ひとりごと[管理]
2011年    4月   
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 4/1 (金)役に立たない
 4/2 (土)昨日は
 4/3 (日)何か違う
 4/4 (月)うっかり
 4/5 (火)カラーリング
 4/6 (水)義援金と支援金
 4/7 (木)自粛
 4/8 (金)不公平より疑問
 4/9 (土)原子力安全・保安院
 4/10 (日)仮設住宅
 4/11 (月)1ヶ月
 4/12 (火)電気代
 4/13 (水)嫌韓
 4/14 (木)自転車
 4/15 (金)募金
 4/16 (土)言葉が
 4/17 (日)3月の出来事
 4/18 (月)何なの?
 4/19 (火)DASH村
 4/20 (水)嬉しい出来事
 4/21 (木)行って来ました。
 4/22 (金)広島市歌
 4/23 (土)あっと
 4/24 (日)生命力
 4/25 (月)今日の一品
 4/26 (火)天気の話
 4/27 (水)見上げてごらん
 4/28 (木)科学変化
 4/29 (金)いつもと違う
 4/30 (土)いいのかなぁ?

  2011年4月1日(金)  役に立たない
今回の地震で阪神淡路大震災の時
海外の援助隊を当時の村山首相が断って
助かる人が亡くなったと言われていますが
今回は割りに早く受け入れたようです。
でも原発に関してはアメリカからすぐに
救援隊を送るって言われたのに断ってこんなに
長引く原因を作ったと言えます。
日本のトップは本当に役に立たない!
3週間もかかってやっと受け入れるとか・・

原発に関して日本でも無線で動かすロボットが
特殊法人が6億もかけて作ったそうですが
メンテナンスしてなくて動かないとか・・
本当にこんな役に立たない法人は潰してしまいましょう。
他にもこんなの一杯いるんでしょうねぇ。

原発の最前線で命をかけて作業をやって下さって
いる方の食事が凄い粗末なものだと言うのは
マスコミでも取り上げられましたが
疲れを癒す宿泊所も東電の保養所みたいなのを
使っているそうなんですが
東電の幹部クラスは特等の部屋を使っているのに
自衛隊や原発職員などは部屋にも入れて貰えず
廊下などで寝起きさせられてるとか・・
こんな時にまで東電は!怒怒怒 (`´)怒怒怒
役員手当を減額するとか言ってましたが
ふざけるんじゃないよと言いたいです。

昨日、貴金属でいらないものがあったら
売って下さいと言って人が来ました。
前から使ってないファションリングがいくつか
あったので出してみました。
それでも1個4〜5万はしたのですが
4個で7300円だとか・・
まあそれでもいいかと売りました。
このお金は義援金にするつもりです。
▲top
  2011年4月2日(土)  昨日は
エプリルフールでした。
嘘をついてもいいと言われてる日ですが
イギリスなどは午前中だけだと言われています。
ユーモアセンスは日本人にないと
言われています。
果たして許される範囲の嘘ってどんなものかな?
でも嘘なんかつかない方がいいに決まっています。
かわいい嘘なんてないと思います。
優しい嘘は必要な時もあるかもしれないですが・・
▲top
  2011年4月3日(日)  何か違う
芸能人が募金活動を行ったり
現地に炊き出し慰問?に行った人を
売名行為と非難する人がいます。
果たしてそうでしょうか?
確かにチャンスと思う心のある人もいるかもしれません。
マスコミに知らせずこっそり物資を届けた人もいます。
でもこんな時なのに訳の分からない党の力争いなど
やってる政治家に現地で水の1杯でも配ってみたらと
思わずにはいられません。
芸能人だから出来る事もきっとあるんです。
売名行為と言われてもジャニーズなどは
その時だけでなく10年も阪神淡路大震災のチャリティーを
続けて来ました。
批判していた人、マスコミなど次から次のニュースを流し
どれだけのマスコミや人々が支援など続けたのでしょうか?
やはり批判は違うと思います。
▲top
  2011年4月4日(月)  うっかり
昨日は高校野球の決勝戦でした。
春の選抜は夏と違って県ごとではないので
ちょっと思い入れが出来ない部分はありますが
それでも今年の高校野球は違う意味で
注目する部分がありました。
阪神淡路大震災の年に生まれた子供達が
今年、プレーをするって言うのは巡り合わせなのでしょうか?


