ひとりごと[管理]
2012年    7月   
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
 7/1 (日)TVにて
 7/2 (月)蔦谷喜一さん
 7/3 (火)携帯
 7/4 (水)短冊
 7/5 (木)今更?
 7/6 (金)ばかみたい〜〜
 7/7 (土)パンダの話
 7/8 (日)災害
 7/9 (月)忘れてた!!
 7/10 (火)K-POP
 7/11 (水)やる気スイッチ
 7/12 (木)包丁の話
 7/13 (金)スープカップ
 7/14 (土)ひまわり♪
 7/15 (日)ソーラー
 7/16 (月)雑文
 7/17 (火)出て来ましたが・・
 7/18 (水)成駒屋の焼きそば
 7/19 (木)藪内正幸さん
 7/20 (金)夏の冷え性
 7/21 (土)蚊取り線香
 7/22 (日)かき氷機
 7/23 (月)収穫
 7/24 (火)白糸の滝
 7/25 (水)迷惑メール
 7/26 (木)オリンピック
 7/27 (金)つくづく・・埼玉って・・
 7/28 (土)本の話
 7/29 (日)復刻版
 7/30 (月)メダル・・
 7/31 (火)懐かしいもの

  2012年7月1日(日)  TVにて
日本のアニメなどのポップカルチャーが
世界中で人気なのは言うまでもありませんが
それを色んな日本製品とコラボなどして
世界中に日本製品を売りたいと
考えている若い経産省の人がいます。

それなのに外務省の上の方の
年よりどもが反対しているそうです。
予算がなかなか出ないで苦労しているそうです。

日本の工場がどんどん外国に出て行き
日本産業が衰退していっている今
何の手立ても考えずに自分の天下りばかり
考えているんじゃないよと言いたいです。

政治もそうですけど反対って言う時は
代替え案がない人は言ってはいけないって
決めて欲しいですよね。
▲top
  2012年7月2日(月)  蔦谷喜一さん
名前だけでは誰?って人は多いと思いますが
きいちの塗り絵と言えば
女性だと分かるかもしれません。

でも名前は知らないと言う人でも
必ず1度は目にした事がある
塗り絵と言えばこの人って思います。

元々は日本画の画家さんだったそうですが
絵が売れず人から頼まれた塗り絵のお仕事ですが
本当は乗り気ではなく食べるため
仕方なく始めたそうですが
戦争で一時、中止されたそうで
その後は本業にしたようです。

今の絵からすると頭が大きくて
スタイルが悪いですが
あの当時、物のない時代
食べ物やファッションは憧れだったんでしょうね。

でも今でも売られているのって凄いなと思います。
▲top
  2012年7月3日(火)  携帯
スマホなんですが何故か
空き容量が本当に少ないんです。
最初からアプリが一杯
入っているからなんでしょうけど
だからと言って使わないアプリを
捨てる勇気もありません。
それなのに新しいアプリをダウンロードしたり・・
(*^^*ゞ ポリポリ

少しは容量を増やさないといけないと
思ってキャッシュやデーターをばしばし捨てていたら
有料でダウンロードして買った曲や
CDから取り込んだ曲なんかが
全部、消えてました。(T^T)ウッウッウッ
▲top
  2012年7月4日(水)  短冊
昨日、スーパーに行ったら
七夕の笹が飾ってあって自由に
短冊を着けられるようになってました。

大人は「恋人が欲しい」とか
「結婚したい」とか「お金が欲しい」とか
結構、シビアなものが多かったです。

それに比べて子供は
「世界が平和になりますように」など壮大?
なものがあったりしますが
結構、くすっと笑わせてくれるものが多かったです。

中でも面白かったのは
「ばか以外になりますように」
(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ
▲top
  2012年7月5日(木)  今更?
洗濯機を見ていて気がつきました。
洗濯機のメニュー
「手造り」
何だぁ????
取説には書いてあると思うのですが
出すほどではないと思うので・・
▲top
  2012年7月6日(金)  ばかみたい〜〜
そんなに詳しいと思わないのですが
よくPCや携帯の事を聞かれる事があります。

昨日もお絵描き教室の後
フードコートでランチした後
携帯の事を聞かれました。

携帯を触って原因を探ろうとした時・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ
自分のバカさ加減に大笑い

σ(⌒▽⌒;)がスマホにしたものですから
普通の携帯の液晶を触ってました。
(*^^*ゞ ポリポリ
▲top
  2012年7月7日(土)  パンダの話
パンダに赤ちゃんが生まれたとか
おめでたい話ですが
何か、素直に喜べないσ(⌒▽⌒;)がいます。

