ひとりごと[管理]
2015年    7月   
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 7/1 (水)揖保乃糸
 7/2 (木)デジャブ?
 7/3 (金)心の振り幅
 7/4 (土)苦手な走り
 7/5 (日)まいったなぁ。
 7/6 (月)横文字
 7/7 (火)いらっとすること
 7/8 (水)今年の梅雨は
 7/9 (木)いらぬ親切
 7/10 (金)納豆
 7/11 (土)シャーペン
 7/12 (日)つばめウォーズ
 7/13 (月)PBの
 7/14 (火)国立競技場
 7/15 (水)富士山
 7/16 (木)最新式なのに
 7/17 (金)台風の影響
 7/18 (土)つばめっこ
 7/19 (日)又、落ちた。。
 7/20 (月)地元の駅が
 7/21 (火)夏なのか?
 7/22 (水)鳥に学ぶ
 7/23 (木)熱中症
 7/24 (金)かき氷
 7/25 (土)新聞やさん
 7/26 (日)2万キロ
 7/27 (月)やっと終了
 7/28 (火)夏・・
 7/29 (水)水道の蛇口
 7/30 (木)今、クールのドラマ
 7/31 (金)最終日

  2015年7月1日(水)  揖保乃糸
いくつかの掲示板で書かせて貰いましたが
昨日、揖保乃糸のおうどんが届きました。
嬉しい〜〜
素麺は食べた事あるんですけど
おうどんは初めてです。
どんな味なんだろうな。
たくさん頂いたので色んなつけ汁で
食べてみたいなと思っています。

乾麺で細めのおうどんです。
▲top
  2015年7月2日(木)  デジャブ?
水道の浄水器のカートリッジが
1年交換の季節がやって来ました。

昨日、雨の中を買いに行きました。

すると私が欲しいカートリッジの
型番のだけがありません。
店員さんに聞いてもお取り寄せだとか・・
本体付のは売っているのに
それほど売れ筋なのか売れないからないのか
分かりませんが・・

本体付とカートリッジだけ値段が
300円しか違わないんですよね。
で、お取り寄せも面倒なので本体付を買いました。

確か昨年も全く同じ状態でした。
デジャブ???
▲top
  2015年7月3日(金)  心の振り幅
昨日は心の振り幅が大きな1日でした。

朝洗濯したら、おばかな娘が
ポケットの中にティシュを入れたようで
もう悲惨なことに・・
洗濯物も洗濯機も紙だらけ
バタバタ振りながら紙を落として干しました。
洗濯機もお掃除

やっとすんでお風呂掃除したら
主人がシャワーのコックを戻さないままだったので
蛇口をひねると頭にジャー(泣)

もう朝から心が折れてしまって
お絵かき教室に行く時に前のトラックを見たら
「負けるなハゲ友」ってでっかいシールが
貼ってありました。
運転手さんを見たかったですがトラックなので無理です。
でもきっと薄毛の方なのかな?と少しほっこりしました。

お絵かき教室の最中
みんなで気になっていたサッカーの結果
今は便利ですね、スマホですぐ情報が得られます。
オウンゴールで後味は良くないですが勝ったと・・(わーい)

折れた心も復活しつつあったのに
夜、主人が帰って来て明日は休みだと
何?なんで前の夜に言うの?
予定がすっかり狂ってしまい
又もや心はダウン(大泣)
▲top
  2015年7月4日(土)  苦手な走り
車に乗ることも距離走ることも
そんなに苦とは思わないのですが
苦手なことも多々あります。
出来ないのではなく苦手なだけです。

1)高速・・1人で高速走ったのは2回
      くらいしかありません。
2)暗い・・暗い場所・暗い時間
      トンネルなんかもあまり好きではないです。
3)山道・・整体に行く峠は正直好きでは
      ないんですけどね。
4)雨・・・日中はそれほどでもないですが
      雨が降っていると後日に出来ることは
      絶対、後日に回します。


