ひとりごと[管理]
2011年    7月   
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 7/1 (金)途中経過
 7/2 (土)絵本
 7/3 (日)小学校
 7/4 (月)あじぃ〜〜
 7/5 (火)ミステリー??
 7/6 (水)ミステリー?? 続き
 7/7 (木)雑文
 7/8 (金)節電
 7/9 (土)和田慎二さん
 7/10 (日)減らない
 7/11 (月)暑い夏に
 7/12 (火)暑さ対策1
 7/13 (水)暑さ対策2
 7/14 (木)暑さ対策3
 7/15 (金)まだ慣れない
 7/16 (土)忘れた頃に
 7/17 (日)知らなかったマレーシア
 7/18 (月)心配です。
 7/19 (火)なでしこ・・おめでとう♪
 7/20 (水)ここは日本です。
 7/21 (木)直売
 7/22 (金)木金休み
 7/23 (土)雑文
 7/24 (日)ほぼ出来ました。
 7/25 (月)雑文
 7/26 (火)広島弁
 7/27 (水)男だねぇ。
 7/28 (木)2位じゃ・・
 7/29 (金)リモコンを
 7/30 (土)わからーーーん
 7/31 (日)リュック・バッグ

  2011年7月1日(金)  途中経過
グリーンカーテン計画の途中経過です。
かぼちゃやきゅうり、ひょうたんはうどんこ病に
なって葉っぱを切ったり
無農薬で消毒をしていたポンプが壊れたりした
トラブルもありますが
何とか棚の上を横に這わせる程度には
伸びて来ています。
▲top
  2011年7月2日(土)  絵本
カナダのお友達に絵本を頂きました。
o(^−^o)(o^−^)o ヤッター

やはり日本の絵本とは違います。
絵の感じも色の使い方も・・
本当に勉強になるのですが
頭で分かっても描くことは出来ません。
見て描けると最高なんですけどねぇ。
▲top
  2011年7月3日(日)  小学校
この前娘が卒業した小学校の前を通ったら
何か風景が違うような・・
s(・`ヘ´・;)ゞ エート

分かりました!!!
窓の所に斜めのすじかいみたいなものが・・
これって耐震工事なのでしょうねぇ。

ちなみに左側は体育館です。
▲top
  2011年7月4日(月)  あじぃ〜〜
気温の高いのはまだ我慢も出来ます。
でも湿度の高いのはだるいです。
昨日の室温
朝、10時頃です。

何なの、この湿度
o(>< )o o( ><)oジタバタ
▲top
  2011年7月5日(火)  ミステリー??
昨日、自転車でのウォーキングを終えて
家に帰ってのんびりしていたら
何か蚊の羽音みたいなブ〜〜〜〜〜ンって
小さな音が断続的に聞こえて来ます。

TVやレコーダーを長く使っていると
そんな音がする時もあるので
一応、TVの電源を切ってみても音が続きます。

音の出所はどこ?って探し続け
やっと見つけたのは引き出しの中から・・

おそるおそる開けてみたら
ウォーキングに行く前、出すものがあったので
出して閉めた時に偶然、小型のマッサージ器の
スイッチが入ってしまったようで
ブ〜〜〜〜〜ンって振動してました。

びっくりしたぁ。(^◇^ ;) ほぇ〜
▲top
  2011年7月6日(水)  ミステリー?? 続き
我が家の電話はナンバーディスプレーが
着いていて契約しているので相手のナンバーが
着信時ランプが着いて表示されます。

昨日、何度もランプが着いてナンバーも
表示されないし着信音も鳴らないし
すぐ切れる状態が続くんです。

何故だろう?って考えたら風が強かったのです。
2階に上がって見たら案の定
2階にある子機をカーテンが押してました。
▲top
  2011年7月7日(木)  雑文
七夕なのに雨です。(T^T)ウッウッウッ


昨日、都内に行って来ました。
久しぶりに1人で電車に乗りました。
お友達と乗るとおしゃべりしてるので
そんなに気がつきませんでしたが
外国ブログを読んでいると
「日本の電車は静かで誰もしゃべらない」って
不思議がられています。
確かにそうだなと思いました。


三菱の電気自動車が家電に電気提供出来るように
なったそうです。
地震の頃に主人に同じような事を話しました。
やはりσ(⌒▽⌒;)が考える程度の事は
みんな考えているんですよねぇ。
もう1つ、今は内蔵のリチューム電池に充電しますが
あれを電動自転車のようにカセット式にして
交換出来るようにすれば遠出も可能になると思います。
しかもその交換用の電池を車が走っている事で
充電出来たら最高だと思います。
▲top
  2011年7月8日(金)  節電
15%と言われなるべく電気を使わないように
しているつもりなんですけど
1階は去年からもうLEDだし
レンジもワット数を下げたし
コンセントもなるべく抜くようにしているのに
昨年と変わらない状態です。