日本に何頭、パンダがいるのか分かりません。
でもパンダって購入する訳でも
ましてや無償でくれる訳でもなく
レンタルなんですよね。
年間1頭につき確か7〜8000万円も
払ってると記憶しています。
日本で生まれた赤ちゃんも日本のものではなく
レンタルの対象だし
中国に返さないといけない事もあるんだそうです。
▲top
  2012年7月8日(日)  災害
昨年の震災以来
色々な災害の事を考えたり
話したりするようになりました。

埼玉は海がないので津波はありませんが
大雨で多摩湖とかあふれたら
川が増水してしまうのかな?
昔、台風で道が冠水した事はあります。

山も近くにないので地滑りはないし
やはり一番心配なのは地震ですかね。
断層が近くにあるとか聞いたことありますし
ボロ屋の我が家では一発かも・・
▲top
  2012年7月9日(月)  忘れてた!!
家中、ひっくり返して片付けをして
セレナ5台分のものを処分したので
もう終わりと安心していたのですが
肝心?のキッチンを忘れてました。

昨日、朝から始めてちょっと買い物ので
中抜けしたのですが
帰って又、始めました。

キッチンにはいつか使うかもと思って
ストックしていた物もかなりあります。
最たる物が駅弁などの入れ物
かわいいからとか言うので取っていたもの
プラスチック製のや峠の釜飯などの瀬戸物

お刺身などのプラスチックだけどかなり凝った
模様の入っている大皿など・・

この際、諦めて全て整理しました。

するとキッチンだけで大きい鍋とか
あったのも理由ですが
45Lのゴミ袋11袋 (^◇^ ;) ほぇ〜
▲top
  2012年7月10日(火)  K-POP
相変わらずごり押しぎみで
閉口してしまう人もいるようです。

昨年、日本でデビューしたグループは
60組になるようです。
その内、認知されいるのはどの位なんでしょう?
それでも今年もこりずに何組もデビューしているみたいです。

日本のマスコミは聞いたこともないような
グループに日本で大人気とか平気で嘘を書きます。
日本に来た時、何百人、何千人の人が出迎えたと書きます。
ネットではそんな写真が出ますが
どうみても50人もいないのでは?って感じです。

別に韓国のグループがデビューしようが構わないんです。
ただマスコミが嘘をあおるのは許せません。
日本では日本のプロダクションとか興業主が
6〜8割取ることになっているので
韓国に渡るお金は本当に平均で3割程度らしいですが
それでも向こうにしてみればかなりの金額らしく
ごり押しが続くのでしょう。

でも・・日本語で歌っている歌が真のK−POPと
言えるんでしょうかね?
▲top
  2012年7月11日(水)  やる気スイッチ
家の片付けを始めて
気がついた事があります。

新しい物が増えた時
古い物のスペースありきで
空いた所に置いていました。

例えそれが不自由でも
そんなものだと思っていました。

よく使う物はやはり手の届きやすい所に
置く物だと・・
少し頭を使ってみましょうかねぇ。
▲top
  2012年7月12日(木)  包丁の話
ずっと前にヘンケルの包丁を愛用していると
書いたことがありますが未だに愛用者です。

頂いたり買ったりで日本製も使った事もあり
新潟、燕の高級品も使ってみたりしたのですが
やはりヘンケルの牛刀が好きです。

日本製の包丁は刀の技術から世界でも
有名でシェフなどに好評のようですが

σ(⌒▽⌒;)・・なんでか?って考えてみたんですが
日本製は歯が「V」の字ですが
ヘンケルは歯が「I」で厚みがありません。
そのせいでかなり軽いです。
それはさっきも書いたように日本は刀の流れですが
ヘンケルは元々カミソリから来てるからだと思います。

最初、買い始めた頃は確か7〜8000円もしたのですが
数年前、3980円になり安くなったなぁ〜〜と
喜んでいたらこの前買ったら1980円
( ̄△ ̄;)エッ・・?
円高の関係もあるんでしょうけどね。
▲top
  2012年7月13日(金)  スープカップ
取っ手が両方にあるのではなく
コーヒーカップと言うかマグカップみたいで
取っ手の所がつながってないもの
これを長く探してます。
ソーサーはあってもなくてもいいのです。

コレールのものを探しているのですが
なかなか見つからないです。
模様は入っていてもいいです。
無地のものがベストですが・・

都内とか行かないとだめかなぁ。

こんな感じのものでお写真は
ネットで頂いて来ました。
▲top
  2012年7月14日(土)  ひまわり♪
春に生協でひまわりの種を買いました。
大きくならないひまわりって書いてあったので
ちょっと興味を引かれました。
5〜6本用の種が届きプランターに植えました。
芽が出て葉が出て来た時
直植えにしました。

