って言うのが大変なんですよ。
分かってないですね。
何でもいいって言われるのも困るんです。

しかも簡単で何でもいいと言った割に
文句を言うあなたですから!!!
▲top
  2013年8月19日(月)  夏の冷え性
前に夏の冷え性って言うのを書いた
事があります。

今年は酷暑と言われていて
暑いのは暑いのですけど
まだ8月なのに朝、起きるともう
二の腕やももがひんやりしています。
冬場はひんやり所か
氷のように冷たいのですが・・

体質だから仕方ないと思っていましたが
冷え性って思うと病気の一種かな?
▲top
  2013年8月20日(火)  かき氷
今年はかき氷ブームだとか
日光や秩父などプールのような所を
凍らせて保存した天然氷は
人工的に作った氷とは味も食感も
かなり違うとか・・

でもですが、申し訳ないですが
たかがかき氷
いくら天然氷を使っていても
ソースがフルーツを使っていても
シャンパンをかけたりしたとしても

TVで見ただけですが
かき氷が1杯、2100円
あり得ないと思います。
まあ話の種に1回ぐらいは食べてみたいですが。
▲top
  2013年8月21日(水)  高校野球
昨日は1日休養日だったんですね。
今は高校生と言えども
そこまで考えてあげるんだと
感心したり過保護かな?って思ったり

昨日、知ったんですが甲子園の土って
夏場は熱吸収を少しでも抑えるため
黒土を多めに入れてるんですってね。

今は分かりませんが
前は鹿児島の黒土と兵庫の須磨の砂を
混ぜてると聞いたことがあります。
甲子園の土を持って帰る高校生
鹿児島の生徒に取って土の
お里帰り?(*^m^*) ムフッ
▲top
  2013年8月22日(木)  暑いけど
赤トンボを見かけたり
ちょっとだけ秋の気配を見つけたりします。
まだ向日葵や朝顔が咲いていて
夏が大半を占めていますけどね。

夏の終わりが一番好きな時期です。
秋には合わない花粉があるんですが
まだ平気です。

誰かさんが誰かさんが・・
の頃はちょっと遅いかな。
▲top
  2013年8月23日(金)  勘違いしてました。
夏の必需品、冷蔵庫の中の冷たい飲み物
ジュース類も入っていますが
我が家では麦茶かウーロン茶(水出し)と
スポーツドリンク(ポカリかアクリなど)が
常備しています。
スポーツドリンクは粉で買って来てるので
作るのはσ(⌒▽⌒;)です。

昨年、古い冷たい飲み物用の容器を
全部処分したので今年、新しいのを
夏が始まる前に2個買いました。

お茶系もスポーツドリンク系も
嫌に薄いなとよくよく見てみたら
σ(⌒▽⌒;)、1L用だと思い込んでいたんですが
1.5L用でした。
お水を入れすぎていたんですねぇ。
(*^-'*)> ぽりぽり
▲top
  2013年8月24日(土)  ベーコンエピ
あみあみのフランスパンに
ベーコンが入っているものです。
色んな所で売っています。
オリジナルではありませんが
元々、フランスパンが好きなので
見つけると買うようにしています。

で、あるお店のベーコンエピに出会ってから
かなりはまりました。
しょっちゅう行くお店ではないですが
そのスーパーの中にあるベーカリーは
必ずチェックします。

普通のお店ならなければすんなり諦めるのですが
そこのお店は諦めがたいので
必ず店員さんにお聞きします。
「後、どの位で焼き上がりますか?」
30分とか言われたらさすがに諦めますが
この前5分と言われたので
買い物はほぼすんだのにウロウロして
余計な物を買ってしまって
エピも焼きたてをゲットしました。
▲top
  2013年8月25日(日)  ヤーコン
今年、庭の小さな菜園で植えた物に
ヤーコンがあります。
初めての経験でどうなるか
分からないのですが
140cm位になっています。
最初からどんどん大きくなって行き
隣に植えたミニトマトを日陰にしたり
栄養を取っちゃうのか
ミニトマトが育っていません。

