ひとりごと[管理]
2013年    6月   
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
 6/1 (土)クールジャパン
 6/2 (日)ボールペン
 6/3 (月)雨の言葉
 6/4 (火)68歳
 6/5 (水)ツナグ
 6/6 (木)トマトジュース
 6/7 (金)本人確認
 6/8 (土)指に穴
 6/9 (日)AKB総選挙
 6/10 (月)何故、勉強するのか?
 6/11 (火)北のカナリアたち
 6/12 (水)三つ子の魂
 6/13 (木)優しい日本人
 6/14 (金)おしゃれ
 6/15 (土)食中毒
 6/16 (日)金の食パン
 6/17 (月)男子バレー
 6/18 (火)お札の話
 6/19 (水)のし袋
 6/20 (木)雑文
 6/21 (金)虫除け
 6/22 (土)ややこしい。
 6/23 (日)市販のおにぎり
 6/24 (月)待っています。
 6/25 (火)初挑戦
 6/26 (水)難しい
 6/27 (木)詐欺
 6/28 (金)外国人が
 6/29 (土)不器用の極み
 6/30 (日)忘れてました。

  2013年6月1日(土)  クールジャパン
日本のアニメとか食文化とか
音楽とかを外国に売り込む戦略をクールジャパンと
言いますよね。

今までの日本は企業ごとに勝手?に
外国に進出して成功した例も失敗した例もあります。

確かに今、散々言われている技術力はあると思います。
日本人は昔から資源など乏しいので
創意工夫して生きて来ました。
その分、色んな技術のノウハウが出来て
不自由な部分を補う頭もあるんだと思います。

技術面でも国策として海外に打って出れば
大きな利益を得れると思うんですけどね。
▲top
  2013年6月2日(日)  ボールペン
昔、最初に出会ったのは確か
BICと言うインクが見える
クリアなペンタイプだった気がします。
それまではあったのかもしれないですが
実際、自分が使うようになったのはBICでした。

中学の時、ノートも鉛筆やシャーペンではなく
全てボールペンで書いて誰が一番、早く
使い切るかって言うのが流行った時期がありました。

今でもボールペンは一番身近な筆記具だと思います。
時が過ぎて今では数え切れないほどのボールペンが
出回っています。
普通、ボールペンは使い切る前にどこかに
行ってしまうパターンが多いです。

でも・・思うにインクの改良のせいか
それとも企業の次を買わせる戦略か
昔に比べてインクがなくなるのが本当に
早い気がします。
▲top
  2013年6月3日(月)  雨の言葉
日本の風情と言うか
雨を詩化すると言うか

日本人は自然に対して共に生きている
と数々言われて来ましたが

昨日、TVを見ていたら雨に関する
言葉が422もあるそうです。

梅雨って言うのもその中の1つですよね。
▲top
  2013年6月4日(火)  68歳
年金を68歳にしようと言う案が
出ているそうです。
ふざけるんじゃありませんよ。
この前、65歳にしたばかりでしょう。

生活保護とかと違って年金って言うのは
国民が積み立てたものでしょう。
税金が入っているとは言え大半は自分たちの
お金ではないですか。

税金だってアジア・アフリカにかなりの援助してるし
震災の復興費も半分ぐらい関係ない所に
使われているとか・・

まず税金をきちんとしてから年金は手を着けるべき
だと思いますけどね。
怒怒怒 (`´)怒怒怒
▲top
  2013年6月5日(水)  ツナグ
昨日、「ツナグ」を見ました。
死んだ人に1回だけ会えると言う映画です。
生きた人だけでなく映像にはなかったですが
死んだ人も1回リクエスト出来るらしいです。
その間を仲介するのがツナグと呼ばれている
代々、継承される役目を持つ主人公になります。

いくつかの掲示板にも書かせて貰いましたが
ツナグの現役の樹木希林さん
後を継ぐ松坂桃利さん
ここに大きなドラマがあって

3組の死んだ人に会う人達、6人
ここにもそれぞれのドラマがあって
話が一杯ありすぎてちょっと
人物の交通整理みたいなので頭を使う部分が
単に気持ちだけで見たい部分を台無し?に
しているかなと思ったりしました。
▲top
  2013年6月6日(木)  トマトジュース
トマトも食べられますし
ケチャップは好きです。
でも、トマトジュースがだめなんです。

どんなに美味しいと言われても
どんなに高級と言われても
だめなんですよねぇ。

この前、友達から飲みやすいよと言われて
貰ったトマトジュースと言うか野菜ジュース
飲んでみたんですけどやっぱだめでした。
まあ頂き物ですから頑張って飲みましたが
自分で買ったなら絶対、ギブでしたねぇ。
▲top
  2013年6月7日(金)  本人確認
先日、銀行に行き
ちょっとですが普通預金を定期の方に
回す事にしました。