昨年6月分  10,3kwh(1日)
今年6月分  10,7kwh(1日)

後どうやったら減らせるのかなぁ?
2階も全部LEDにするしかないのかも・・
▲top
  2011年7月9日(土)  和田慎二さん
和田慎二さんが亡くなりました。
和田慎二さんと言っても知らない人が多い
でしょうけど漫画家さんです。
実写版で有名になった「すけばん刑事」を描いた
漫画家さんです。

他にも素晴らしい作品は結構ありますが
σ(⌒▽⌒;)が大好きで大昔に買った本
「くまさんの四季」と言う本があります。
擬人化した森の動物の物語です。

最後に「野生のわし(動物)が寿命まで
生きられるって言うのは奇跡」
みたいな台詞が忘れられないです。

今、見てる本で連載があるんですよ。
次回最終回って所まで来てるのにどうなるのかな?
最後だけ見れないって言うのは本当に気になると
思うんですけど・・
▲top
  2011年7月10日(日)  減らない
8日に節電してるのに電気代が減らないと書きました。
今、使っている長いのや丸い家庭用の蛍光灯
これと同じ形のLED蛍光灯ってまだないんですね。
丸ごと変えないとだめみたいです。
まだ高いですしこれ以上は減らせないって
ことでしょうかね?
もう少し考えないといけないかも・・


減らないと言えば体重です。
食べるとその分、増えるし食べなくても減らないです。
(T^T)ウッウッウッ
元々汗っかきの方ではないし多分、新陳代謝が
いい方ではないと思っていますが
それでも夏は少しはよくなっていたんですよね。
ウォーキングでも同じ距離を歩いても
友達はTシャツの上に着ているベストまで汗がにじむのに
σ(⌒▽⌒;)は額にうっすら程度です。
まあ体温が低いから夏にも強いって言うのは
あると思うんですが・・
年齢と共にますます体重を減らすのが難しくなっています。
▲top
  2011年7月11日(月)  暑い夏に
σ(⌒▽⌒;)には無縁ですが
食欲が落ちて夏ばて・夏やせする方も多いです。
そんな時、さっぱりしたものを食べがちですが
辛い物も食欲を増すそうです。

食べるラー油がブームなので
肉入りとか作ってみましたが
朝からお肉はきついと思う人もいるかも・・

簡単な鮭ラー油って言うのを作りました。
子供でも出来ます。

市販の鮭フレークにラー油を入れて
混ぜるかタッパでしゃかしゃかするだけです。

鮭150gに30gのラー油にしたら辛さが足りないと
娘が言うので40gにしました。
▲top
  2011年7月12日(火)  暑さ対策1
入り口のドアにカーテンをつけました。
真ん中の四角のものは虫除けの網戸用です。
虫が入らないようにブロックするそうですが
果たして効果があるのかは分かりません。
▲top
  2011年7月13日(水)  暑さ対策2
お風呂用ポンプで
(新しく買い換えました。)
くみ上げたお風呂の残り湯を
お風呂の窓から外に・・
網戸を少し開けないといけないので
虫除けを置いてあります。

冬、白菜を漬ける樽もこんな所で活躍しています。
残り湯は植物にあげたり打ち水に使っています。
もちろん、前日から蓋を開けてさましてからです。
▲top
  2011年7月14日(木)  暑さ対策3
寝る時はのりのきいたタオルケットと
熱さまシートでひんやりです。
▲top
  2011年7月15日(金)  まだ慣れない
新しい洗濯機になってもう3週間以上になります。
相変わらず色んな機能があっても
基本的なことしか使ってないです。
でもそれなのに未だ慣れない部分があります。
前の洗濯機はすぐ動き出したのですが
今のは水量とか検知してからも
洗いに入るまでかなり時間がかかります。

家電店の人が省エネですと言ってましたが
前のは標準で30分ほどで洗っていたのに
今度のは45分もかかります。
これで本当に省エネなんでしょうかね?

昨日初めて知ったのは
「これ脱水だけしちゃお」と思って
脱水中の洗濯機に放り込もうとしたら
開かない!!!!
なんと脱水中はロックされてしまうんですねぇ。
仕方ないので電源切って入れ脱水だけに設定しました。
▲top
  2011年7月16日(土)  忘れた頃に
天災は忘れた事にやって来ると言いますが
忘れている訳ではないのに油断は
段々としてしまう気がします。

夕べ、9時頃地震がありました。
時間は短かったですが縦横に揺れて強かったです。
寝てる時に余震が来たら嫌だなと
思いつつ寝てしまいましたが
来なかったので良かったです。
▲top
  2011年7月17日(日)  知らなかったマレーシア
主人の出張でアジアは中国だけだったので
意外に近くなのに調べたりする事もなかったです。

