ひとりごと[管理]
2014年    4月   
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 4/1 (火)雑文・・やばいです。
 4/2 (水)さくら、さくら
 4/3 (木)やっと実感
 4/4 (金)アルバイト君
 4/5 (土)アルバイト君U
 4/6 (日)桜の話
 4/7 (月)寒いよ〜〜
 4/8 (火)お弁当
 4/9 (水)気遣い
 4/10 (木)ラッキー
 4/11 (金)コーラ
 4/12 (土)カビ取り薬
 4/13 (日)味噌カツサンド
 4/14 (月)石磬(せっけい)
 4/15 (火)やっと
 4/16 (水)とっても嬉しい話
 4/17 (木)体力が
 4/18 (金)まだ
 4/19 (土)今回のドラマ
 4/20 (日)沈没船
 4/21 (月)日本人で
 4/22 (火)顔文字
 4/23 (水)お箸
 4/24 (木)育つかな?
 4/25 (金)47RONIN
 4/26 (土)
 4/27 (日)どうしちゃったんだろうね。
 4/28 (月)足の裏
 4/29 (火)油断してました。
 4/30 (水)おほほ

  2014年4月1日(火)  雑文・・やばいです。
昨年買ったサファリ風の
スプリングコートがちょっときつい。
薄着に段々なるので
少し痩せなければと思いました。


昨日は風が強くって花粉と
コンタクトなので
普段はしないサングラスをかけて
マスクもしていたのに
ホームセンターで2人も知り合いに
声をかけられました。
そんなにσ(⌒▽⌒;)って特徴的???


娘のお弁当に入れてあげようと思っていた
デザート(プリン)
入れ忘れちゃいましたぁ〜〜

▲top
  2014年4月2日(水)  さくら、さくら
やはり日本人に取ってさくらは
特別な花なんですよね。
潔さは日本人の心意気?だと
昔から言われていましたが
今の日本人はどうなんでしょうね?

外国の人にも日本のさくらは
ネットの普及などで有名になりました。
さくらを見るために
観光に来る方々も多いのですが
花の時期があまりにも短いし
開花の時期も年に寄って違うし
タイミングが合わない方も多いんでしょうね。

あまりにもさくらが有名になり
日本の国花がさくらと思っている人が多いですが
日本の国花は「菊」です。
ちなみに国鳥がツルと思ってる人が多いですが
「キジ」です。
▲top
  2014年4月3日(木)  やっと実感
消費税が上がって昨日で2日目
昨日、買い物に行きましたが
そんなに実感はなかったんですよね。

でも・・
昨日、たまごを買いに行きました。
養鶏場で直接買います。
大体、2kg買って来ます。
個数で言えば30個くらいかな。

前は2kgで960円でしたが
昨日は1000円になってました。
40円でしたが3%より多いよねと思いました。
お友達の所なので何も言わないで帰りました。

▲top
  2014年4月4日(金)  アルバイト君
先日、ホームセンターで会計をする時
結構並んで待っていたのですが
2人前位にレジが壊れたと別のレジに
並んで下さいと言われました。
又、そこでも待つはめに・・
やっと会計の時が来て
会計してくれたのがアルバイト君らしきお兄さんでした。
「大変、お待たせして申し訳ありませんでした。」
まあこれは定番と言えますが
ふと「今日はお天気で気持ちいいですね。」
「でも花粉症ですか?(マスクしていたので)
 お大事になさって下さいね。」って言われました。
突然の事に驚き顔を見たらにこっりほほえんでました。
イケメン君とは言い難かったですが(ごめんなさい)
本当に好印象で会計がすみました。
あくまでも想像でしかないのですが
お母さんの育て方が良かったのかなと思いました。
▲top
  2014年4月5日(土)  アルバイト君U
先日、マックに行った時にも
レジにアルバイト君がいました。

パステル画教室の後のランチで
食後にコーヒーを飲むのが通例なので
σ(⌒▽⌒;)が買いに行きます。

「コーヒーS 4杯下さい。」と
指もちゃんと4本立てていたのに
何を勘違いしたのか
1杯だけレジを打ってしまい
「4杯ですよ。」と言ったら
プチパニックになったようで
あたふたしていました。