1本だけ元気ですくすく伸びて行きました。
他のはなかなか育ちません。
大きくならないって言うのは分かっていたんですけど
大きくなる方が基準だと思っていたので
何で育たないのかな?って思っていました。

小さい方に蕾がつき始めました。
30cm位しか育ってないのに・・
( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
大きくならないって言うのはこう言うことだった
んだなと始めて分かりました。

思ったんですけどやはりひまわりは大きい方が
らしいなと思いました。
▲top
  2012年7月15日(日)  ソーラー
我が家にソーラーで暗くなったら
人を感知する街灯があります。
思ったのですけど
小さくて手に持てるタイプの
ソーラー扇風機を売っているのを見て
あの街灯のソーラーと小さい壁掛け用の
扇風機があるので何とかコードを
つないで扇風機が動かないものかなと・・

色んな扇風機が出ています。
震災以来、節電の為に・・
羽根が8枚になったり4枚だけど八重状態だったり
羽根のないのもあったりします。

それなのに何故、ソーラー扇風機って
ないんでしょうかね?
▲top
  2012年7月16日(月)  雑文
3連休だったのですね。
夕べTVで気がつきました。

我が家にもひまわりが咲いていますが
この前にも書いたんですが
30cmほどです。
ギネスに寄りますとひまわりの高さの
最高は7,76mだそうです。
土壌と栄養が良かったみたいです。

豆助と言って分かる方はどの位
いらっしゃるか分かりませんが
TV東京の和総総本家(漢字違うかも)
の中に出ている柴犬の子犬の事です。
わんこは育ちが早いので子犬の時期だけ使うので
豆助、今は9代目です。
9代目はちょっと太めのわんこで
はねるように走るのがかわいいです。
▲top
  2012年7月17日(火)  出て来ましたが・・
昨年の24時間TVのTシャツ
ここ数年、黄色だけでなく色んな色の
Tシャツを売っています。
ネットだけでなく色んなお店とかで
買うことが出来ます。

昨年、ジブリのまろさんこと米林 宏昌さん
「かりぐらしのアリエッティ」の監督を
した人が絵を描いた
アリさんがかわいくて娘と2人分
ブルーのTシャツ買いました。
そのままタンスに入れていて
すっかり忘れていたのですが
先日の片付けで出て来ました。

ちなみに字は鈴木プロデューサーです。
▲top
  2012年7月18日(水)  成駒屋の焼きそば
TVの秘密の県民ショーを主人と見てました。
山梨で具に豚肉とタマネギを炒めて
醤油と砂糖で甘辛く味付けしたものと
キャベツなどを炒めて
ラーメン用の細麺を茹で
それを具と合わせソースで味付けします。
しかもそこに鶏ガラスープを結構多めに入れます。
山形だったかな?スープ焼きそばほどは入ってないんですが・・

その焼きそばを見て主人がどうしても食べたい
と言い出しまして
ちょいと行って来ました。o(^▽^)o キャハハハ

で・・正直なσ(⌒▽⌒;)の感想
具は麺の下にありますが
醤油とソースが合わない
麺が柔らかすぎ
あまり好きな味ではなかったです。

細麺の醤油ラーメンにソースをたっぷり
入れた味を想像してみて下さい。
▲top
  2012年7月19日(木)  藪内正幸さん
1940年 大阪生まれ
残念ながら2000年に60歳で死去

動物画を描かれる方はたくさんいらっしゃいますが
忠実な写実の中に親しみやすさも感じられる絵です。

林の中の美術館は息子さんが運営されています。
入場料は500円で
4枚の違った絵の入ったチケットから選ぶことが出来ます。

行った日は最終日でしたが動物の骨格など
藪内さんがかなり膨大な量のスケッチされている絵の展示でした。

息子さんにお聞きしたのですがかなりの量の
作品があるのでシーズンごとにテーマを決めて
展示されているのだそうです。

お子さんの頃から絵が好きだったそうですが
展示の中に15歳の絵とかスクラップ形式で
置いてありましたがそれは見事でした。
まるで写真かと思うような絵もたくさん・・
やはり絵のうまい人は子供の頃から才能があるんだな
と思いました。
息子さん曰く、時代的に物が豊富になく
家も貧しかったので図書館などで
図鑑を見たり借りたりして描いた絵だそうです。

本当に何時間でも見ていられそうな美術館で
近くにないのが悔しい位でした。
電車で行っても駅から遠いのでやはり車は必要かと・・
▲top
  2012年7月20日(金)  夏の冷え性
夏の冷え性って知ったのは最近の事で
独り言でも書いたかもしれません。