渋滞なんか嫌いって言う人が多いですが
時間が決まっていなければそんなに苦ではないんですよ。
意外にせっかちのくせに!!
▲top
  2015年7月5日(日)  まいったなぁ。
約1か月前、6月2日につばめっこが巣立ち
しばらくは家の周りを飛んでいたのですが
数が減ったなと思った頃
巣につばめさんが戻って来ました。
前の親つばめかどうか見分けがつかないです。
暖かくなると換毛するからかもしれないですが
前の親つばめさんより細身のように見えます。

我が家はつばめさん歴は長いですが
長年、1回だけだったのでそんなものだと
思っていたんですけどね。

昨日、巣の中で動いているみたいな・・
ヒナがかえった???

前のつばめっこが巣立ち
我が家の外にある乾燥機が使えると思っていたのに
驚かせて育児放棄しても困るし
又、使えないでしょう。
こんなお天気なのに・・(泣)
▲top
  2015年7月6日(月)  横文字
日本の歌手グループはなぜか
横文字のグループが多いです。
と言うか大半です。
大昔、グループサウンズあたりかな?
なんて考えてみたのですが
その前、フォークとかニューミュージックとかの
時代もそうでしたよね。

そのもっと前
ダークダックスとかボニージャックスとか

その前は分からないですが
何故なのでしょうかね?
かっこいいと思うのでしょうか?
▲top
  2015年7月7日(火)  いらっとすること
お天気がこんなんだから
それでなくてもいらっとすることって
多い気がします。

女子サッカー、残念ながらぼろ負けでした。
もちろん頑張った選手には拍手を送りたいですけどね。
いらっとするのはコメンテーターと言われる人です。
今は勢いがあるから日本が勝つなんて言っていた人が
負けた途端、非難をするようなコメントを出すのは
いささかコメンテーターとしてどうなの?
って思ってしまいます。
そんなやつの言うことなど気にしないで
胸を張って帰って来て欲しいです。


世界遺産に決まりました。
それに対して韓国の嫌がらせ
外相、レベルでやめると決めたはずなのに
現地では何も変わりませんでした。
慰安婦のことでもそうですが
もっとガツンと対応できないものですかね?
ここで引いたことで韓国では
強制労働を認めたと報じられていて
きっとバカが保障とか騒ぐに決まっています。
韓国の態度もいらつきますが
外務省ってエリートぞろいだからけんかなど
したこともなく
事なかれ主義ですませようとするからいらだちます。

▲top
  2015年7月8日(水)  今年の梅雨は
一体どうしてしまったんでしょう?
ちらりともお日様が出て来ません。
いつもなら梅雨の間の晴れ間って言うのは
あるんですけど。
関東では7月に入って6日までで
お日様が出た時間がたったの「8分」
とか言っていましたよ。

毎度毎度、言いますが
雨が降らないと困る人がいるんですから
仕方ないとしてもほどほどって
言うこともあると思うんですよね。

これも毎度毎度ですが
雨が降らなくて困る国に少し分けて
あげられないかと思います。
▲top
  2015年7月9日(木)  いらぬ親切
昨日、河鍋暁斎展に行って来ました。
河鍋暁斎は昔から興味があった画家さんでした。
元々は狩野派の正統派の画家さんなのに
鳥獣戯画のようなコミック的な絵も描くし
墨絵の水墨画も描くし
妖怪や幽霊のような絵も・・
一体、どんな人なんだろう?って思ったんですよね。

行ってみたら凄かったです。
外国人のお弟子さんの絵もあったのは確かですが
本当に作品が多い。
毎日、絵日記を描いていたとかでそんなのも
出ていたので建物の中をうろうろ・・
正直、いつになったら出口に着くんだろう?って
思うぐらいでした。