マレーシアが正直、この辺だろうって言うのは
分かっていましたが正しい位置はあやしかったです。
ましてやどんな国なのかも・・

主人の話に寄ると穏やかな優しい人達だそうです。
ただアジアのいくつかの国がそうであるように
経済の中心は国民の2割程度を占める中国人
華僑が回しているそうです。

インド系の人も多いそうですがイスラム文化も根付いて
いるとか・・
ヒンズー・仏教・イスラムと色んな宗教が入ると
諍いが多い外国ですがうまく棲み分けが出来てるとか・・
大きな会社など割合が決まっている所もあるそうです。
日本人には分からない世界です。
▲top
  2011年7月18日(月)  心配です。
台風が近づいています。
雨や風が半端ではないので
せっかく7割完成したグリーンカーテンが
本当に心配です。

だめかと思っていた瓢箪も出来つつありますし
一番はすくなかぼちゃ・・
一番大きいのは50cmほどになりました。
一応、紐で吊してはあるんですが
大きなネットとか必要かなぁ。
▲top
  2011年7月19日(火)  なでしこ・・おめでとう♪
娘が運もあったんだろうと言っていましたが
確かに震災があって自分たちの精神のあり方も
違ったでしょうし観客がかなり日本を応援して
下さっていたと言うのも結構大きかったと思います。

日本のスポーツは大昔に書いた事あると思いますが
管轄は文部省ですが運営とかは各団体がやっています。
その団体って言うのが大体、男が牛耳っていて
女子は本当に恵まれない環境でスポーツをやっています。

今はまだサッカーもチーム数が少ないですが
段々と増えて行ったら資金も豊富なチームが
有利になる事は事実です。
昔の東洋の魔女と同じ道を歩むしかなくなります。

やはりスポーツ省と言うものを作って
国がバックアップして女子にも手厚くして
スポーツマンを育てて欲しいものです。
▲top
  2011年7月20日(水)  ここは日本です。
昨日はなでしこの凱旋で日本中盛り上がっていました。
試合や表彰台の映像とか出てましたが
違和感を覚えた人は多いのでは?
そうなんです、ほとんどの局が「君が代」を
放送していないのです。

以前、キム・ヨナが優勝した時は韓国の国歌
をフルバージョンで流したのに
浅田真央の時はカットされ物議をかもしましたが
今回も同じ扱いなんでしょうかね。
ここは日本です。

以前、電通の社長が韓国人で国をあげてバックアップして
いる事を書きましたが
最近の韓国のごり押しは目に余るものがあります。
TVはもちろん、週刊誌・最近は新聞まで毎日のように
記事が出ています。

もちろん韓国のいい所もありますがこれだけ
ごり押しされると違和感を感じる人も多いはず
マスコミの情報操作に惑わされないで下さい。

韓流が大流行と流されていますが
チャン・グンソクと言う俳優?が訪日した時の成田の映像
大半がお金を払って集めたと言うのも暴露されています。
その大人気のはずの俳優の2時間スペシャル
しかもゴールデンで放送されたのにわずか視聴率3%台
深夜に行われたなでしこの準決勝の方が視聴率が高かった
と言う事実

竹島では大韓航空がテスト飛行して外務省が
1ヶ月だけですが大韓航空を使わない事
その報復措置で韓国が又、日本に嫌がらせをしている事
世界中に嫌韓が広がりつつある中で
一番の被害者である日本がこのような状態
世界から笑われています。

ここは日本です。
▲top
  2011年7月21日(木)  直売
田舎なので畑をやっている
人もかなりいます。
畑の前に簡易の直売所も出来ます。
大体、無人です。

この前、面白い所を見つけました。
そこも無人だったのですが
以前、ご商売をされていたようで
お家(元、お店)で直売していました。
お家の中の直売は初めてでした。

1袋100円のきゅうり
▲top
  2011年7月22日(金)  木金休み
7〜9月主人が木金休みになりました。
出張に行っていたので今週が初めてです。
何かやはり変な感覚です。
きっと慣れた頃に元に戻るんですよね。

出張もそうです。
3週間だと新しい生活のリズムに慣れた頃に
帰って来ます。
▲top
  2011年7月23日(土)  雑文
今年、まだ蝉の声を聞いていません。
どうしちゃったのかなぁ?
異常気象のせいでしょうか?