σ(⌒▽⌒;)、暑いのも強い方だと思っていたんですが
それは冷え性だった可能性があると思えて来ました。

夏はσ(⌒▽⌒;)も暑いです。
汗も人より少ないですが出ない訳ではありません。

でも真夏でも肩から肘までとか
内側のプルプルしてるお肉(T^T)ウッウッウッ
内ももなどひんやりを通り起こして
オーバーでなく氷のように冷たく寒く感じるんです。
冬は手や足の先が冷たいですが・・
真夏でもクーラー所か扇風機もなしで眠れます。

ここ数日暑くて寝付きが悪かったのですが
明け方、タオルケットを身体にすっぽりかけているのに
手や足が冷たくて痛いぐらいで目が覚めています。

病院に行くほどではないような気がしますので
いい漢方薬とかないかなぁと考えています。

▲top
  2012年7月21日(土)  蚊取り線香
1プッシュで部屋中の蚊を
やっつけると言う優れもの?もあります。
飛んでる蝿や蚊をやっつけると言うのもあります。
ゲルや液体で虫が来ないようにするって
言うのも家中、配備してあります。
それだけ蚊だけでなく
虫が苦手で見たくないって言うのも
あるんですけど

やっぱり、昔ながらの蚊取り線香
毎日、火を点けて灰を処分して
一番、手がかかりますし面倒なのですが
毎日、居間の網戸のすぐ外に置いてあります。
小心者なので風で火事になったりしては
いけないと思って蚊取り線香用の付属の入れ物の外に
金属の大きめな缶
上に煙が出るように網を置いてあります。

基本的に毎年、買い換えるようにしています。
残ったのも使いますが新しいのと併用します。

今年・・ふと気がつきました。
蚊取り線香の断面って下が平で上はかまぼこやトンネル
みたいな形だったのですが
今年買ったのはほぼ長方形、ぺったんこになっていました。
( ̄〜 ̄;)??
▲top
  2012年7月22日(日)  かき氷機
この前、家を整理していた時
電動のかき氷機が出て来ました。
すっかり忘れてました。
(*^^*ゞ ポリポリ

我が家で何代目か忘れる位
台数はあったように思います。

昔は手で回していたのや
専用の丸いカップで氷を作った物など
ありましたが今のは普通の製氷器で作った
氷でかき氷が出来ます。

でも・・思うのですが自宅用のかき氷機の氷って
市販の物と違ってすぐ溶けますよね。
なんでだろう?
▲top
  2012年7月23日(月)  収穫
種芋4個。。1つを4つに切って16個の
種芋にしてじゃがいもを植えました。

σ(⌒▽⌒;)はお花が落ちて
茎が枯れてきてから収穫だと思っていたんですが
主人がもう収穫してもいいと言うので
収穫してみました。

遅かったのか地面から顔を出してしまい
緑になったのもいくつかありました。

これは収穫した後(小さいのは収穫しませんでした。)
種芋の様子です。
収穫量は今日の一品で・・
▲top
  2012年7月24日(火)  白糸の滝
ずっと行ってみたかった場所なので
今週、行ってみようと思っています。
お天気次第ですけどね。

滝と言えば栃木の華厳の滝に行った時
雨が多くて水量があまりに多いので
危険だからと入れませんでした。

主人に言わせると行ったことあるだろうと
言うのですが絶対ありません。
確かに娘が小さい頃、富士山に(車で)
登ったりその近辺に行きましたが・・
行ったことないって!!

おい!誰と行ったんだ?
(* ̄m ̄) ププッ
▲top
  2012年7月25日(水)  迷惑メール
スマホにしてメールも規定料金内になっています。
前の時はメールは別料金だったので
迷惑メールも課金されるので
ばからしいと思ってURL付きのメールは
受信しないように設定していたのですが
そしたらPCからのメールが受信出来ませんでした。

今度はいいやと思って解除していたら
波があるのですがやたら迷惑メールが来ます。

たまにちらっと見たりすると
一杯、財産があるけど余命がないので
誰かにあげたいとか言う内容でした。
こんなことをメールで来て信用
する人がいるんだろうか?と
思ってしまうんですけど
未だに振り込め詐欺がなくならないって
事を考えるといるのかもなぁと思ってしまいます。

振り込め詐欺・・お金をおろす作業の前に
何故、本人に1本の電話が出来ないのか?
いつも不思議です。
▲top
  2012年7月26日(木)  オリンピック
オリンピックが始まります。
毎日のようにTVで盛り上がっています。