宣誓。 
私たちは16年前、阪神・淡路大震災の年に生まれました。
今、東日本大震災で、多くの尊い命が奪われ、私たちの心は悲しみでいっぱいです。
被災地では、全ての方々が一丸となり、仲間とともに頑張っておられます。
人は仲間に支えられることで、大きな困難を乗り越えることができると信じています。私たちに、今、できること。それはこの大会を精いっぱい元気を出して戦うことです。「がんばろう!日本」。生かされている命に感謝し、
全身全霊で、正々堂々とプレーすることを誓います。

感動的な選手宣誓でしたね。
でも最初の1文は唐突な感じもしますし
次につづくには文脈も何か変って気もしますが
それでも心打つものがありました。


PS
何か変だな〜〜と思っていましたが
昨年までは春高バレーもあったのに今年からは
バレーはお正月になったからないんですよね。


▲top
  2011年4月5日(火)  カラーリング
昨日、初めて自分でカラーリングしてみました。
不安もありました。
もし失敗したら毛糸の帽子とかかぶって
今日、美容院に飛び込んで治して貰おうとすら
思って始めました。
我が家の洗面台はシャワーがついてないし
浅いので大量のお湯を流すとはねるので
昼間っからお風呂に入ってやりました。
美容師さんはいとも簡単にやっていたのですが
やってみるとなかなか難しい。
なかなか分け目が取れないんですよねぇ。
市販のカラーリング剤にロングの方は2本
必要ですって書いてあったのですが
まあ最初は1本で大丈夫だろうなんて根拠のない
納得をしてしまいましたが
やはりやってみると伸びないのでなるほどねと思いました。
まあ多少、気になる部分はありますが
成功に入るかもと思いました。

何故、自分でやろうかと思ったのは
美容院でやると1回7500円もかかるんです。
市販のカラーリング剤は880円です。
これから2本買ったとしても1760円なので
月1回にしてもかなり違って来ます。
でも2〜3ヶ月に1回は美容院に行こうと思っていますけどね。
▲top
  2011年4月6日(水)  義援金と支援金
知ってる方も多いでしょうがσ(⌒▽⌒;)は
最近知ったので書いておきたいと思います。

義援金と言うのはTVや店頭で集められて
色んな所が集めているようですが
一番大きいのは日本赤十字です。
これは閉めきった後、分配される(個人や自治体など)
お金なのですぐに支払われるお金ではありません。
数ヶ月はかかるだろうと言われています。
ちなみに日本赤十字は街頭募金をやっていませんので
ご注意下さいね。

支援金って言うのは直接、NPOなどに送るお金で
すぐに物などの購入して被災者に届ける事が出来るお金です。
ネットなどで必要なものを発信していますので
協力出来るものがあるかなと探しています。

この違いをマスコミもしっかり報道しないで
募金を集めるのはいかがなものかと思います。

▲top
  2011年4月7日(木)  自粛
自粛ムード漂う中、過剰にすることはないと
σ(⌒▽⌒;)は思うんですけど
それでもTVなどで特に朝から
馬鹿笑いされてるとちょっといらっとしたり
するんですよね。
4月の新しい番組もスタートしていますが
チャンネルを変えて被災地のニュースから
そんな画面に変わったらやはり他にチャンネルを
変えてしまうσ(⌒▽⌒;)です。

TVは一方的でチャンネルを変える自由はありますが
内容をセレクト出来る自由はありません。

昔は「泣く子と地頭には勝てない」と言う言葉があったようですが
最近は「TVやかかって来る電話、踏切には勝てない」と
σ(⌒▽⌒;)は思ってしまいます。
▲top
  2011年4月8日(金)  不公平より疑問
昨日は1ヶ月ぶりのパステル画教室でした。
まずは地震の話になりました。
1人お休みでしたが2人のお友達も先生も
停電はなかったのだそうです。

今まで10人ぐらい聞いたのですが
停電があったのは1人だけ隣の町のお友達でした。
東電のサイトで確認してもみんな
リストには載っているんですよ。
それなのにどうしてこんなに違いがあるんでしょう?
計画自体が不公平と言うより
何を基準に停電させていたのか疑問に思ってしまいます。
あまりにずさん過ぎませんかね?

