ひとりごと[管理]
2011年    6月   
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
 6/1 (水)土木関係
 6/2 (木)お人好しな日本人
 6/3 (金)クールビズ
 6/4 (土)枝豆
 6/5 (日)乾パン
 6/6 (月)幸せって
 6/7 (火)棚卸し
 6/8 (水)食べること
 6/9 (木)1勝1敗
 6/10 (金)雑文
 6/11 (土)パスタ
 6/12 (日)なくなったもの?
 6/13 (月)緑化計画?
 6/14 (火)柑橘系
 6/15 (水)子役について
 6/16 (木)4年目
 6/17 (金)珍しい
 6/18 (土)ブラインドネス
 6/19 (日)
 6/20 (月)ギネス
 6/21 (火)今、クール
 6/22 (水)本当?
 6/23 (木)
 6/24 (金)雑文
 6/25 (土)かゆみ止め
 6/26 (日)洗濯機と不審者
 6/27 (月)ソーラーの話1
 6/28 (火)ソーラーの話2
 6/29 (水)あだ花
 6/30 (木)痛いよ。

  2011年6月1日(水)  土木関係
どれだけ種類があるのか分かりません。
大工さんって言えば全てが出来るのかと
昔は思っていました。
でも壁塗りや水道・電気・ガス
みんな違う業者さんなんですね。

以前来て頂いた上下水道工事の時もですが
昨日来て頂いたペンキやさんも本当に若いです。
20代、行っていても30代の方ばかりです。

昨日お茶だしをした時に土木関係の方って
若い方が多いですよねと言ってみました。
するとペンキやさんが勉強がだめで
身体を動かすことしか出来ないからと言われていましたが
そんなことはないと思うんです。

昔は安定したサラリーマンを望むのが多かったのですが
いいにせよ悪いにせよ、手に技術をつけるのが
今の若者の流行なのかもしれないなと思いました。
腕一本で生きていけるって結構格好良いかも!!
▲top
  2011年6月2日(木)  お人好しな日本人
TV界に影響力のある電通と言う会社の
TOPの人が韓国に関係ある人で
見たくもない韓流ドラマを毎日流されたり
いかにも日本人が韓流が好きかのような
報道やコメントが流されたりしています。

お人好しな日本人はそうなんだと受け入れようと
する人も多々あるようですが
実際の所、アンケートしても韓流に興味がある
人ってそんなに多くはないようです。

レンタルDVDやさんでも韓流を5枚借りたら
○○をあげますなんておまけが着いていたり
AKBのDVDが1枚も残ってなかったのに
KARAのDVDが全部残っていたりしています。

少女時代と言うグループの中には
竹島は韓国の領土と言うイベントをやったり
あの震災を見て日本人は死ねばいいと言い放った
メンバーもいるのにコンサートなどに足を
運ぶ人もいるとか・・
反対だったらきっと石でも投げられるでしょう。

日本人って優しいと言うか本当にお人好しです。
こんなにお金がかかる時でも日韓サッカーの時に
貸してあげた7500億円の返還も求めないんですからね。
▲top
  2011年6月3日(金)  クールビズ
COOL BIZですがビズって皆さんは
意味が分かっているでしょうけど
σ(⌒▽⌒;)は何だろうなって思っていました。
(調べればいいのにね、(*^^*ゞ ポリポリ)

ビズはビジネスの意味らしいです。
でも何か日本人得意のビジネスだけでなく
本来の意味からはずれてもそのはんちゅうにしてしまう
ように涼しい格好をクールビズって呼んで
いるように思います。

働く人はスーツ着用って言うのは気の毒
って思っていましたから
ポロシャツとかだったらいいように思うんですよね。
でもアロハやTシャツにはちょっと違和感があります。
ましてや行政関係がタンクトップ&短パン&サンダル
って言うのはちょっとやだなって思います。

余談ですがクールビズもあればウォームビズもあるようです。
▲top
  2011年6月4日(土)  枝豆
枝豆の種を買ってまきました。かなりの数があったのですが
全部が全部発芽する訳ないと思って全部まきました。

ご存じだと思いますが枝豆の種は大豆です。
おばかなσ(⌒▽⌒;)は最近まで知りませんでした。
だって枝豆は細長いし大豆はまん丸でしょ?
違う物だと思っていたんですよ。
でも細長くなる大豆もあるんですよ。
σ(⌒▽⌒;)の大豆のイメージは豆まきの
あのまん丸ですから・・