σ(⌒▽⌒;)
「1杯は会計済みを押したのだから
 次に3杯会計したらいいんじゃない?」と言ったら
「そうですよねぇ〜〜」と・・
でも結局500円出しておつりを200円
くれようとしたので
「トータルで100円のおつりですよ。」と
100円返しました。
▲top
  2014年4月6日(日)  桜の話
今、桜が盛りです。
先日の雨で散り始めた桜もありますが・・

毎年の事ですがあんな所にも
桜の樹があったんだと発見します。
1年前の事はすっかり忘れているんですね。

地震の多い日本では普及しやすいため
電線が地上にあるのですが
桜とか風景を見る時
じゃまだなぁと思うことが多々あります。
▲top
  2014年4月7日(月)  寒いよ〜〜
4月と言うのに起きたら
室温が一桁に・・
ストーブは片付けたけど
引っ張り出そうかと思うぐらい

昼間も10度は越えるのですが
やはり寒いです。
すっぽり寒気団に覆われているとか。
雨が多いのも要因かな?

同じ気温でもお日様が出てるのと
出ないのとでは暖かさが違う気がします。

真冬では同じ気温でも暖かく感じるのに
春になって身体が暖かさを覚えてしまうと
寒く感じます。
人間の身体って不思議です。
▲top
  2014年4月8日(火)  お弁当
昔は手作りが当たり前だったものが
今では簡単に市販のものが手に入り
企業もそれ向けに開発し販売しています。

例えばおせちも何十と言う企業や
お店が販売しています。
ここ最近ではお花見もお弁当が
コンビニで売られていたりします。

その内、おせちもお花見もお弁当を
買うのが当たり前になる時代が
来るのでしょうかね?

確かにおせちもお弁当も手がかかりますが
それでも何かちょっと淋しい気がします。
▲top
  2014年4月9日(水)  気遣い
お餅と言うか海苔と言うか好きなので
小腹が空いた時など
1畳海苔にお餅を巻いて食べたりします。

CMでお餅が膨らみやすいように
切り込みを入れたと言うのは知っていましたが
昨日、ふと海苔を見たら何か点線が・・
ミシン目のような切り込みまで強いものでは
ないのですけど
あるのを気がつきました。
パリパリの海苔は巻く時破れやすいですからね。
点線があることで破れにくくなるんだろうと
思いました。
これってやはり思いやりですよね。

海苔と言えば韓国では海に大量の
工場薬品が流失して海苔が汚染されたようです。
何でこんな命にかかわるような事
報道しないんでしょうかね。
まあ韓国海苔は昔から買いませんけど・・
国産で作っているものとか
自分で作ったりします。
▲top
  2014年4月10日(木)  ラッキー
掲示板にもいくつか書かせて貰いましたが
昨日、コンタクトを作り直しに行って来ました。

4年ほど使いました。
乱視とかあるので普通のコンタクトより
少し高めの値段で前は32000円(片目)
だったと思うんですが
昨日聞いたら27000円だと言われました。
消費税も上がったりむしろ値上がりしていると思っていたので
正直、嬉しいのに疑っちゃいました。

その後、ケンタに寄ったのですが
水曜日はバーレルが約700円引き
だって初めて知りました。
何度も行っていたんですが・・
おわかりかもしれないですがお得感で
買って夕飯にしちゃいました。
(*^^*ゞ ポリポリ
▲top
  2014年4月11日(金)  コーラ
若い頃は1Lなんて平気で飲んでいたのですが
最近は選択肢が増えたのもあるんでしょうけど
あまり買わなくなりましたねぇ。
最初飲んだ時は衝撃で
子供の頃飲んだ水タイプの薬を思い出す味で
段々と慣れて来たら結構飲むようになりました。

日本ではコカコーラとペプシが有名で
コカコーラの方が売れてるのかな?