今は暖かくなって来たのと節電の影響で
停電はない状態なんですけどね。

色んな所に行ってもかなり電気の消えている所が
多いですけど地元のスーパーが一番暗いです。
棚の隙間も一番多いです。
何がどう違うのか、どうなっているのか分かりません。
▲top
  2011年4月9日(土)  原子力安全・保安院
原子力安全・保安院、日本の官公庁のひとつ。
資源エネルギー庁の特別の機関である。

こう言う時、何とか評論家とか言う方々が降って湧いた
ように出て来ますが原子力安全・保安院って人が
いるのも初めて知った事です。
TVに出ている眼鏡の方口角が上がっているせいか
不謹慎な感がいなめなかったのですが
あの方、東大を出てハーバードも出てる偉い方のようです。
東電の人はそれなりに申し訳ありませんって態度は見せてるのに
何であんなに偉そうなの?と思っていたら役人だったんですね。
それで納得しました。
又、訳の分からないどこかの特殊法人かと思ってました。
(*^-'*)> ぽりぽり

ちなみに・・あの方
ばらしてすみません。
しっかり、かつらのようです。
▲top
  2011年4月10日(日)  仮設住宅
一生懸命作っていらっしゃるようですが
あまりに広範囲なのでなかなか進まないようです。
昨日、第一号が入れたようです。

材料も足りないそうですが
圧倒的に人手も足りないそうです。
でも被災された方の中にも建築関係の方が
いらっしゃると思うのです。
その方達に働いて頂いたらどうなんでしょう?
建築関係者だけでなくても
荷物を運ぶ位は出来ると思うのですが・・

身体を動かす事は辛い事を一時でも忘れる
ことが出来ると思います。
▲top
  2011年4月11日(月)  1ヶ月
あれから1ヶ月過ぎました。
被害のなかったうちのような所でも
色んな影響があった訳で
物がない、ガソリンがない、主人の仕事がない
停電でばたばた・・
本当に色んなことがありすぎてもう1ヶ月
経ったの?って気もするし
遠い前の出来事のようなこともします。

TVでも地震関連の番組も減って来ましたし
あれだけあったACのCMも減って来ました。
ふとした瞬間、現地の事を忘れることもあります。

でも未だに単一の電池がなかったり
以前は考えられなかったスーパーなどの暗さ
写真のような棚を見ると現実に引き戻される思いです。

被災者の為に何が出来るか?
問われている時期だと思います。
それは忘れないこと・・常にアンテナを伸ばしていること
そうではないでしょうか?
と思いつつ余震などやTVのふとしたコーナーで
思い出すようではだめなんでしょうね。
それでもやはり忘れたいと思う気持ちが自分自身にも
あるのは分かっています。
辛くてもやはり北を見続けていたいと思います。
▲top
  2011年4月12日(火)  電気代
節電って毎日のように聞きますが
果たして節電は行われているのでしょうか?
近くのスーパーでは奥が見えないほど暗かったりしているのに
昨日行った所は電気が全部点いていました。
昼間なんだから入り口の近い所なんかいらないのでは?
って思いましたけどね。

我が家の節電・・主人がお仕事に行ってくれるのが
一番だと思いますが・・(*^m^*) ムフッ
家にいると1日中、PCとTVの前から動かないし
娘と主人の生活時間帯が違うと言うのも大きいです。
まあこう言うのはさて置き
今となっては高くて費用がちょっとかかりましたが
昨年、居間の電気が壊れたのを新しくする時に
家の電気をほとんどLEDに変えたのが結果
良かったように思います。

でも果たして我が家は電気を普通の家庭と比べて
多いのか少ないのか?分かりません。
料金は地方に寄ったりオイルの値段とかで単価も
上限するので分かりませんが平均すると310kWh位では
ないかと思います。
ネットで調べたら古い資料ですが
家族3人の32ヶ月間の月平均が477.8kWh、
家族2人の25ヶ月間の月平均が392.2kWh、
でした。
これからみたら夏でもエアコンを使わないので
かなり少ない方かもと思いました。
▲top
  2011年4月13日(水)  嫌韓
韓流ブームも久しいです。
東京のコリアタウンでは韓流のスターの
グッズなど売れまくっているそうです。