で、まいたのはいいのですがほとんど発芽してしまいました。
小さなプランターだったので満員電車のよう・・
o(^▽^)o キャハハハ
プランターから出して直植えしてあげました。
全部は育たないとは思うんですが
育ったらどうしよう〜〜( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
▲top
  2011年6月5日(日)  乾パン
昨日TVを見ていて防災の備蓄して
あるって言う行政の画面がありました。
水と乾パンだそうです。
昔は缶詰の技術も今ほどではないだろうし
缶詰でも日持ちする乾パンを選んだと思うんですけど
今は何でも缶詰に出来ます。
柔らかい焼きたてのパンも3年ぐらい
柔らかいまま保存出来るそうですし・・
何で今でも乾パンなんでしょうかね?
あれって申し訳ないですが美味しい物ではないし
クッキーでもクラッカーでもいいのでは
ないかと思うんですよねぇ。
▲top
  2011年6月6日(月)  幸せって
一昨日、放映されたのを録画していて昨日、見ました。
エコに関する番組でタレントさん達が
外国に行ってその国のエコを紹介するものでした。

乱暴に言えばエコって我慢ですよね。
我慢を我慢と思わず、それが当たり前って
思えたらそれほど不幸感はないのでしょう。
例えば日本のゴミの分別は子供でも当たり前に
なっていますけど外国から見たら凄く大変そうに
見え思えると読んだことがあります。

今ある環境、状況はある程度は変える事は出来ますが
それは大局的に見たらそんなに大した事ではないです。

幸せって思ったのですが国策によって決まって
しまう所が大きいのだと番組を見てて思いました。
▲top
  2011年6月7日(火)  棚卸し
今日明日はパステル画教室のある
ホームセンターの棚卸しです。
今週はパステル画教室はないし
曜日もパステル画教室は木曜なので
σ(⌒▽⌒;)には関係ないのですが
棚卸しって単に数を数えるだけではなくて
大幅に配置換えをするんです。
それでなくても巨大なホームセンターです。
画材のコーナーだけでも相当広いんです。
せっかく覚えた場所も次に行ったら
全く違う所に変わっていたなんてしょっちゅうです。
何であんなに頻繁に場所が変わるのか
不思議でなりません。
▲top
  2011年6月8日(水)  食べること
やはり生きる為に必要と言うだけではなく
楽しく食べたいものです。
お腹いっぱいになると誰もが幸福感を
感じるのでは?と思うぐらいです。

でも食べたいだけ食べたら何故に体重が
ぼ〜〜んと増えます。
どうして人間の身体ってそう言う風に
出来ているんでしょうねぇ。
増えるのは簡単ですが減らすのはもの凄く大変。

主人も食べ過ぎを防ぐために少し盛ってって言うのですが
どうしても普通に盛ってしまうのです。
だから主人とσ(⌒▽⌒;)の茶碗を
小さめの茶碗に変えました。
▲top
  2011年6月9日(木)  1勝1敗
昨日、買い物に行ったら車でお団子を売っていました。
帰りに友達の家に寄るつもりもあったので2軒分

きなこ3本、いそべ3本、あんこ5本買いました。

包むのを見ていたらいそべを4本入れてるので
いそべは3本です、って言ったら
10本以上買ってくれたのでサービスですと言われました。
ここでσ(⌒▽⌒;)1本負け

次に会計をする時、10本なので(1本80円)
800円ですって言われましたがどう考えても11本です。
10本ではないですよって言ったら焦っていらっしゃいました。
σ(⌒▽⌒;)が黙っていればお得だったのですが
それは出来ませんので・・
σ(⌒▽⌒;)の1本勝ち??
▲top
  2011年6月10日(金)  雑文
友達がメールで最近、雑文ないねって書いてました。
そう言われればそうかも・・
何でもσ(⌒▽⌒;)の雑文はツィッターみたいとか
そんな意識はないんですけどねぇ。
あんなに短文にまとめきれません。


「くれよんしんちゃん」の作者が事故か自殺か
分からず亡くなって随分経ちます。
それ以来TVからしんちゃんが消えました。
でも長谷川町子さんが亡くなって随分経つのに
未だに「サザエさん」は続いています。
( ̄〜 ̄;)??