見終えて売店で本を買って帰ろうと思いました。
候補として2冊
選びきれないので係りのおねえさんに
「どっちの本が作品がたくさん載っていますか?」って
聞いてみました。
すると横にいた男性が
「こっちは展示されている作品が多数乗っていて
 こっちは河鍋暁斎の人となりとか歴史とか載っていて
 云々・・・云々・・・・」
なんか語り始めちゃいました。
最初は聞いていましたがいつまでも終わりそうもなく
内容は帰ってゆっくり見ますから正直、作品数の
多いのはどっちか知りたかっただけなんですけど〜〜
おねえさんも見かねたらしく
数は同じぐらいだと思いますと助け舟を出してくれました。
もう面倒になってしまっていた私
結局、両方買って来ました。
▲top
  2015年7月10日(金)  納豆
今日は7と10で納豆の日だそうです。

納豆は関東に来るまで正直、見たことも
食べた事もなかったです。
初めて買ったのは学生時代、2年の
下宿した時でした。
スーパーで買い物をした時に
「豆」って書いてあったので買ったのですが
当時、冷蔵庫がなくてビニールに
入れたまま置いていて
いざ食べようとした時
嗅いだことのないにおいと
あのネバネバですよね。
腐っちゃったんだと捨てた記憶があります。

今では納豆は平気ですけど
あまりかきまぜずお醤油とかからませる程度です。
娘と主人は白くなる位かきまぜるんですけど
シンプルにお醤油だけで食べます。
▲top
  2015年7月11日(土)  シャーペン
お気に入りのシャーペンが壊れてしまいました。
カールおじさんが着いたものです。
別にカールおじさんだからと言うのではなく
手に持った感じとか太さとかフィット感とか
まあ手になじんでいたんですよね。
元々、あまり太くないシャーペンが好きです。
最近のものは滑り止めとか言う
グリップなど着いていて太目のペンが多く
返って指が痛くなったりします。

やはり子供の頃からなじんだ
鉛筆の太さがベストで
探すのですがなかなか見つかりません。

あ〜〜あ〜〜又、探さなくっちゃ(泣)
▲top
  2015年7月12日(日)  つばめウォーズ
前に巣立った子たちかもしれませんが
昨日、数羽庭に来ていました。
お里帰りってことですかね?
まあ全くしらないつばめさんかも
しれないですけれど
顔認識が出来ませんので分かりません。

今、子育てしている親らしいのが
一生懸命、追っ払ってました。
(と言う風に見えました。)

つばめさんと言えば
今回のつばめさんは巣からいない事が
多いんですよね。
昨日の時点て2羽
ひならしきものが動いていたんですが
ちゃんと育つか心配の毎日です。
▲top
  2015年7月13日(月)  PBの
昨年も書いたと思いますが
バニラなどのアイスが嫌いではないですが
氷菓系のアイスが好きです。
宇治金時が好きでしたが
ここ数年、出て来たシロクマが好きです。
先日もファミマで買って来ました。

食べてみて気が付いたのですが
ファミマのPBのシロクマでした。

色んなのがありますが今年のお気に入りに
なりそうです。
▲top
  2015年7月14日(火)  国立競技場
さまざまな批判が出ています。
費用の高さの問題ですが
昨日になってまだ公表してない所が
あって更に増える予定だとか・・

国を代表するものだからある程度は
お金がかかるのは仕方ないにしても
その後、どうやって維持するかって
言うことも考えないといけないと思います。

もうデザインを考え直して
屋根は開閉にしないで全面ソーラー
雨を貯蔵してトイレの水に使うとか
エコの観点でも見直しが必要でしょう。

前にも書きましたが会長をしている森元総理が
ラグビーを新しい競技場でやりたいから
ゴリ押ししてる部分があります。
それをやらなければ1年の猶予が出来ます。

一番の問題は責任者は誰なのか?
それではないでしょうかね。
▲top
  2015年7月15日(水)  富士山
昨日、茶畑を車で走っていたら
風が強かったせいで雲もなく
富士山がきれいに見えました。
雪のない富士山はちゃんと見えていても
黒く見えてシルエットのように見えます。
頂上の方にちょっとだけ雪も
残っていました。