中国や韓国はことあるごとに第二次世界大戦の
ことを持ち出し日本を攻撃してくるのに
日本人はのんきに「ヨン様〜〜」なんてやってると
ちょっと違和感を覚えます。
世界では嫌韓の人って言うの人はかなりいます。
もちろん子供の時からの教育の仕方が問題なんでしょう。
戦争って言うのは一種の狂気です。
日本にいたら日本に都合の良いように教育されてるのかも
しれないですけどそれにしても
中国も韓国もあまりに偏っているように思います。
少なくても戦後、最大の支援国
ODAの額をきちんと国民に言うべきでしょう。

人間、いざと言う時に本性が見えると言いますが
教科書に竹島のことが載ったと言うことで東日本大震災の
義援金を竹島の為に使うとか言い出したのには
驚きしかありません。
▲top
  2011年4月14日(木)  自転車
電動自転車を買って貰ったと言うのは
前にも書き名前をさーもくんにしたのも書きました。
花粉のこの時期は自転車は危険なんですけど
それでもいい気候なので乗ってみたくなり
お出かけしました。


考えてみたら子供の頃を含めてあまり自転車には
縁がなかったんですよね。
小学校は裏門まで5分でしたし中高はバス通学でした。

大人になっても原チャリには乗っていた時期が
ありましたが自転車は乗らなかったです。
脚力が弱いのでわざわざ電動にして貰っても
すぐに足がだるくなります。
クッションも優れてないのでおしりもかなり痛い。
慣れるしかないんでしょうねぇ。

慣れると言えばσ(⌒▽⌒;)、ぎっちょなので
自転車に乗るのに困ることがあります。
右利きの人は自転車の左から乗るので
スタンドも鍵も右利き用に作ってあり
左側にあるんですよねぇ。
σ(⌒▽⌒;)は右から乗るので
棒1本のスタンドではないですが
ロック?も左にありますし鍵もです。
ちなみにバッテリーも左側です。

ちなみに写真のさーもくん、現在は前かごが
凄く小さなものに取り替えてあります。
▲top
  2011年4月15日(金)  募金
地震直後は色んな所で募金を募る人がいたり
どんなお店にも置いてあったりする募金箱に
お金やおつりを入れていました。

みなさん、同じようにしていたとは思うのですが
最近、募金を募っていてもみんな避けるように
通り過ぎていくと言います。
募る人達にしてみれば初めてかもしれないですが
募金する方は申し訳ないけど「また??」って
感じになるのではないでしょうか?

やはり長く続けるためにはこれからは少し
形を変えていかなければいけない時期に来て
いるのでは?と思います。

例えばこの前、買い物に行った時
おじいちゃまが「こんなことしかできないけど」
とおっしゃってましたが売り物の為に育てられた
お花を買って下さいと・・
それは全て義援金にしますと書いてありました。
1束200円と書いてありましたが1束頂いて
500円玉があったのでそれを入れて来ました。

募金を集める人も印刷でも手書きでも
「ありがとう」の一言でもいいからカードなどを渡すとか
折り鶴を折って渡すとかって言うのはどうでしょうねぇ。
▲top
  2011年4月16日(土)  言葉が
日本語は人によって世界一きれいな
言葉とも言われています。
例えば雨や雪などのように天候のものでも
百を超えるような言葉があります。
雨を例に取ると広辞苑では185語も出てるそうです。

それなのに何故か励ます言葉が見あたらないのは
何故なんでしょう?