葉っぱが枯れたら収穫時期だそうで
待っているのですが
まだ緑が濃い状態です。
秋に収穫出来るといいのですけどね。
▲top
  2013年8月26日(月)  筆ペン
絵手紙って筆で輪郭や文字を書くのだそうです。
それも普通に鉛筆などを握る持ち方ではなく
筆のお尻の部分を持って不安定な
持ち方の方が味が出ていい線が書けるとか・・
どんなものかな?って書いてみました。
何度、書いてもなかなか難しい

片岡鶴太郎さんは右利きだけで
もっと味を出したいとわざと左で書いてると
聞いたのでσ(⌒▽⌒;)も左手で書いてみました。

元々、鉛筆やペンでも
かなり力を入れて書く方なので
ぐらぐらする書き方はむいてないかも・・

後で気がついたのですが
字は縦書きの時、右から書くんですよね?
間違えました。
▲top
  2013年8月27日(火)  三大地鶏
日本人は三大って言うのとか
三つ選ぶのが結構好きですけど

昨日、三大地鶏の話になって
秋田の比内地鶏
愛知の名古屋コーチンは
すんなり出て来たんですけど
あと1つが出て来ません。

あと1つ何なんだろう????
s(・`ヘ´・;)ゞ エート
▲top
  2013年8月28日(水)  あと4日
8月もあと4日
社会人とかは関係ないですが
学生とかお子さんが学生とか言う
家庭だと慌ただしくなって来る時期かな?

昔ほど宿題も出ないようです。
絵日記も毎日書かなくてもいいみたいだし
朝顔を育てるとかもないですし
宿題ではないですけどラジオ体操も
ひどい?所では5日ぐらいしかない
所もないようです。
東京の学校なんてないかも・・

でもどこかで聞いたのですけど
1日お手伝いとかでお洗濯を
親と一緒にやるとか
料理を作ってレシピを書くとか
面白い宿題もあるようです。
▲top
  2013年8月29日(木)  AR
なんのこっちゃとσ(⌒▽⌒;)も思ってました。
簡単に言うとハリーポッターを見た人は
分かると思うんですが
新聞の中の画像の部分が動いています。

もちろんあそこまで精密ではないでしょうし
何よりスマホでアプリが必要なんですが
新聞は群馬の上毛新聞などで使われたり
しているそうです。
他にもスマホのカメラを向けると
色んなものが動いて見ることが出来るそうです。
もちろん、何でもではなく
その加工がしてある限定ですけどね。

気象庁からも出ているようで
雨の降ってる分布を色分けして
降ってる場所がリアルタイムで分かるそうです。
▲top
  2013年8月30日(金)  物の値段
昨日はパステル画教室でした。
終わってからいつものように
フードコートでランチしました。

ミニの牛丼と冷や奴、おしんこと言う
和風なランチにしました。
牛丼210円+冷や奴100円+おしんこ50円
なんと360円でした。

その後、ふと見かけたすいかのジュースが
飲みたくなって買ったらMサイズで360円でした。

同じ360円・・お腹が空いてると
やはり食事を選ぶでしょうし
空いてないとジュース
時と場合に寄って選ぶ物は違うと思いますが
昨日の場合、σ(⌒▽⌒;)はジュースが高く感じました。

たかが100円ですがされど100円です。
これが1万円でも高いと感じる物と
安いと感じる物があるのが不思議です。
▲top
  2013年8月31日(土)  ショック〜〜〜(T^T)ウッウッウッ
リアルタイムの時見たり見なかったり
していた再放送のドラマですが
時間的に暇な時間にやっていたので
毎日見ていました。

それで昨日が最終回
結果が分かる日でした。

それなのにそれなのに・・
時間を勘違いして見逃してしまいました。
。・°°・(*>_<*)・°°・。 エ〜ン
何か消化不良みたいな気がします。
▲top
CGI-design