富士山のイメージはやはり雪をかぶった
富士山がポピュラーですけどね。

富士山が見えない地域の人は
そんなには考えないのかもしれませんが
まあ山がじゃまして下の方が見えないのですけど
やっぱ富士山はシンボリックな感じです。
▲top
  2015年7月16日(木)  最新式なのに
数年前に給湯ボイラーが壊れて
新しいのにしました。
自動でお湯張り、温度管理も出来ます。
予約すれば入りたい時間にお風呂が沸いている
ってシステムです。

でも。。我が家にはソーラーがあり
冬場でもお天気がいいと30度位のお湯が出ます。
夏場には水を混ぜないと入れないぐらいです。

ソーラー側の水栓から自動お湯張りが出来ない事も
あってせっかく最新式なのに
ソーラーからお湯を落としぬるめだったら追い炊きをします。
正直、使っているのは追い炊き機能と
熱いお湯が必要な時(シャワーやキッチンで)
の給湯システムだけです。

お湯張りなんですが水道の蛇口に取り付けられる
簡易のタイマー詮なんですが
昨日、壊れてしまいました。
随分、使ったと思います。
まあ元は取ったと思いますが同じのを売ってるかどうか??
▲top
  2015年7月17日(金)  台風の影響
台風は中国地方、関西の方を通って
いるし関東の方に向かってないのに
こんなにも影響があるものかと思うぐらい
激しい雨が降りました。
風がなかったのだけは助かりましたが・・
でもこんなに激しい雨の中を
出掛けたのは初めてかも・・

よくテレビで水を跳ね上げながら走っているのを
ニュースとかで見て
正直、なんであんな時、あんな所を走るかな?って
思っていました。

昨日、お絵かき教室だったので出かけて
自分が経験してみて初めて気持ちが分かりました。

もう1つ、車が沈んでしまって亡くなった方が
肉親に電話とかメールとかしたと言うのを聞いて
そんな時間があれば鉄砲水でもないのだろうし
逃げればいいのにと思っていました。
確かに増水すればドアは開かなくなるだろうし
今の車はほとんど電動だし
やはり体験しないと分からないんだろうな
とりあえず私のミラ君にはとんかちが積んであります。

▲top
  2015年7月18日(土)  つばめっこ
これ何?って聞かれたら
つばめって言えるくらいに
育って来ました。

つい先日までは産毛の生えた
遮光器土偶みたいでした。
その前は友達曰く、照り焼きチキン(爆)

どうしてでしょうかね?
普通、人間も動物も生まれたてはともかく
小さい時はかわいいでしょうオーラ満載で
このまま大きくならないで欲しいと思うのに
つばめっこ(他の鳥さんはわかりませんが)
はどうしてあんなに不細工なんでしょう。
▲top
  2015年7月19日(日)  又、落ちた。。
いくつかの掲示板で昨日、つばめっこが
落ちた話を書かせて貰いました。
今朝、居間のカーテンを開けたら
1羽しかいない!!

焦って外に出てみたら下に落ちていました。
我が家にはにゃんこさんも来たりするので
本当に焦りました。
昨日と同じようにタオルでくるんで
巣に戻しました。
タオルでくるむと怖いのでしょう
ギャーギャーわめきますがあんたの為
なのよと心で言い聞かせます。

まだ親も警戒して巣に近づかないです。

今年は前にも書きましたが2回
子育てを初めてしたました。
2羽って言うのも初めてです。
今までは少なくても4羽いましたから。
巣からヒナが落ちたのも初めてです。
大きくなって6羽もいた時は落ちそうと
思っていても落ちたことないのに・・
▲top
  2015年7月20日(月)  地元の駅が
大体、電車に乗ることも年に1〜2回なのですが
その時も本数の多い駅まで車で行って
コインパーキングに入れて電車に乗ります。

地元の駅は田舎なので昼間など1本逃してしますと
1時間近く待たないといけない時間帯も
あったりします。(泣)

昨日、主人が地元の駅に着くと言うので
迎えに行って来ました。
歩いても10分ほどですが荷物があるのです。

行ってびっくり!!!!(驚)(驚)(驚)
なんと鉄筋の新しい駅舎になってました。
と言っても田舎の事
コンビニとほぼ同じぐらいの平屋の建物ですが。
いつの間に?知りませんでした。
市報とか出たかもしれないですが見逃した??