最近、気になっているのが
ペプシのCMで
小栗旬さんが桃太郎になっていて
鬼退治に出かけると言うものです。
現代風にアレンジしてあります。
最近多いシリーズものになるのかなぁ。

あの音楽がなんか中国風に聞こえて
しまうのはσ(⌒▽⌒;)だけでしょうか?
ザ・ヘヴィー (The Heavy) の楽曲「Same Ol'」
と言う曲でイギリスのロックバンドだそうです。
▲top
  2014年4月12日(土)  カビ取り薬
いくつかの掲示板で書かせて
貰いましたけど
電動のカビ取り薬を買いました。

キュインキュイン音がうるさいですけど
手のスプレーみたいに疲れないし
高い所にも届くので楽しいです。

ただカビ取り薬は漂白剤が入っているので
かなり用心して装備しても
シャワーで薬剤を流す時必ずと言って
いいほど洋服についてしまいます。
だから捨ててもいいようなのを着てやります。
今回もパンツ(ズボン)がだめでした。
裾の辺り跳ね上がってグレーだったのに
色が抜けてました。
▲top
  2014年4月13日(日)  味噌カツサンド
昨日、初めて名古屋風の味噌カツサンド
を食べてみました。

最初に口に飛び込んで来たのは甘みでした
かなり砂糖が入っているのかもしれません。
でもずっと食べて行くと
かなりのしょっぱさが出て来るんです。
最後の方には飲み物と併用しないと
食べられない位でした。

σ(⌒▽⌒;)だけの感じなのかも
しれないんですけどね。
▲top
  2014年4月14日(月)  石磬(せっけい)
我が市では4月1日から
夕方の夕焼け小焼けの音源が変わりました。
今までは多分、デジタル音源だったと
思うんですけど
今度は武蔵野音楽大学所有の
石磬と言うものに変わりました。
ちなみに武蔵野音楽大学のキャンパスが
我が市にあるからです。
音は今までよりも高い感じで
ちょっとオルゴール風です。

心地よい音ですけど今までよりも
音は小さくて聞き逃すこともあります。

どんな楽器なのか分からないので
調べてみたらたまたま記事が出ていたのを
見つけたので貼っておきます。
▲top
  2014年4月15日(火)  やっと
今年は雪が降ったり
いつまでも寒かったりしたので
お茶農家の作業がかなり遅れていましたが
やっと茶畑で作業する人が増えてきました。
ゴールデンウィーク明けくらいには
新茶が出て来ることでしょう。

我が家市の風物詩ですが
ここの所、お茶農家がかなりのスピードで
減って来ているんだそうです。

飲み物の多様化に加え
以前には所沢のダイオキシン問題とか
あったりしたのもあるようです。

σ(⌒▽⌒;)が来た時に比べて
お茶畑の中に木を伐採して
普通の畑になってしまっている所が
目立つようになって来ました。
▲top
  2014年4月16日(水)  とっても嬉しい話
先日、自転車で買い物帰り
家の近くの知り合いに会いました。
その方の家の前でです。

にゃんこさんを飼っていらっしゃって
その子がとっても人なつっこい子で
少しだけ遊ばせて貰いました。
その子「ちびちゃん」には特技?があって
手を叩くと近づいて来るそうです。
「鯉みたいでしょう?」って笑っていらっしゃいました。

しばらく立ち話をしていたら
野良にゃんこを最近、飼ったと・・
そこにいるよと言われて見たら
我が家にも時々遊びに来ていたきじとらちゃんでした。
こっちから行くと逃げるんですけど
立っていたりすると足にすり〜〜と来たり
触らせてくれたりする野良にゃこでした。

検査で病院に連れて行ったら
もう10歳は越えてると言われたそうです。
寝ている姿を見たら本当に安心しきった感じで
心から良かったなと思います。

我が家の庭で遊んでいたきじとらちゃんです。
室内から撮りました。
▲top
  2014年4月17日(木)  体力が
昨日、原宿に行ったので
お天気もいいしふらふら歩いてみました。
原宿の側の明治神宮の前を通って代々木公園へ
代々木公園の中には体育館があります。
学生時代、試合を見に行ったり応援に
何度も行った所ですがいつも渋谷から歩きました。

道玄坂を下っていたら東急ハンズが見えたので
東急ハンズに寄って全部の階を回りました。

その後、のどが渇いたのとお腹も空いたので
珈琲店に入りました。

そこから渋谷駅まで行きました。
名所となっている渋谷スクランブル交差点
外国の方が取材をしてました。

渋谷と言えばハチ公像です。
久しぶりに行ってみましたが
昔と比べて位置が変わってましたし
向きも変わっていました。

家の方でも同じぐらい歩くことはあるんですけど
足がもの凄く痛くなりました。
何故だろうって考えたのですが
ずっとコンクリートだからかもしれないです。
やはり土ってありがたい
田舎もいいものだと思いました。
▲top
  2014年4月18日(金)  まだ
夏野菜を小さな畑に植えてないのですが
ささやかに小口ねぎと
添え木のいらないと言うミニトマトを植えました。

