ひとりごと[管理]
2011年    5月   
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
 5/1 (日)こだまでしょうか
 5/2 (月)smile
 5/3 (火)海に〜〜
 5/4 (水)沼津に
 5/5 (木)こどもの日
 5/6 (金)安・近・短
 5/7 (土)カッコウ
 5/8 (日)おかげさま
 5/9 (月)電気代
 5/10 (火)髪のお話
 5/11 (水)お金の話
 5/12 (木)菅直人さん
 5/13 (金)お茶の話
 5/14 (土)キッチンが走る
 5/15 (日)頑張ろう日本
 5/16 (月)エンドウ豆
 5/17 (火)義援金
 5/18 (水)復刻版
 5/19 (木)クールビス
 5/20 (金)かきつばた
 5/21 (土)つけ麺
 5/22 (日)長門裕之さん
 5/23 (月)出汁
 5/24 (火)こけし
 5/25 (水)どっち?
 5/26 (木)関ジャニ∞
 5/27 (金)グリーンカーテン(予定)
 5/28 (土)何気ない言葉で
 5/29 (日)お中元
 5/30 (月)でんでん虫
 5/31 (火)生きている。

  2011年5月1日(日)  こだまでしょうか
ACのCMで散々流れていた金子みすずさんの
詩の本を買いました。
特別金子みすずさんが好きって言う訳でも
ないんですけど絵の方がかわいくて
気に入ってしまいました。
絵本のコーナーに置いてありましたが
詩は大人向けのような詩が多いと
思うんですけどね。

▲top
  2011年5月2日(月)  smile
墨絵かな?
色んな人の顔が描かれています。
中には動物もあるようですが
申し訳ないですが何?って言うのもあります。
はがき1冊は900円です。
このはがき、全額震災に寄付されるそうです。
で、3冊買って来ました。
▲top
  2011年5月3日(火)  海に〜〜
おばあさんは川に洗濯に〜〜

ではなくて

おばさんは海にお魚買いに

行って来ます。

(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ

出発が早いしおにぎりを作るので
今日はこの辺で。。。
▲top
  2011年5月4日(水)  沼津に
沼津に行って来ました。
本当は東伊豆の方が色々と遊ぶ所が多いのですが
混むからやだと主人の一言で決まりました。

行きは厚木まで行って東明に乗りました。
足利SAで小休止そこまでは調子良かったのですが
出た途端、渋滞??って思ったら
ちょっと先にある御殿場の出口に並んだ列でした。
知らないからしばらく並んじゃいました。
御殿場に出来たアウトレットモールに行く人が
大半だと思います。

沼津に行ってお食事したりびゅうおと言う
展望台に上がったりしました。
お天気が良ければ最高だったと思うんですが
霞んでいました。

帰りながら干物の名店と言う所に寄る
予定だったのですが
渋滞を避けるため勝手に横道を
くねくね走った主人のせいで行きすぎてしまい
干物買えなかったです。(T_T)シクシク

帰りは御殿場から中央道経由の予定でした。
でもその御殿場が又もや最悪で3km進むのに1時間かかり

行く時は小休止含めて4時間で行ったのに
帰りはほぼノンストップで6時間かかりました。
o(>< )o o( ><)oジタバタ
▲top
  2011年5月5日(木)  こどもの日
屋根より高い鯉のぼり〜〜

あまり見かけなくなった鯉のぼりです。
各家庭よりイベントみたいな所で
見かけるようになった鯉のぼりです。

お宅の側には鯉のぼり上げてる
お家がありますか?