夏に又、計画停電があるかもって言っています。
今度は2時間位って言われたので少しはほっとして
いますが今回も東京23区は除外されるそうです。
何で??怒怒怒 (`´)怒怒怒
家の地区でもうちの地区と隣だけ停電になって
他の所は消えてなかったとか・・
停電は仕方ないにしても公平にして下さいよぉ。
。・°°・(*>_<*)・°°・。 エ〜ン

▲top
  2011年6月11日(土)  パスタ
スパゲッティをパスタと呼ぶように
なったのはいつからでしょうかねぇ?
確かに昔はナポリタンとかミートソース
位しかなかったように思いますが
今はどれだけ種類があるんだか・・
どの料理でもそうですが外国から
入って来た料理も日本独自にどんどん
進化だけでなく変化もしていますからねぇ。
ラーメンもカレーも本場より種類も多く
美味しいと言われています。

昔のスパゲッティと呼ばれていて喫茶店など
で出されていたものを作ってみたいなと
思うんですけどあの麺
太めでちょっとうどんっぽい麺がないんですよ。
今のパスタは全体的に細身で乾麺です。
昔のは蒸してあり生麺だったのではないかと
思うんですけどねぇ。
▲top
  2011年6月12日(日)  なくなったもの?
昨日、パスタの生麺がなくなったと言うか
見かけなくなったと書きましたが
σ(⌒▽⌒;)が欲しいのに見つからない
ものがもう1つあります。

ストレートのジャージです。
今は何故か裾広がり
今でも言うのか分かりませんがパンタロン
タイプばかりなんですよねぇ。

σ(⌒▽⌒;)が学生の時は1ヶ月の寮費と
同額もするアディダスの3本線ジャージ(下だけ)
をはくのがステータス?って言うか流行でした。

何でストレートが欲しいかと言うと
庭仕事をする時、ジャージが楽だし
長靴にパンタロンだと履きにくいんです。
探してはいるんですけどねぇ。
▲top
  2011年6月13日(月)  緑化計画?
庭です。
一番上は分かりにくいですがネットが張ってあります。
ブルーベリー・ブラックベリー・ミント系・クリスマスローズ
ネギ・パセリ・きゅうり・ごーや・すくなかぼちゃ
右端の木は柚です。

真ん中は枝豆・トマト2種・アスパラガス

下は左から朝顔・フウセンカズラ
ペピーノトマト・瓢箪です。

グリーンカーテンが出来る予定ですが果たして?
実も一杯なってくれると嬉しいのですけどねぇ。
▲top
  2011年6月14日(火)  柑橘系
以前書いたかもしれないのですが
柑橘系の実の外についている白い薄い皮が
食べられないのです。
ですから1房づつ皮をむいて食べます。

寒くなってみかんから始まって一番好きな伊予柑
最近お気に入りになったでこぽん
でこぽんも終わりになりつつあります。

夏みかんとかもあり皮もむけるのですが
今は違うかもしれないのですが酸っぱいイメージが
あって何故か手が出ません。
外国のオレンジとかは夏にもありますが
皮がむきにくいです。

柑橘系のほとんどが木なので外で育てるので
季節に寄って終わってしまうんですよね。
まあハウスみかんとかもありますが
やはりその季節を楽しみにするのもいいことかと〜〜
▲top
  2011年6月15日(水)  子役について
最近、子役の数が増えたせいか毎日のように見かけます。
昔から子役はいた訳ですが昔の子役は本人の名前よりも
役の名前で覚えられる事が多かったように思います。
「ちゃこちゃん」「けんちゃん」「大五郎」「おしん」
「純」「蛍」などなど・・
子役から大人になると消えてしまう子も多かったですが
うまく切り替えを出来て今も活躍してる人もいます。

今の子は大体が劇団とかプロダクションに所属
してるせいもあって事前に色んな教育をされていて
いい子が多いです。
確かにいい子なのはいいのですが何かわざとらしさも
目についたりします。

ちょっとぐらいわんぱくな子の方が
子供らしくてσ(⌒▽⌒;)は好きです。
何か子役を演じている役者って感じすら
して仕方ないです。
▲top
  2011年6月16日(木)  4年目
パステル画教室に通い始めて4年目に入りました。
と言っても月に2回なので36回レッスンを
受けたと言う事です。
36回も受けたらさぞ上手になっているかもと
思われるでしょうけど習った事を
どんどん忘れたりしてしまうので
あんまり進歩はないのかもしれないです。
最初の方の作品を見て今の作品を見ても
そんなに大して違いがないのは唖然としますけど・・
まあ半分はおしゃべりとランチが楽しみみたいな
ものですが頑張って続けていきたいと思います。
▲top
  2011年6月17日(金)  珍しい
日本の製品は品質がよくて
悪い物はあまり市場に出回りません。
まあおせんべいとかがたまに割れて
いる事もありますが・・
でもこんなのは初めてです。
もしかして中国製?なんて思いました。

でも・・よく考えてみたら
2個分入っているのでお得だったかも〜〜
▲top
  2011年6月18日(土)  ブラインドネス
昨日DVDを見ました。
アメリカの映画ですが日本人の伊勢谷ゆうすけさん
(漢字分からず)
と木村佳乃さんが出ていました。
ウィルスなのか原因が分からないのですが
凄い勢いで目が見えなくなって行く中
何故か1人だけ女性が見えると言うストーリーです。