昨日、ニュースでブラウン管TVの不法投棄が
後をたたないって言っていました。
もちろん、捨てる人が一番いけないのですが
勝手に地デジに変えてしまったり
TVを引き取るのに料金がかかるように
してしまったリサイクル法も
要因なのではと思ったりします。
アジアの国では中古でも日本製のTVは人気だとか・・
リサイクルもされているようですが
売ることも業者と言うかメーカーも
考えたらいいと思うんですよね。
▲top
  2011年7月24日(日)  ほぼ出来ました。
まだ不十分な所もありますが
グリーンカーテンはほぼ完成です。

害虫の駆除も科学殺虫剤の入ってない物を使い
毎日、水もあげて肥料もあげて
毎日、毎日お世話をして来ました。

ここ数日、雨で洗濯物をベランダに干せなかったので
昨日、ベランダに出てびっくり〜〜
ヽ(  ̄д ̄;)ノ エー!?
すぐ下に緑のじゅうたんが出来ていました。

雨も上がったので消毒をベランダからしました。
下からすると落ちて来て自分にかかったりして
苦労していましたので・・

写真・右にすくなかぼちゃときゅうり・ごーやです。
左にひょうたん・朝顔・フウセンカズラです。
▲top
  2011年7月25日(月)  雑文
昨日、12時を楽しみにしていたのですが
ヽ(  ̄д ̄;)ノ エー!?
なんと・・まだアナログが映るんです。
埼玉は関東ではなく東北??


昨日、初めて蝉の声を聞きました。
随分、遅いように思います。
一説に寄ると今の蝉の親がたまごを
産む年に異常気象だったので少なかったとか・・
数年前は木に蝉がなってる位一杯いたのですがね。


中国高速鉄道の事故
亡くなった方のご冥福をお祈りします。
天につば吐けばと言う言葉がありますが
人を足蹴にするとこう言う事もあるんですね。
落雷と言っていますが開通して何度落雷で
事故や停止があるんでしょう?
そんなに雷が多いはずはないです。
明らかに人災だと思います。
▲top
  2011年7月26日(火)  広島弁
映画の「仁義なき戦い」のイメージが
とっても大きくて広島=やくざみたいな
捕らえられ方をした時代もありました。

元々、広島は村上水軍と言う海賊も多くて
荒くれの素因はあったと思われます。

言葉も割合早口ですから
昔、学生時代に広島で合宿した事があって
その時、北海道の先輩が地元の人の会話を
喧嘩してるように聞こえるって言っていました。

この前、TVでどこの方言の刑事が
犯罪者には怖く聞こえるかと言うのをやっていました。
その時、やっぱり?めでたく?1位は
広島弁でした。o(^▽^)o キャハハハ
▲top
  2011年7月27日(水)  男だねぇ。
草食系男子とか言われ男性の軟弱化が言われていますが
正しいかどうかは分かりませんが
脱原発を訴えて活動している山本太郎さんの事は時折報道されますが

報道では出ない高岡蒼甫さんが
リスクも恐れずごり押し韓流の事をツィッターで
つぶやいてネットを巡っています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110726-00000017-rbb-ent
前にも書いたように電通によいしょして
誰も彼も韓国を持ち上げている芸能界
前田敦子・武井咲(敬称略)などなど・・
アンタッチャブルのヤマザキさんなど
日本の企業全部が束になってかかってもサムスンには
かなわないとまで言ってましたからねぇ。
怒怒怒 (`´)怒怒怒
その中でこの発言は本当に勇気があると思います。
▲top
  2011年7月28日(木)  2位じゃ・・
誰かさんが2位じゃいけないんですか?
って言いましたけど
毎日なでしこの話を聞かない日はありません。

でもね、ソフトボールのワールドカップも
行われていて決勝でアメリカに負けちゃいましたけど
それでも2位です。

なんで報道されないのでしょう?
ソフトの選手はそう思っているかも
しれないなとふと思いました。
▲top
  2011年7月29日(金)  リモコンを
ビニール袋に入れて
ドライヤーにあてると
収縮してぴったりになります。
見つけたので買ってみました。
1枚あたり160円になります。
▲top
  2011年7月30日(土)  わからーーーん
今月から主人が木金休みになって

しかも今週は土曜も有給で

一体、今日は何曜日?

わからーーーん

混乱する毎日です。
▲top
  2011年7月31日(日)  リュック・バッグ
デジカメを使う時はやはりリュックが便利です。
なで肩なのでショルダーだとズルズル
落ちてしまうんですよねぇ。
手が空いてる時はショルダーでも
支えることが出来るのでむしろバッグでも
肩にかけています。

リュックってまだ山登りなどに使うのが
主流みたいで普段使いにはちょっと・・と
思うようなものばかりです。

自転車に乗るにはそれでもいいと思うんですけど
縦に長く買い物などしてお財布を捜すのに
苦労したりする事があります。

希望としては横長の普段はバッグ(ショルダー)と
して使えるリュックがあったらいいなと
思っているんですけどね。

出来たら自分でデザインして作って貰える所
があったらいいなぁ〜〜
▲top
CGI-design