ちなみに友達の家では鯉のぼりは上げないですが
未だに五月人形を飾っていると言っていました。
▲top
  2011年5月6日(金)  安・近・短
不況以来、って言うかもう長いのですが
レジャーは「安・近・短」と言われています。
安く・近場で・泊まらず日帰りって
言うのが流行?のようです。

それに加えて今年のゴールデンウィークは
山・急(サンキュー)が加わったとか・・

山と言うのは海がやはり余震などで津波が怖い
急って言うのは自粛してようと思ったけど
TVなどで経済効果をどこも言っているので
急に行こうと決めたと言うものでした。

まだ3日お休みの人も多いんでしょうね。
▲top
  2011年5月7日(土)  カッコウ
昨日、ゴミ捨てに行く時ウグイスの鳴き声を聞きました。
他にも鳥の声が聞こえのどかでした。


でも・・以前、書いたかもしれないですが
近くの小高い山なんて言えるほどの所では
ないのですがそこを崩して家庭菜園の場所にしてしまって以来
カッコウの声が聞こえなくなりました。
持ち主の自由とは言え淋しくなってしまいました。
(T_T)シクシク
春の楽しみの1つだったのですけどね。
▲top
  2011年5月8日(日)  おかげさま
人から受ける受益や恩恵を「陰」昔、言ったそうで
何故、陰なのかと言うと神仏の後と言うか側で庇護を
受ける事から始まったようです。
一部に御影がおかげになったと言う意味もあるようです。

室町時代から日本人の根底に流れているおかげさまの精神
感謝の気持ちをもつこと忘れないようにしたいものです。


▲top
  2011年5月9日(月)  電気代
5月分の請求が来ました。
使用期間は4月4日から5月1日までです。
用紙の下の方に昨年との比較って
言うのが出ていて随分少ないなと思ったら
昨年のは34日分で今年のは28日分でした。

その用紙の中に計画停電分が精算金額として
出ていました。
確か3時間の4日だったと思います。
3時間よりはちょっと短かったかもしれませんが・・

で・・・約12時間分は175円でした。
( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
何とも言えませんなぁ。
▲top
  2011年5月10日(火)  髪のお話
一昨日、娘の髪を切ってあげました。
美容院に行けばいいのに小さい頃から
σ(⌒▽⌒;)が切っているのです。
美容院にも何度か行ってるのですが
σ(⌒▽⌒;)と同じアレルギーがあるので
あの強い匂いとか嫌なようです。

σ(⌒▽⌒;)・・カラーリングをしています。
もちろん美容院でやって貰うのですが自宅でも試しています。
今はお試し期間で色々使ってみています。
メーカーを変え
「クリーム」「ムース」「泡」タイプを使ってみました。
今まで使った中ではやはり泡が一番楽なのですが
匂いが強すぎるのとやはり染まるのが弱いです。
クリームが一番しっかり染まりますが使い勝手が難しいです。
次は泡で匂いが弱くてしっかり染まるのがないか
調べてみたいと思います。
▲top
  2011年5月11日(水)  お金の話
それでなくても国債とか一杯あるし
お金がないのにアメリカの国債とか買ってあげてるし
これだけの震災の復興のお金はどこにあるんでしょうかね?
何か結果的に税金上げてってことになるのかな?
でもやることあるでしょ?
やはり公務員もリストラすべきだし
議員も年間1億も貰ってるのですから
人数もお給料も減らすべきです。
韓国なんか感謝もされないしスワップ協定など
破棄すべきだと思います。

電気不足も懸念されていますが節電は当たり前ですが
日本は海も多いので潮流発電とかも考えていいと思うし
前々から思っていたんですが
各自治体ではないですがゴミ焼却場がある訳ですから
その熱をある程度利用はされてるとは思いますが
ここに熱風を利用するタービンをつけて
小さい火力発電にすればいいと思うんですよね。
ゴミは無限大のある意味、資源なんですから・・
バイオマスとか日本の技術も民間では凄いものが
あるんですよね、それを使いましょう。
何億もかけていざと言う時メンテナンスしてないから
動かないと言うロボットを作るような特殊法人など
さっさとなくして費用にあてるべきです。

▲top
  2011年5月12日(木)  菅直人さん
個人的には嫌いではないし
落っこちちゃいましたがσ(⌒▽⌒;)の初めての選挙
菅さんに投票しました。

人柄なんでしょうかね?
どうしてああしまりのない顔するんでしょうか?