ATMでも出来ますが
今、キャンペーンでATMより少しだけ
本当にびびたるものですけど
利率がいいので窓口でやりませんか?と
言われてすることにしました。

全く現金は出さず自分の通帳の中で
移動するのに書類を3枚
しかも本人確認をするために免許書の提示
印鑑を持ってなかったので
一度ATMでお金をおろして窓口へとか
もう散々、あれこれやらされました。
その上、めちゃ時間がかかり待ち疲れました。

甘言に惑わされず目先の微々たる利率に釣られず
ATMでやっとけば良かったと散々後悔しました。
▲top
  2013年6月8日(土)  指に穴
包丁で刺しちゃいました。
全くどじです。

これは血が止まった時の
記念写真??
▲top
  2013年6月9日(日)  AKB総選挙
今回で5回目になるそうです。
今年なんかゴールデンで6時半から
11時10分まで放映されていました。
こんなんでこんな長時間って思いました。
まあ、普段の放映でも大したコンテンツは
ないのでこれでも仕方ないのかな?

でも、よ〜〜く考えたら
これだけのアイドル?タレント?
多分出演料もそんなに出さなくてもいいだろうし
結構、美味しいコンテンツなのかな?って
思いました。
▲top
  2013年6月10日(月)  何故、勉強するのか?
この前、子供に
「何故、勉強しないといけないのか?」と
聞かれたら何と答えますか?ってTVで言ってました。
内容を見た訳ではないのですが・・・

いい学校に行っていい会社に入って
いい生活をするためって前は言っていたように
思いますけどね。

世の中にはどんなに願おうとかなわない
事はたくさんあるものです。
でも勉強したらそれが少しはかなう方向に進めるかも・・
そんなきれいごと?ではなく
単純に勉強するのは「生きる」ためと教えて
あげた方がいいと思うんです。

例えば算数が出来ないと買い物が出来ない。
国語が出来ないと取説も読めず道具が使えない。
理科が分かってないと毒性のものも
食べてしまう可能性があるかもしれない。
そんな単純なことでいいと思うんですけどねぇ。


▲top
  2013年6月11日(火)  北のカナリアたち
DVD屋さんを探しても見つからなかったので
アマゾンで購入しました。
昨日、届いたので早速、見ました。

吉永小百合さんはそう言うオファーしかないのか
そう言う役しか受けないのか分かりませんが
吉永小百合!!って演技でしたが・・
役で言えば森山未來さんってうまいなぁと
改めて思いました。

ここの所「のぼうの城」「ツナグ」「悪の教典」と
邦画づいています。
まあ洋画も見ましたけど・・

北のカナリアたちは原作の湊かなえさんだから
おどろおどろしているのかと思いましたが
(前作の告白のように・・)
最後は涙、涙で意外でした。
登場人物がツナグより多くて子供の頃の
エピソードと回顧が入っているので
うっとおしいかと思ったのですが
意外にすんなり話を受け入れられました。
▲top
  2013年6月12日(水)  三つ子の魂
三つ子の魂、100までと言いますが
小さい頃、教えられてそのまま変えられない
ことって結構ありますよね。

例えばコップ、普通のお宅では
水を切るために下向きに置くお家が多いですよね。
σ(⌒▽⌒;)、下がもしきれいじゃなかったら
口をつける部分が汚れる気がして
洗いかご以外は口を下にして置けないんです。

あと、洗い物をする時
すぐ洗うお家が多いでしょうし
その方が衛生的なんだろうなと言うのは分かります。
でもσ(⌒▽⌒;)、最低10分ぐらい水を
入れて浸けておきます。

確か家庭科で習ったと記憶しているんですけど
汚れが取れやすいって言われたような。
洗剤の節約になるって言われたかも・・
▲top
  2013年6月13日(木)  優しい日本人
日本人は海外に行くとその国の言葉で
しゃべろうとします。
又、国内でもその国の人の言葉を
しゃべろうとします。

でも海外に行くとたまに変な日本語を
聞くことがありますが
大体は日本語など聞くことはないです。

日本ブームでかなり日本語をしゃべれる外国人の
人が増えて来ましたけど
観光客で日本語を話そうとする人はあまりないです。
▲top
  2013年6月14日(金)  おしゃれ
おしゃれって何ですかね?
流行を取り入れないとか
いつも同じようなパターンしか着ないとか