「頑張って下さい」「負けないで下さい」
「元気を出して下さい」「前を向いて歩いて下さい」

何か本当にぴったりでいい言葉って言うのは
ないものなんでしょうか?
相田みつおさんの本でも読んでみたら見つかるでしょうか?
▲top
  2011年4月17日(日)  3月の出来事
3月はσ(⌒▽⌒;)の誕生日がある月なんですが
意外に哀しい出来事があったりして
メモリアルがある月だったりします。

母が亡くなったのも3月ですし
数年前、大きな発作で入院したのも3月

又、忘れられない3月の出来事が出来てしまいました。
▲top
  2011年4月18日(月)  何なの?
地震で日本は大変なのに中国や韓国で
日本製のものが値上がりしてるそうです。
中国のセレブには日本製が大人気と聞いていますが
韓国は日本製を否定してるのにそれでも
業者と言うか今だとばかりに値上げして
儲けているって言うのはどう言うこと??

韓国と言えば日本製のものを勝手に同じ物を
作って韓国が先だと言い張るようなことを平気でする国です。
きのこの山・ポッキー・えびせん・ヤクルト・ジーンズなどなど・・
漫画も世界的に通用するようになった日本語であり文化ですが
それもマンファって元々韓国のものだと言ってるし
マジンガーzも韓国人が描いたものだとか訳が分かりません。

今度は柚は韓国の固定種だと言い出しているようです。
yuzuではなくてyujuだとか
別物でいいじゃない!!
わざわざ日本の物は元々は自分たちの物だと言わなくて
韓国産のオリジナルなyujuって出せばいいと思うんですけどね。
相手の物を自分の物だと言わないで自分たちで考えようよ。
お菓子にしても製品として出すまではどれだけの開発費が
かかると思っているんですか?怒怒怒 (`´)怒怒怒

孔子も韓国人だと言い出したと思うと
あろうことかイエスキリストやあげくにカールルイスまで
韓国人だと言うのはもう正直、ばかじゃないと思ったりします。
こう言うのが平気で新聞に出るらしい。
日本から見たら東スポかと思っちゃいますよね。
▲top
  2011年4月19日(火)  DASH村
確か北の方にあるって聞いていたので
被害はどうだったのかなと心配していました。
で、昨日、消息を知ることが出来ました。
地震での直接被害はなかったようですが
原発の避難区域に入っているそうで
動物は無事・・受け入れ先が決まって
移転したそうです。
でもあれだけ頑張って作って家も畑も
その他諸々は多分全てだめでしょうね。

村人は明雄さんと愛知の方に行っているとか
書いてありましたが。
この先村はどうするのか、まだ決定して
ないようです。
▲top
  2011年4月20日(水)  嬉しい出来事
東日本大震災の日から2週間ぐらい
ずっと電話していて繋がらなかった最後の友達がいます。
宮城県の仙台のちょっと南の岩沼市に住んでいます。
大昔ですが泊めて貰ってそこを起点に
仙台や平泉・松島を一人旅しました。

2週間経っても電話が繋がらず
最初は停電だから仕方ないかもと
思ったりしたのですが段々と不安になって来て
1ヶ月過ぎる頃には嫌な考えが浮かんで来て
怖くなって電話出来なくなってしまいました。

そのまま忘れていた訳ではないのですが
昨日TVで岩沼の地名を聞いて思い切って電話しました。

良かった、繋がった、みんな無事だった。
本当に嬉しかったです。
▲top
  2011年4月21日(木)  行って来ました。
東京さ、行くだ〜〜って感じでいざ出発
田舎でのんびり暮らしていると戸惑う事も一杯
久しぶりなので面白い事や随分変わった事も
さすが東京と思う事もありますねぇ。

人の流れに乗って歩くのは結構戸惑います。
竹下通りにはいつも黒人さんの客引きが
たくさんいて流暢な日本語をしゃべってるのが面白い
昨年あったお店がなくなっているのは変化が
激しい東京ならではないかもしれないですが・・

さすが東京と言うのはやはりこんな時期なのに
家の方では未だに手に入りにくいものが
平気で棚に並んでいたりします。
友達の旦那さんのたばこを買うのに
品切れだったり買えても1個って話を聞いていたのに
駅のホームにあるコンビニでカートンで並んでいたので
たばこ買えるんですか?って聞いてみたら「いくらでも」と言われました。
友達に電話したらいるって言うのでカートンで買って届けてあげました。
▲top
  2011年4月22日(金)  広島市歌
1番
 嵐に耐えて 芽をふいた
 草木は街の 力です
 平和を希う 広島の
 輝くみどり 咲く花を
 今日の心に 刻みましょう