被災地に行っても昨日も外国の方と対談していても
笑顔なんですよね。
もっと深刻な顔をしていて当然なんでは?と思うんです。
あの笑顔で一生懸命さが伝わらないんです。
安心感を与えようとしているのかもしれないですが
それでも被災者の事を自分の事と受け止めていれば
あんな笑顔が出るはずないと思うんですけどねぇ。
▲top
  2011年5月13日(金)  お茶の話
神奈川の足柄のお茶から放射能が検出された
と言う話でせっかく出た新芽を刈り取って捨てる
場面を見ました。
うちの辺りでも新茶の季節になってお茶摘みが
始まっているので見てても切ないだろうなと実感出来ます。

福島からの直線距離を見たらそんなに違いは
ないんですよねぇ。
風向きとか雨とかは違うかもしれないですが
家の方は大丈夫なんだろうか?不安です。

足柄と言えばこの前、沼津に行く時SAに寄りました。
その時に新茶のパッケージ見たんですよねぇ。
家の方もお茶所だからいらないなと思ったので
覚えているんです。
▲top
  2011年5月14日(土)  キッチンが走る
あまりNHKの番組で見たいと言うのがないのですけど
毎週、金曜に放送されている「キッチンが走る」は
好きな番組です。

キャンピングカーを改造したようなキッチンカーに
俳優の杉浦太陽さんと毎回違う有名所のシェフ達が
関東圏だけかもしれないですが
現地に行ってそこの野菜、魚、肉、その他食料品など
作っている方の所で取材して買ったり頂いたりします。
次の日、シェフがそこの食材を使った料理を作って
生産者の方々を招いてごちそうするって言う番組です。

この番組が好きで見返したりしたい場面もあるので
必ず録画していました。
あの地震以来、ずっと放送中止になっていましたが
昨日、久しぶりに放送され録画してあります。
でも、又、しばらくお休みみたいです。
何でなんだろうなぁ?
▲top
  2011年5月15日(日)  頑張ろう日本
近くのスーパーに貼ってあったシールです。
国民は頑張ってますよ。
上の方の人、政治家・東電
関西のギャグではないですが
節電して下さい、頑張って下さいと言う前に
おまえが頑張れよと言う感じです。

>辻元清美首相補佐官(災害ボランティア活動担当)が
>東日本大震災の発生以降、
>岩手、宮城、福島の被災地3県を訪れたのは計6日間であり、
>現地調査にかかわる出張旅費などが約114万1千円かかったと
>する答弁書を決定した。

豪華旅行をしてるのではないでしょうが・・
怒怒怒 (`´)怒怒怒
▲top
  2011年5月16日(月)  エンドウ豆
エンドウ豆と言うかグリーンピースで豆御飯を作りました。
昔、母はぶんどう豆と言っていましたが方言かな?
エンドウ豆とグリンピースは同じものらしいのですが
σ(⌒▽⌒;)は違うものだと思っていました。
缶詰やシュウマイの上に乗っているのは小さいですから・・

昨日、豆御飯を食べていると主人が平気なのか?と聞いてきました。
何故だろうと聞いたら昔、主人が植えた絹さやが
苦手って言ったのを覚えていたらしいのです。
大体、エンドウ豆と絹さやは違うでしょ。
絹さやは皮?を食べるんだし・・
それが苦手なのです。
豆は平気ですよ。
同じものだと言い張るので逆らいませんでしたが
ミカン類でも白い皮をむかないと食べられないσ(⌒▽⌒;)は
絶対違うと思います。
▲top
  2011年5月17日(火)  義援金
2000億とも言われている義援金
多少は被災者に渡っているようですが
ほとんど渡ってないそうです。
平等と言う考えは正しいですが
やはり緊急を要するものではないでしょうか?
あまりに渡らないとすると赤十字が
渡す気がないのではないかと疑ってみたりする
人も現れて来ても不思議ではないです。

義援金は赤十字から各自治体に渡し
そこで分配されるのですが
昨日TVのニュースで見ていたら
こんな時にもお役所仕事怒怒怒 (`´)怒怒怒
何もかも流されている人に口座番号を
書いて下さいとかはんこを押して下さいと言っていました。
ある訳ないじゃない!!