でも思うんですけど
たまに奇抜すぎて見てわぁ〜〜となる
人もいない訳ではないですが

ちゃんと洗濯してあって
自分が好きな物を好きなように着ていたら
いいんじゃないかと思うんですけどねぇ。
▲top
  2013年6月15日(土)  食中毒
一昨日、ゆでたまごを作って
余ったのをむいて冷蔵庫に入れておきました。
昨日、夜にサラダ作ろうかな?
と何の気なしに外に出してました。

昨日は午後から晴れて気温も30度近く上がり
湿度も75%以上
キッチンは気温も湿度ももっと高かったかも・・

2時間ぐらいですかね?
ゆでたまごを触ったら
あれ??
なんかベトベトする。。
結露じゃないよね。

何か嫌な気がしたので食べるのをやめました。

食中毒の季節です。
みなさんも油断しないように気を付けて下さい。
▲top
  2013年6月16日(日)  金の食パン
コンビニで金の食パンと言うのを
買ってみました。
最初、持った瞬間「重っ・・」って
言う感想でした。
中味がぎっしり詰まっていて確かに
金と着けてプレミアム感をかもし出しているのは
確かな事なんです。

小麦粉もいいものを使っているからでしょうけど
値段も普通の食パンより高いです。

正直、感想は手に持った時の感想と同じ
食べても「重っ」って感じでした。
もっとさくさくしたパンの方がσ(⌒▽⌒;)は
好きなので中味はもう少しスカスカの方が好きです。
▲top
  2013年6月17日(月)  男子バレー
オリンピックにも行けずどうなったのか
分からないままでしたが
植田監督はやめられたんですね。
夜中にスェーデン戦をやっているのを
録画して見たら
監督さんが日系の人なんでしょうけど
日本語のしゃべれないゲーリー佐藤さんって
人になってました。

もう1つ発見
ミュンヘンの時の金メダリスト
横田忠義さんの息子さんが全日本入りしてました。

高校バレーくらいでは二世って人を見かけますが
もう全日本クラスで
我々世代の選手の二世が出る時代になったんですね。
▲top
  2013年6月18日(火)  お札の話
明治になるまで紙幣はないと思っていました。
小判とかのイメージが大きかったですからね。

正確に言えば一般的なお札とは違うのかも
しれないですけど
日本初のお札は三重だけで使われていた
山田羽書(やまだはがき)って言うのが最初だそうです。

その後、各藩だけで使える藩札が出来て
今の形態のお札に変わったそうです。
▲top
  2013年6月19日(水)  のし袋
毎年、お中元とお歳暮の時期に
パステル画の先生にお金を差し上げてます。
金額は1万円でその時にいる人数で割るので
毎回、金額が変わります。

最初は4人だったので割りやすかったですが
今は6人なので半端が出ます。

その時、のし袋に入れるのですが
昔は絵も字も得意な人がいたのでその人が
かいてくれていました。
でも辞めてしまったので今は持ち回りです。
絵も字も下手なσ(⌒▽⌒;)
なんとか市販のもので何かないかと散々探したのですが
見つかりません。
PCで作っちゃおうかなと考えたりしています。
▲top
  2013年6月20日(木)  雑文
喜怒哀楽って言葉があります。
それぞれは分かる気がしますが
細かく考えると「喜」と「楽」の
違いって何だろうな?と思います。
他の気持ちってないかな?って考えたんですが
見つかりません。
喜怒哀だけで良かったのでは?と思ったりします。
まあ嬉しいことは2つあってもいいかな?
ぐらいの感じもしないではないのですけど・・


最近、政治家や有名人の失言・暴言がTVで
毎日のように聞こえて来ます。
これって今に限らず昔からなんじゃないかと
思うんですよねぇ。
ただTVや雑誌・新聞しかなかった時代には
聞こえてこなかったことが
ネットで拡散するようになり
ツィッターやフェイスブックで一層、速く
拡散して一般人にまで届くようになった時代に
なったと言う事でしょうね。
▲top
  2013年6月21日(金)  虫除け
虫が苦手なので効き目が
本当にあるのか分からないまま
毎年使っています。

今年も買って来ました。

CMにも異議ありで
虫除けを置いている側に虫(CG)が
ブンブン飛んでいるのは
よけてないじゃんと思ってしまうのは
σ(⌒▽⌒;)だけでしょうか?
▲top
  2013年6月22日(土)  ややこしい。
日本の名字にはかなりややこしい
名字もたくさんあります。

もちろん、漢字が難しくて読めないような
名字もたくさんあります。
小鳥遊(たかなし)
鷹がいないから小鳥が遊べると言うような
なぞなぞのような名字もあったり・・

困るのは1つの漢字で違う読み方が
あるような場合ですよね。
菅(すが)さん  自民党
菅(かん)さん  民主党
のような感じで・・・
▲top
  2013年6月23日(日)  市販のおにぎり
主婦の全部とは言わないですが
お昼なんてあり合わせのものとかで
済ませる場合が多いです。