伊勢谷さんは最初に見えなくなると言う結構重要な役でした。
日本人ってこんなイメージなのかなと言う
部分が見えたりして・・

見えなくなった人が隔離され集団生活を
余儀なくされてしまうんです。
(まあ結果的に意味がなくなるのですが)
集団生活の中、段々とエゴが出て来てしまうのです。
でも・・この時、この前の大震災の際の日本人の
冷静さ、我慢強さなどを思い出してしまいました。
そう言う意味の比較はしたくなかったですが・・

▲top
  2011年6月19日(日)  
下に水がないのにこんな所に
カエルのたまご・・
おたまじゃくしが地面の上で
生きられるとは思えない。
一体どうしてこんな所へ?
水たまりでもあったのだろうか?

こんな小さなあわのようなものでも
命なんですよねぇ。
▲top
  2011年6月20日(月)  ギネス
ギネスってもの凄い事が
出来た人が認定されるって言うものですが
何かなんでもかんでも申請して通れば認定されるらしく
中にはばかばかしい位のものもたくさんあります。
牛乳の早飲みとか氷水に長く入っているとか
確かにする人は大変だろうなと思うんですけど
何かありがたみと言うか尊敬出来ない感じで
ギネスってこんなに軽いものなのかと思ったりします。
▲top
  2011年6月21日(火)  今、クール
今クールのドラマは比較的、視聴率が高いように思います。
震災の影響などで家にいる人が増えたからかな。
視聴率のいいのは今まであった続編のものがいいです。
ハンチョウ・JIN・BOSS
特にJINは高視聴率だそうです。

でもそのJINの裏である「マルモのおきて」が
高視聴率だそうで歌も流行っているとか。

他には遺留捜査も視聴率がいいみたいですね。
日本人は刑事ドラマが好きなのかな?
って思うほど毎回刑事ドラマはありますよね。
▲top
  2011年6月22日(水)  本当?
今、ネットで日本自治団体が6万8千軒の
仮設住宅を韓国から輸入すると言う噂が流れています。
真実は分かりません。
自民党の片山さつきさんはブログでこれはデマだと
書いていますがどうなるのでしょう。

仮にこれが事実としたら何故?と思わざるをえません。
これだけ不況で倒産している会社が相次いでいて
その上震災でもっと加速している今なのです。
何故に日本の業者ではないのでしょうか?
義援金のお礼と言う人もいますが
それなら韓国ではなくて台湾や中国でしょう。

韓国は義援金の75%を竹島に軍事基地を
作るために回したのです。
菅さんの韓国人からの寄付をごまかすためですか?
この前孫さんと代替えエネルギーの事でにこやかに話していた時
何か取引があったのでしょうか?

まだ噂の域ですが嘘であって欲しいです。
▲top
  2011年6月23日(木)  
例年なら勝手に氷って言うので
自動的に氷が出来るのでつくるのですが
あれも電力を使うって事で今年は
タッパや製氷機を冷凍庫に入れて作っています。
タッパで作ったのはアイスピックとハンマーで割ったりします。
夏場は焼酎をロックで飲む主人は
勝手に氷だと小さいのですぐ溶けてしまうので
割った氷の方が大きくて飲みやすいと言います。

先日書いたそーめんなどの出汁を凍らせたものも
これから活躍すると思います。

氷ではないのですが昨年からアイスノンみたいなのも
結構凍らせています。
首に巻くとかなり涼しいからです。
でもそんなに長くもたないので数が必要なのです。
▲top
  2011年6月24日(金)  雑文
昨日、6時前にゴミ捨てに行く時
雨が降っていました。
近くにレオパレスがあるのですが
そこに雨なのに洗濯物が出っぱなしでした。
もちろん屋根はありません。
電気が消えているので寝ていらっしゃるのは分かっています。
起こして声をかけてあげるべきかと一瞬思ったのですが
全く知らない人だし女性か男性かも分からないし
もうかなり濡れていて洗い直しは必須だしそのままにしました。

昨日整体に行って来ました。
店長さんと副店長さんはずっとそのままなんですが
チェーン店のせいか他の方はしょっちゅう変わります。
ずっと気になっていたんですが
副店長さん(女性)がいつもため口なんですよ。
親しくはなっていますが接客業なんですからね。
もちろんσ(⌒▽⌒;)だけではないのですが・・
ちょっと引っかかってしまいます。
▲top
  2011年6月25日(土)  かゆみ止め
夏の必需品、かゆみ止め
虫さされには注意していても
やはり刺されてしまいます。