振り込みにしないで現金で渡せばいいと思うのは
σ(⌒▽⌒;)だけでしょうか?
▲top
  2011年5月18日(水)  復刻版
最近、お菓子の復刻版がたくさん出て来ています。
懐かしいなぁと思う物も結構あります。
この前、飴の「ソフトエクレア」と言うのを
買って来ました。

子供の頃はやはり自由に買えなかったと
思うので自由に使えるようになって買う人も
多いのかもしれないですね。

企業にしても開発費も宣伝費も
いらないのでメリットがあるんですよね。
期間限定の復刻版があるので探してみようかなぁ。
▲top
  2011年5月19日(木)  クールビス
節電の為にあれこれ考えられていて
企業もあの手この手でクールビズグッズを売り出しています。
すだれやよしずが売れたり
エアコンではなくて扇風機が売れたり
国民の意識も高いものになっています。

背広が当たり前のサラリーマンがアロハやポロシャツでも
よくなった会社があったり
裏地がほとんどないような上着を売っていたりです。

で、考えたのですが事情は確かに違うとは思うのですが
昔、エアコンのない時代の避暑対策には何を
していたのか考えたらなすべき事が分かるような気がします。
絽や綿の着物や浴衣を着たり
うちわで仰いだり、打ち水したり

グリーンカーテンも流行っているみたいですが
植えるのがゴーヤが多いって聞いています。
何故なんだろうな?
▲top
  2011年5月20日(金)  かきつばた
KAT-TUNの新曲がかきつばた形式?で
縦に読むと「頑張れ日本」になっているそうです。


頑ななPRIDE
張り切れそうなVOICE
れん続したTENSIONに 心痛めないで
日の昇らない朝はない 夢見ること止めない
本当のCHALLENGEが今この場所で ここで始まる


応援するなら出来たら全部、日本語にして
欲しかった気もしますけどね。
▲top
  2011年5月21日(土)  つけ麺
昨年辺りからつけ麺がブームになって
来ているようです。
つけ麺と言えば冷たい麺に暖かいおつゆ
って言うのが一番多いようですが
暖かい麺に暖かいおつう
冷たい麺に冷たいおつゆ
色々バリエーションが出て来ているようです。
もしかしたら今年の夏は冷やし中華より
つけ麺が売れるのかもしれないですね。
▲top
  2011年5月22日(日)  長門裕之さん
先日の児玉清さんに続いて長門さんも
亡くなりました。
昭和の名優が段々と亡くなって行きます。

長門さんの奥様、南田洋子さんも昨年
10月に亡くなったばっかりなのに・・

巷では奥様が亡くなると旦那様が
割合近い時期に亡くなる事が多いって言いますが
本当だなと思いました。

でも逆だと奥様は長生きするそうです。
(^.^; オホホホ
▲top
  2011年5月23日(月)  出汁
これから暑くなるとお昼は
冷たい麺が増えて来ます。
と言うか作るんですが・・(*^^*ゞ ポリポリ

昨日素麺を作ろうと思って
これからの為もあって昆布と鰹節のやや本格的な出汁を
多めに作ってタッパに分けて冷凍しておきました。
もちろん醤油とかみりんとかも入っていて
解凍したらそのまま使えるものです。

でもこれから食べる時にめんつゆを作りますが
その時、冷やすために氷を入れますが
その時に凍らせためんつゆを入れると
めんつゆが薄まらないで最後まで美味しく食べる
事が出来るんですよね。
▲top
  2011年5月24日(火)  こけし
ゴールデンウィークに群馬に行った時
自分用に1つだけ高いので悩んだのですが
こけしを買いました。
こけしと言うと優しい表情が多いですが
この子は「負けない」「頑張る」みたいな
表情に見えたんですよね。