σ(⌒▽⌒;)の場合も
お弁当の残りのおかずとか
菓子パンとか
お茶漬けとか・・

いつも家族の為に食事を作るのは嫌いでは
ありません。
確かにたまに面倒だし義務感にさいなまれる
事がない訳ではありません。

だから市販のおにぎりでも人様が作ってくれて
片付けがないって言うのは
ささやかなささやかな幸せだったりします。
▲top
  2013年6月24日(月)  待っています。
つばめさんが我が家に来て
随分経つのですが
いまだにひなの顔が見られません。
たまごが孵らなかったのかな?
待っているんですけどね。
ただ今朝もつばめさんは巣にいます。


トマトの実が出来ています。
緑のままでなかなか赤くなりません。
待っているんですけどね。


ただ待つだけしか出来ません。
▲top
  2013年6月25日(火)  初挑戦
PCやパステル・色鉛筆で
絵を描くのですが
水彩や油絵とかは未経験です。

絵手紙って言うのを調べてみたら
線は墨で描くんですね。

続くかどうか分からないので
とりあえず費用はかけず
お試ししてみようかなぁと・・

100均で見たら固形の絵の具って
これだけ色があって100円なんですね。
とりあえず筆と買って来てみました。
▲top
  2013年6月26日(水)  難しい
昨日の続きです。
いつも絵を描く時には下絵を使います。
スケッチは本当に苦手です。
頭では分かっていても手に来るまでに
どこか神経が断裂してるのでは?って
思うほどです。

昨日は手始めに向日葵を描いてみたんですが
何度描いても何か変!!
菊風になってしまったり・・
真ん中の種の部分と花びらの
大きさのバランスが本当に難しいです。

すぐ挫折かも・・
(#´ο`#) はぁ〜
▲top
  2013年6月27日(木)  詐欺
タレントのローラさんのお父さんが
詐欺を働いたと言うことでニュースになってます。
外国で治療を受けてもお金が払い戻されることも
知らなかったですし
第一、外国の人が3ヶ月日本に住んだら
健康保険に入れるって言うのも知りませんでした。
健康保険って言うのは世界に冠たる制度で
今度TPPに加入したらどうなるって
騒がれてる問題でもあります。

いつも思うのですが詐欺をした人が捕まって
取られたお金って全て没収出来るんですかね?
例えば家族がいたらどうなるんでしょうか?

ローラさんの場合、お父さんの問題で
本人には関係ないって擁護論が出ていますが
生活保護の問題で次長課長の河本さんが
バッシングを受けたのはついこの前の話です。
まあ河本さんが親を養えるだろうって言うのは
あったでしょうけど親を扶養しないといけないと
言う心情はあっても法律に触れる物ではないはず・・

でもいつも問題が起きてから思うことですが
芸能人は親・兄弟の不祥事でバッシングや
ペナルティーを受けたりしますが
復帰は出来ますよね?
でも一般の会社だったら絶対に首になります。
芸能人ってやはり甘すぎる面があるように思えます。
▲top
  2013年6月28日(金)  外国人が
ネットで外国人が行きたいではなくて
行った方がいいと言うランキングがありました。
単純に考えてやはり京都かな?って思いました。
確かに金閣寺・伏見稲荷が入っていたんですが
ベスト5には奈良の東大寺

他には広島の厳島神社と
第一位になんと平和公園でした。
以外と言えば以外でした。

5つの内2つも広島が入っていたのは
ちょっと嬉しかったです。
▲top
  2013年6月29日(土)  不器用の極み
昨日、外の物置の板がはがれていたので
釘を打って止めようと思いました。
確かに雨樋が邪魔めではあったし
真横に打つのは難しいのですが
何故か何回、打っても釘が曲がってしまいます。
短めに変えても長めに変えても
何故か曲がるんです。
(T^T)ウッウッウッ

不器用なのは分かっていますが
ここまでとは・・
釘が打てない〜〜〜
炎炎炎炎>(◇⌒ ))Ξ(( `◇)<炎炎炎炎
仕方なくねじの釘を持って来て
ドライバーでねじねじして止めました。
▲top
  2013年6月30日(日)  忘れてました。
今年もお友達の花展に行って
来た時に体験
500円払ってやって来ました。
毎年、違う入れ物で
最初は牛乳パックなどで
簡単なものでしたけど
昨年などはコーヒーカップとかで
毎年楽しみにしています。

で・・・今年はこれでした。
▲top
CGI-design