木造のボロボロの駅も味があって良かったのですが
新しい駅は狭いけど待合室もあって
前のように吹きっさらしでなくちゃんとした部屋に
なってました。

ドラマなど遠くに行く費用が大変なのか
東北の片田舎として登場したこともあったんですけどね。(笑)
▲top
  2015年7月21日(火)  夏なのか?
昨日、セミの抜け殻を見つけました。
まだセミは見てないし鳴き声も聞いてないです。
夏の気配は一杯あるのですが
なぜか梅雨明けがやっとって感じです。

子供の頃は7月に入ると夏になって
もうすぐ夏休みだとわくわくした思い出が
あるんですけど
もう学校の夏休みは始まったのに未だ
グズグズしています。
これも温暖化の影響ですかね?

7月は子供の頃夏だったのに
今は梅雨なのは何故なんでしょう?
▲top
  2015年7月22日(水)  鳥に学ぶ
時が過ぎてしまうと忘れてしまいがちですが
毎年、つばめの親が子育て
しているのを見ると学ぶことが
たくさんあるように思います。

まず夫婦?で一生懸命、協力すること

子供に害となるようなものが巣に
近づいて来たら必死で追い払います。
すずめのように小さい鳥だけでなく
自分の数倍もあるような鳩・ムク・ヒヨ
カラスにでさえ向かって行きます。
その根性たるや凄いなと思います。

2回目の親が前と同じかどうか分かりません。
たまに戻って来る?1回目のつばめっこ達
(6羽いるので前のつばめっこだと思うのですが)
同じ親だとしたら一旦、巣立ったら
もう徹底的に追い払う姿勢
人としては情はないんかいと思うことがありますが
でも今のつばめっこを育てるのに一生懸命って
言うのは涙ぐましいものがあります。
▲top
  2015年7月23日(木)  熱中症
今年も何人も病院送りになってます。
昨年も書いたかもしれませんが
昔は熱中症と言う言葉はなく
日射病って言っていました。

日射病って言葉があるぐらいですから
具合が悪くなった人もいるんでしょう。
報道もそれほどされなかったのかもしれません。

でも今ほど注目もされてなかったですよね。
昔なんか運動部は水飲んじゃダメって言われていたのに
クーラーも普及してなかったのに。

今はどうしてこんなに熱中症の人が増えたんでしょう?

▲top
  2015年7月24日(金)  かき氷
ポップコーンやパンケーキなど
行列が出来ているようですが
最近はかき氷に行列が出来ているとか
天然氷を使ったり
ここに来て台湾スイーツもブームに
なって来ているとか・・

自宅でも簡易のかき氷機がありますが
かいてる端から溶けて行きシロップを
かけたらほぼ半分ぐらいになってしまいます。
もっと性能のいいかき氷機が欲しいですが
置き場所も困るのであきらめます。

でもブームになると悪い事
価格がとんでもないものになります。
シロップでなく天然のフルーツソースになるのは
分かるんですけど
それでもかき氷が1500円とか言われると
1回ぐらいは話の種に食べてもいいけど
何回もとは思いません。
▲top
  2015年7月25日(土)  新聞やさん
この頃、配達が遅いんです。
と言ってもまあ6時前には来ますけどね。