先代の卯三郎さんがコンクールに出すために
作った作品だそうで
1万円近くしたので悩みましたが
何か呼ばれているような気がして買いました。
▲top
  2011年5月25日(水)  どっち?
我が家では夏でもお風呂にお湯を張ります。
夏は若干、少なめですが。

お湯は大体、毎日交換しますが
時々、シャワーとどっちが水を使わないかな?って思います。
大体、シャワーって1回どの位使うんでしょうね?
こまめに止めないで主人のようにずっと流しっぱなし
の人とではかなり量が違うと思うんですがね。

お風呂は冬場は200L、夏場は180Lくらい必要ですが
それを3人分で割って約60L強
シャワーではそんなには使わないと思うのでシャワーの方が
お得なんだと思いますが
お風呂の方は残り湯を洗濯に使ったり掃除に使ったり
庭に水まきしたり使えます。

要はシャワーの方が少ないんでしょうけど
流しっぱなしって言う行為がもったいなく感じがして
しまうσ(⌒▽⌒;)です。
▲top
  2011年5月26日(木)  関ジャニ∞
ジャニーズの歴史は長くって
その時代、時代を代表するグループが出て来ますが
やはりここ最近ではSMAPがずっと勝ちで
ジャニーズの集まる時でもSMAPは出なくてもいい
みたいな別格扱いでした。
ここ数年、とTOKIOやV6などを押さえて
嵐の時代が来たかな?って思えるほどの活躍

でも昨年暮れ辺りから関ジャニの全員ではなくて
バラバラに出ているのが多いのですが
関ジャニが目立つようになりました。

関西のグループと言えばキンキキッズもいますけど
バラエティーにも使える関西人の乗りが受けるのでしょうかね?
確かに親しみやすさは他のグループとは違うような気がします。

ちなみに今年の24時間TVの司会も関ジャニ∞です。
▲top
  2011年5月27日(金)  グリーンカーテン(予定)
夏にはグリーンカーテンが出来る
予定なんですが果たしてどうなるでしょうか?

植えてあるのはプランターに
朝顔・フウセンカズラ・瓢箪

花壇に
キュウリ・ゴーヤ・ポテトンです。
▲top
  2011年5月28日(土)  何気ない言葉で
昨日、何だったかTVを見ていたら
中国の地図が出ていて地名も書いてありました。
ふと、娘が「漢字2文字ばっかり」って言いました。
まあ中国は漢字しかないので漢字は
当たり前のことですけど
2文字って言うのは気がつきませんでした。
そう言われれば北京・上海・昆明・青島などなど・・
知ってる地名はみんな2文字でした。

3文字とかそれ以上の所は中国には
ないのかな?って地図帳を広げてみましたが
ない訳ではないようですが本当に数が少ないです。

意外な事実を知った日でした。
▲top
  2011年5月29日(日)  お中元
お中元の申し込みのシーズンがやって来ました。
我が家では新茶の季節にお茶を送って
お中元は失礼させて貰っています。
ですが主人の会社は協賛会社との
お付き合いがあってお中元とお歳暮を
最低3つ位頼まないといけないのです。
で、毎年、自分の家に届くように注文しています。
代金はお給料からの天引きなので
何か直接お金を払う感覚がないので
ついついちょっとだけ高級品を
頼んでしまったりする事が多いです。
(*^^*ゞ ポリポリ
▲top
  2011年5月30日(月)  でんでん虫
でんでん虫々 かたつむり
お前のあたまは どこにある
つの出せ やり出せ あたま出せ

でんでん虫々 かたつむり
お前のめだまは どこにある
つの出せ やり出せ めだま出せ

作詞・作曲した人不明
2番はないの?
考えたら不思議な歌です。
▲top
  2011年5月31日(火)  生きている。
ふと、使い忘れたネギを見つけました。

根も切り取られて洗われて
畑から卸売市場、スーパーから我が家に
やって来て植物は土から離したら
速度は違っても枯れてしまうものだと
思っていたのに植物の生命力って
凄いなと思った瞬間でした。
▲top
CGI-design