ミニトマトは種床に蒔いて
根や芽が出て来たらプランターに植える予定ですが
まだどっちも出ていません。

小口ねぎは直植えしたので
ここの所の暑さで芽が出て来ました。
ちょっと緑が足りない時に
重宝します。

写真は小口ねぎの球根?
▲top
  2014年4月19日(土)  今回のドラマ
4月からのドラマ
刑事ものが多いです。
医者ものもあり上野樹里さんの
復讐・医者ものが一番の視聴率だとか・・

全部見た訳ではないのですが
MOZUは映画風で見応えはあります。
σ(⌒▽⌒;)は
小栗旬さんのBORDERが好きかも・・

小栗さんが刑事で犯人に銃撃され
頭に弾が残っている状態で復帰
そのせいか死者の姿が見えるようになって
会話も出来るようになると言う話です。

一見、荒唐無稽な話ですけど
σ(⌒▽⌒;)は楽しみにしています。
▲top
  2014年4月20日(日)  沈没船
韓国の沈没船のニュースが
連日報道されています。

助かった人はいないのかと
亡くなった方でも家族の元に帰れたのかとか
気になって見てしまいます。
要として進んでないようですが・・

こんな時でも韓国は反日の報道を
したりするってどう言う事なんでしょう?
考えられないです。

日本が救助の手助けを申し入れても断ったくせに
そう言うのを報道しないから
日本は東日本大震災の時、救援したのにと
非難しています。
違うちゅーねん。

ネットではもっとむごいです。
船が元々日本で使っていたことや
(中古で韓国が買った。)
あの人として間違っている船長が
昔、沖縄沖で事故に遭った時
自衛隊が助けたことまで非難しています。

何でもかんでも日本に結びつけるのは
勘弁して欲しいものです。

早く進展がある事を願っています。
亡くなった方には哀悼の意を!!
▲top
  2014年4月21日(月)  日本人で
昨日に引き続き沈没船の話ですが
韓国では信じられないことが
起こっているようです。

東日本大震災でも犯罪がなかったとは
言いませんがここまでする?って
ことが多々起こっているようです。

約1000万円出せば船の中から
子供を助けると言う詐欺が行われたり

待っている家族の支援物資の関係ない
人が関係者を装って家に持って帰ったりしてる
と言う話もあります。

更に一番、信じられないことですが
地元で病死したおばあさんを
保障が貰えると海に投げ込んだ家族が
いると言う話です。

日本人には考えられないことが・・
▲top
  2014年4月22日(火)  顔文字
TVの受け売りで申し訳ありませんが
顔文字について意外な事実を知ったので・・

顔文字って最初はキーボードで作ったものでしたが
段々と立体的になり動くようになって
PCや携帯で使われています。

最初は携帯など文字数が限られていて
それでも気持ちを伝えるために
作られたそうですが
その起源とも言えるのが
1964年の東京オリンピックにあったと・・

外国の人がたくさん日本にやって来て
一目でここがどこなのか分かるピクトグラムが
発明されたそうです。
多少、国に寄って違いますが非常口などの絵と
言えばどんなものかと分かると思います。

でも・・σ(⌒▽⌒;)が思うのは
ルーツは小学校などで習った地図記号が
ルーツなのかもと思ってしまいました。
▲top
  2014年4月23日(水)  お箸
日本人でもおかしな持ち方する
人って結構居ますよね。
σ(⌒▽⌒;)も人ごとではなく
若い頃は変にばってんになっていました。
その後、直ったと言うか直したと言うか
今はそんなに変ではないと思います。

昔はお箸を使える外人さんを見ると
お〜〜って感じで
お箸、上手ですねって言っていたと
思うんですけど
世界中に日本食が広がって
かなりの人がうまく使えるようになって来ました。

昔ほどお箸を使える事が
特別なことでなくなった気がします。
▲top
  2014年4月24日(木)  育つかな?
今年は昨年、ジャガイモとヤーコンが
うまく育ったので
今年は里芋と生姜を植えてみました。
プランターには水菜と紫蘇
前に植えた添え木のいらないミニトマトも
プランターに植えました。

直植えした小口ねぎは10cmほどになってます。

昨年の秋、いつもはほっとらかしの
2坪位の畑に
土をリセット出来ると言うのを
生協で買って混ぜておきましたし
冬中、野菜くずや生ゴミを埋めたので
栄養もかなりかな?