何か苦しい時、最初の2行が頭に浮かびます。

戦争と災害は違いますが
今の東北に伝えたい2行です。
▲top
  2011年4月23日(土)  あっと
咲いたと思ったらあっと言う間に
散ってしまった桜
散り際が潔いと言う事で
日本人好みと言われたりしますが
それだけでなくやはり日本人に取って
桜は特別な花のように思います。

寒い冬を絶えて暖かくなる春に咲くって
言うのもやはり要因でしょうね。

地震で下ばかりむいてた人々も
桜を見る時は上を向くなんて言ってましたね。
確かに冬は下を向いていたかも・・
▲top
  2011年4月24日(日)  生命力
木と言うか樹の生命力は凄いなと思います。
樹齢2000年と言われている桜もあるそうです。
樹齢の長い樹を見ていると昔の人もこの樹を
見ていたのかなと思います。

家の方でも前の家が火事になって
桜の樹も火であぶられ真っ黒になって
もう枯れてしまうだろうと誰もが思っていました。
でもちゃんと生きていたんですよ。
幹がこんなになってしまいましたけど・・
▲top
  2011年4月25日(月)  今日の一品
この前、竹の子を頂いて
竹の子を使ったお料理を数点のせたら
結構メールとか頂きました。

σ(⌒▽⌒;)のお料理など手抜きばかり
ですけど楽しみにしてるなんて言われたら
結構調子になるタイプなので
(*^-'*)> ぽりぽり

今は春キャベツが美味しい季節なので
少しキャベツを使ったのを紹介しようかななんて〜〜

良かったら見て行って下さい。
▲top
  2011年4月26日(火)  天気の話
「一天にわかにかき曇り」って言葉が
歌舞伎の台詞にありますが
それまで晴れていたのに急激に天候が変わる
事を言います。

そこまでではないのですが
昨日、車が止まっている所は晴れているのに
進行方向の空が真っ黒だったので
この言葉を思い出しました。
▲top
  2011年4月27日(水)  見上げてごらん
見上げてごらん、夜の星を〜〜♪

ご存じの通り、坂本九さんが歌った名曲です。
今、色んな芸能人の人が歌っているCMがあります。
最後にこそっとサントリーって出るんですよね。
色んな人が出ていてサントリーさん
頑張っているんだなと思ったら
みんな無料で出演してるとか・・
何かサントリーさん、ずるくないですか?
それならその分、寄付するとかすれば
好感度も上がると思うんですけどね。
▲top
  2011年4月28日(木)  科学変化
オレンジジュースに牛乳を入れると
ヨーグルトと言うか固める前の豆腐の
ようになります。
酸で固まるんですよね。
それは知っていたんですが
入浴剤のミルク系のエモリカを使っていますが
ゆずの炭酸系を頂いたので一緒に入れてみました。
そしたら同じようになんか浮いてるんですよ。
ほぉ〜〜〜って感じでした。
ゆずの入浴剤は酸性って事でしょうか?
▲top
  2011年4月29日(金)  いつもと違う
今日からゴールデンウィークが始まります。
例年なら主人は10日以上のお休みで
娘が金曜しかお休みがないので
我が家には関係ない世界だと思っていましたが
今年は娘が4日ほどお休みを貰えました。
どこかに出かけるなんて考えもしなかったのですが
ちょっとお出かけしたいなと思う
気持ちが出ています。
毎年、どこに行っても混んでるから嫌だなと
思うのですが今年は意外に空いてるかもと
思ったりします。

やはり今年はどこかいつもと違うゴールデンウィークです。
▲top
  2011年4月30日(土)  いいのかなぁ?
未だに体育館などで暮らしている人が
10万人以上いると言うのに
マスコミはあちらこちらのお祭りなど
明るい話題をあえて放送しているように思います。
復興の為にと名打てば
何でもいいのかと思うことがあります。
うきうきした映像も必要でしょうけど
やはりもうすぐ2ヶ月になるので
今は避難所の位置とか人数とか
きちんとした情報を知らせて欲しいです。
▲top
CGI-design