いつもは貼るタイプのだけ買うのですが
今年はグリーンカーテンを作っているので
毎日、庭で何かやっているので
即効性のある塗るタイプも買いました。

嵐の相葉君がCMやっているのがあったので
これにしようと思って買いました。
蚊だけでなく他の虫でも効くって言っていたので・・
会計の時、おじさんが
「これ買うんだったらこっちの方が同じ成分で安いよ。」
って出してくれたのがありました。
CMにお金をかけてない分だけ同じ成分で安いのだそうです。
▲top
  2011年6月26日(日)  洗濯機と不審者
今回の洗濯機は故障も多かったのですが
4年使いました。
PCのサイクルなんか考えたら4年って
寿命かなぁと思ったりしたのですが
考えてみたら冷蔵庫なんて埼玉に来て
27〜8年で2台目ですからそれを考えると
サイクルが短いかなぁと思います。

昨日、家電店で洗濯機を見てる時
若い女性が襟元にマイクらしいものをつけて
それを手で隠すようにして
こそこそと何か話していました。

きっとよその家電店の人で価格を報告してるのでは?
って思いました。
スパイみたいなものでしょうか。
家電界も大変なようで。。
▲top
  2011年6月27日(月)  ソーラーの話1
もしかしたら以前に書いたかもと
思いながらソーラーの事を書きます。

我が家のソーラーは水を屋根に上げるタイプでは
なくて車の不凍液のようなものを循環させるタイプで
その当時では最先端だったかもしれません。
その分価格も破格で普通のが4〜5台買えると思います。
σ(⌒▽⌒;)が買い物に行っている間に
主人が勝手に契約していたんです。
ガス代が安くなるって言葉にだまされて
ローン代金>ガス代
炎炎炎炎>(◇⌒ ))Ξ(( `◇)<炎炎炎炎

その不凍液が何年に1度
不凍液が蒸発するのか補充しなければいけません。
今まではメンテナンス会社の方に来て頂いていました。
費用が大体16000〜17000円でした。
その業者も何度も代わってしまい今はかなり遠い所の
会社になってしまったのですぐにと言う訳にはいかないのです。

前に知り合いにそんな話をしたらそんな事しないでも
不凍液を自分で補充すれば安いよって言われました。
それで今回、買って来て補充しました。
以前、業者さんが入れていたのは「プロピレン・グリコール」
でもそれがなくて「エチレン・グリコール」です。
ちょっと不安があるのですが・・
▲top
  2011年6月28日(火)  ソーラーの話2
不凍液を買う時に面白い事があったので
書いてみますね。

(聞き違い)
主人「不凍液のプロピレン・グリコールがありますか?」
店員「ちょっと分からないので聞いてみます。」
館内電話のようなもので誰かに聞いてる様子。
店員「すみません、太い木はないそうです。」
主人「そうですか、分かりました。」

σ(⌒▽⌒;)・・おいおい納得するんかい

私「あの〜〜太い木ではなくて不凍液なんですけど。」
主人、店員   何の事か分からない様子
木ではなくて液ですから〜〜o(>< )o o( ><)oジタバタ

2人ともやっと分かった様子。
みんなで大笑い〜〜〜
(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ
▲top
  2011年6月29日(水)  あだ花
茄子の花と親の意見は千に一つも仇はない
と言って茄子は花が咲くと全て実になると言うそうです。
茄子も育てた事がありますが
下手なのかあだ花はあったように思います。

今回色んなものを育てていますけど
きゅうりは収穫出来ているんですが
他のものはまだありません。
まだ梅雨だからとも思いますけど
何か収穫出来たらいいなと思います。

▲top
  2011年6月30日(木)  痛いよ。
昨日の事、川べりの細い道を
自転車で走ってました。
前にカブに乗ったおじいちゃん
そのスピードでよくバランスが取れるな
と思うぐらい遅い。

まあ急ぐ事もないのでのんびりと
後ろを走ってました。
追い越せるスペースもないので。

で・・おじいちゃん、何を思ったか急ブレーキ
いきなりだったのでσ(⌒▽⌒;)もブレーキ
バランスを失って約45度転倒
右にガードレールがあったのでそこでしこたま
肘をぶつけすりむいてしまいました。
自転車はガードレールにひっかかったのですが
σ(⌒▽⌒;)は肘をぶつけた後、尻餅を〜〜

おじいちゃんは何事もなかったように
振り返りもせず行ってしまいました。
怒怒怒 (`´)怒怒怒
▲top
CGI-design