どの位、収穫出来るか分からないし
結果、苗代を引いたら
スーパーで買った方が安いって言うのもありますが
それでも育って行く過程が嬉しいです。
▲top
  2014年4月25日(金)  47RONIN
日本の赤穂浪士を元にした
ハリウッド映画を見ました。

CGやFSXはさすがハリウッドとは
思いましたけど
背景・衣装・化粧・髪型
まるで中国です。

西欧人から見たらアジア人の区別がつかないのは
わかるんですけど
主役のキアヌリーブス以外
主要メンバーが日本人なのに違和感は
なかったのでしょうかねぇ。

これで日本で上映しても大こけするのは
悪いですが当たり前の気がします。

先日、ジャニーズを辞めた赤西仁さんも
出てましたが
演技もへたくそだしアメリカに主軸を
置くようなことを言ってるそうですが
滑舌も悪いし歌がうまいとも言えないし
無理なんじゃないかなと思います。

ある程度年齢が行けばもう少し分かって来る
でしょうけど・・
吉田栄作さんのようにうまく枯れると
いいなと思いますけどね。
▲top
  2014年4月26日(土)  
冷蔵庫を買い換えて約1ヶ月です。
まだ寒かったので氷を作ることは
していませんでした。
前の冷蔵庫は随分前に勝手に氷機能が
壊れていたのでトレーで作ってましたので
久しぶりの勝手に氷です。

以前に比べて氷が小ぶりで
氷を入れるスペースが小さいので
大量の氷は難しいかも・・

でもトレーで作る事を考えたら
随分楽になります。
▲top
  2014年4月27日(日)  どうしちゃったんだろうね。
マスコミと言うか報道って言うか
視聴率の為に仕方ないのかも
しれないですけど
その時の注目されることばかりで
視聴者が本当に知りたいと思う
ことってないがしろにされてるので
いいのかな?ってたまに思ったりします。

そう言えば行方不明になった飛行機って
どうなってしまったんでしょう?
見つかったのかな?
▲top
  2014年4月28日(月)  足の裏
この頃、靴が合わなくなったのか
ちょっと長く歩くと
足の指の付け根から土踏まずの間が
すぐ痛くなってしまいます。

それで思ったのですが
足って指、土踏まず、かかとってあるのに
指の付け根から土踏まずの間って
なんて名称なんだろう?って思ったんですよね。

つま先立ちする時、地面に着いてる部分って
なんて名称かな?
調べてみたらそこのサイトでは「足の裏」って
書いてありました。
足の裏って全体を言うんじゃないのかな?
他のサイトも調べるべきだったのかなぁ。
▲top
  2014年4月29日(火)  油断してました。
前にσ(⌒▽⌒;)は静電気
パチパチ体質だと書いたことがあります。
だから寒い時期はかなり注意します。
とっても痛いから・・
効き目の程は分かりませんが
腕には除去リング
除去グッズはキーやバックに
年中つけています。

暖かくなったのでもう大丈夫だと思って
リングもはずしたのに
昨日は車に乗る時、降りる時
門を開ける時
3回もバチッと来てしまいました。
(T^T)ウッウッウッ
▲top
  2014年4月30日(水)  おほほ
昨日、つばめさんが巣に座ってました。
どの子の羽根なのか分かりませんが
1本、抜けた羽根があって
それが座っているつばめさんの
顔の下にあってあたかもおほほと
笑っているように見え楽しかったです。

しばらくして風が強かったからか
飛び立つ時に触れたのか分かりませんが
下に落ちていたので見てみたら
つばめさんの羽根って茶色の斑点が
あるのを初めて知りました。
▲top
CGI-design