昨日、5時半ごろゴミ出しに出ようと
したらちょうど配達の人と出くわしました。

頭にねじり鉢巻き
あきらかにTシャツじゃない肌着のシャツ
カブに乗ってました。
いささかその風貌に戸惑いました。

でも落ち着いて考えてみたら
あ”〜〜〜
ヘルメットかぶってなくてもいいんかい??
いくら田舎でもだめでしょ。
って思いました。
▲top
  2015年7月26日(日)  2万キロ
昨日、私のミラ君が2万キロを迎えました。
娘なんか私より1年半も後に買ったのに
とうに越えているし
主人なんか2011年に買ったのに
もう7万キロを越えています。

いくら遠出は主人の車で
家の周りをチョロチョロしてるだけと言っても
丸9年で2万キロとは。。
かと言って自転車を乗り回して
いる訳ではないんですけど・・
▲top
  2015年7月27日(月)  やっと終了
1回目の6月初旬から
2回目の昨日までなんか
今年は初めて尽くしだったので
それも手伝ってとっても長い期間に思えました。

つばめにしてみれば孵化したかな?と
思ってから2週間ほどで巣立つのですから
人間に比べたらとてつもなく早く
独り立ちするんですけどね。

梅雨時も乾燥機が使えず
暑くなってもガラス戸を開けられない
そんなことの積み重ねで長く感じました。
▲top
  2015年7月28日(火)  夏・・
セミが鳴き始めました。
水撒きの毎年の行事も始まりました。(笑)

でも・・なんか景色が違うなって思って
じっくり考えてみたら
昨年までどこからか飛んで来て
目を楽しませてくれていた
百合が咲いてないのに気が付きました。

私がうっかりして芽を引っこ抜いてしまった?

もしかしてですがすずらんが側にあります。
すずらんって意外に強くて
かなり毒性もあるので百合は負けちゃったの
かなぁ?なんて思っています。
▲top
  2015年7月29日(水)  水道の蛇口
水道の蛇口
水が出て来る部分と言うか
ぞうさんの鼻みたいな所です。
先日、タイマーが壊れたと書きました。

そこを私・・なんと
へし折ってしまいましたぁ。
まあ古いのもありますが
先日、タイマー代わりにトイレの水を止める
簡単な装置みたいなのを買って
付ける時、散々いじくりまわしたって言うのもあり
折れちゃいました〜〜

今日、工務店の人に来て頂く予定です。
▲top
  2015年7月30日(木)  今、クールのドラマ
最初は2桁行っても2週から
急下落が多くて2桁を保っているのは
「花咲まいが黙ってない」だけのようです。

始まる前、かなりどの局も番宣に
力を入れていたようですが効果はなかったようです。

正直、「ど根性ガエル」なんかは
子供のコミックと言うかギャグマンガを
実写化するのはどうなんだろう?って思っていましたが
初回、見て申し訳ないですけどくだらないの一語でした。

37,5度の涙は面白いのかな?って
思ったのですが
盛り込みすぎで肝心のストーリーが
曖昧になってしまっています。

視聴率取りたいなら、見る側の意識を
もっと考えるべきだと思います。
▲top
  2015年7月31日(金)  最終日
掲示板にも書かせて貰いましたが
主人が今日でお仕事を辞めます。

足の不調が大きな原因です。
言ってもなかなか病院に行かないし
行っても薬とか続けないし
ここで本格的な治療が必要だと思って・・

今回こそは本気で考えないといけない。
動けなくなったら私じゃ支えられないから
入院して貰うからねと言ってあります。
おちびの私にはおでぶの主人を支えるのは到底無理ですから。
少しは本気で治療を考えてくれるのではないか
と思って放った言葉です。

ネットで足のしびれとかむくみに強い病院や
先生を探してみたんですけど
病名とか分かると見つかるんですが
症状だけではなかなか見つからないです。

元々、お休みが一杯ある会社だったので
そんなに特別生活が変わる訳ではないですが
まあ足がなんとかなったら
平日にどこか遊びに行きたいとか
あれこれやって貰いたいこととか
考えてることはあります。
▲top
CGI-design