でも、ロンドンに行かれた方に
お話を伺ったのですが
地元の人達はそんなに盛り上がってないと言うか
ニュースでも言っていましたが
ミサイルなど配備されものものしさを嫌がって
いる方も多いとか・・
カナダのお友達も冬のオリンピックでしたが
渋滞や大気汚染で閉口したと言っておられました。

今回のオリンピックには何故か国も
積極的に予算を取ってくれて
マルチサポートハウスって言うのを
作ってくれたようです。
その予算5億4千万!!
いつもは競技の協会とかにまかせっきりなのに
珍しいなと思っています。

でも、σ(⌒▽⌒;)いいことだと思うんですよ。
スポーツだけでなく文化なども外国で
発信するのにもっと予算があってもいいぐらいです。

で・・このマルチサポートハウスですが
オリンピックの後のパラリンピックの選手も
使えるんでしょうかね?
それだったらいいなと思います。
障害者の方こそケアが必要で
協会などの予算も少なく、自己負担で
行っている方もいるそうですから。
▲top
  2012年7月27日(金)  つくづく・・埼玉って・・
前から思ってはいたんですけど
昨日なんか特に埼玉って本当に名所も
名物もないなぁと思ってしまいました。

東京・・もちろん都会的な名所や歴史ある名所があります。
神奈川・・横浜・鎌倉・湘南など
千葉・・鴨川やなんと言ってもディズニー
群馬・・伊香保などの温泉や浅間山など
栃木・・日光・鬼怒川  餃子も有名
茨城・・水戸偕楽園  納豆
山梨・・富士山・富士五湖
静岡・・やはり富士山 海の幸豊富な港も最近は観光地に

埼玉〜〜〜〜。・°°・(*>_<*)・°°・。 エ〜ン
海もなければ山らしい山もありません。
温泉も有名所はないし
名産品と言えば草加煎餅くらい???
▲top
  2012年7月28日(土)  本の話
家中の片付けをしたと書きました。
本もたくさんありました。
その中で料理関連の本もたくさん
あったんですけど
見ていらないのは処分する事に・・

料理本って結構あったんですけど
いつも見たり読んだりする事はないです。
たまに今晩、何にしようかなとか
困った時に出す感じです。

本を見ていたらσ(⌒▽⌒;)の持っているの
何と・・
「らくらく」とか「かんたん」とか
「手間なし」って言うのが多くて〜〜
o(^▽^)o キャハハハ

最近はスマホである材料にチェックを入れたら
どんな料理がいいかと言うアプリを入れて
いるのでますます本の出番は少なくなるかも・・
▲top
  2012年7月29日(日)  復刻版
昔から実家でも使っていた
グリコのカレールー
なくなって随分経ちますけど
サービスエリアで見つけて懐かしく
3個も買っちゃいました。

昨日、作ってみたのですが
辛口でも甘く感じました。
スパイシーじゃないんですねぇ。
こんな味だったのかと考えちゃいました。
他のを食べ慣れたからかもしれません。

懐かしいものでも食べていた頃と
自分が変わってしまって
あんなに好きだったのに
今は???って事、結構ありますよね。
▲top
  2012年7月30日(月)  メダル・・
オリンピックで皆さん頑張ってます。
それでもなかなか金メダルは出ませんねぇ。
目標は11個とか言ってましたが
無理なんじゃないかと思っています。

北島康介さんも負けましたしね。
200mも無理かも・・

大体、国家的に取り組んでいる国に対して
ほとんど個人で取り組んでる日本では
勝ち目はないと思います。

中国など人口が多いって言うのもありますが
国家的な取り組みが半端ではないですからね。

中国と言えばやはり国が豊かになっているんだなと
感じることがあります。
昔はアマチュアをやめてもプロになれると言うか
お金が稼げる種目しか勝ってなかったです。
野球とかサッカーとはは中国ではプロがないですからね。
それなのに最近ではプロがない種目も強くなって
ますよね、水泳とか・・・
▲top
  2012年7月31日(火)  懐かしいもの
昔あって懐かしいもので
最近、見かけなくなったものがあります。

それは「水飲み鳥」と「水中花」です。
水飲み鳥はコップの水を飲んでるように
動く鳥のおもちゃ?です。
実際、水を飲んでる訳ではないでしょうけどね。
どうやって動くのかも分かりませんでしたが・・

水中花はコップなどに水を入れて
その中に入れると花が開くって
言うこれもおもちゃ?って感じです。

昔は当たり前のように見かけていたのに
最近では見かけない。
作る人がいなくなったのかな?
ちょっと残念です。
▲top
CGI-design