ひとりごと[管理]
2016年    3月   
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 3/1 (火)翔んで埼玉
 3/2 (水)渋谷すばるさん
 3/3 (木)嬉しいひな祭り
 3/4 (金)お絵かき教室に
 3/5 (土)フライパン
 3/6 (日)卒業式
 3/7 (月)お皿
 3/8 (火)銀だこ
 3/9 (水)もんちっち
 3/10 (木)ピクセル
 3/11 (金)免許更新
 3/12 (土)あれから5年
 3/13 (日)自転車
 3/14 (月)懇親会
 3/15 (火)WIN10
 3/16 (水)ごまの話
 3/17 (木)南天
 3/18 (金)遊園地が
 3/19 (土)学歴詐称
 3/20 (日)起きてみたら
 3/21 (月)携帯が
 3/22 (火)自衛隊
 3/23 (水)頑張れ、梅干し
 3/24 (木)アンフェア
 3/25 (金)108円
 3/26 (土)イテテ・・
 3/27 (日)違和感
 3/28 (月)春ばて
 3/29 (火)ラッキー?
 3/30 (水)自転車U
 3/31 (木)感覚が

  2016年3月1日(火)  翔んで埼玉
パタリロで有名な魔夜峰央さんが描いた漫画です。
当時は埼玉の所沢に住んでいたそうで
かなり埼玉をディスっている漫画です。
(現在は神奈川に住んでいるそうです。)

なんかで紹介され大昔の漫画なのに
今、人気が復活したとか・・

関東では東京・神奈川に続いて千葉か埼玉か
と競っているって言われているのに
全国区になると知名度のない埼玉
人気ランキングで44位ですからねぇ。

漫画の内容は埼玉の人間が東京に行く時
通行手形がいるとか
かなりのディスっているんですが
最後にその埼玉よりディスられているのが茨城
だったりするんですよねぇ。
▲top
  2016年3月2日(水)  渋谷すばるさん
ジャニーズのグループ関ジャニ∞のメンバー
メインボーカルの人です。
関ジャニ∞の歌でもソロパートがあって
きれいな声と変わった歌唱法だなと思ってはいました。
でも彼らの歌はちょっとおふざけと言うか
関西ののりみたいな歌が多いし
グループで歌っているのでそれ以上の感想は
なかったんですけど・・

関ジャニ∞の番組を見ていて
最後に色んな歌手の人とセッションがありました。
先日、由紀さおりさんとのセッションで
「夜明けのスキャット」を由紀さおりさんと歌ったのですが
本当に素晴らしい声でした。
男性にしてはハイトーンも出るし低い声も・・
声の幅の広さにはびっくり
もちろん高音は裏声だったと思いますけどね。

じっくり聞いてみたいと色々調べたら
ソロでアルバムを出したと知ったので
昨日、買いに行って来ました。
まだそんなには聞いてないのですが
端々にいいなと思う所があります。
▲top
  2016年3月3日(木)  嬉しいひな祭り
たまには童心に戻って歌って見るのもいいかも・・

(1) あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓
今日はたのしい ひな祭り

(2) お内裏様(ダイリサマ)と おひな様
二人ならんで すまし顔
お嫁にいらした ねえさまに
よく似た官女(カンジョ)の 白い顔


(3) 金のびょうぶに うつる灯(ヒ)を
かすかにゆする 春の風
すこし白酒(シロザケ) めされたか
赤いお顔の 右大臣(ウダイジン)

(4) 着物をきかえて 帯しめて
今日はわたしも はれ姿
春のやよいの このよき日
なによりうれしい ひな祭り
▲top
  2016年3月4日(金)  お絵かき教室に
昨日、新しい人が増えました。
体験だけする人は数人いたんですが
入会する人はいなかったです。

随分、若いお嬢さんです。
娘と同じくらいかな?
おばさんばかりでなじみにくいかもしれないです。
でも・・続けて欲しいな。

若いからすぐに慣れて私たちと
同じことが出来るようになると思うんです。
そうしたら、又、楽しくなると思います。
▲top
  2016年3月5日(土)  フライパン
近くのスーパーでレシートを集めて
ある程度の金額を払うと交換してくれる
サービス?があります。

最近では食器だったのですが
その前はセラミックの鍋やフライパンでした。

前から餃子を焼くのにいいかなと思っていた
四角いフライパンがあったので喜んでレシートを
集めて交換したのですが
手にしてみて初めて分かった事・・
お肉を焼く時などは脂が落ちていいのかも
しれないのですが
底がボコボコ?しているので餃子に関しては
焼き目がうまくつきません。
底がフラットでないとだめです。
▲top
  2016年3月6日(日)  卒業式
そろそろ卒業式のシーズンなんですね。
この前、テレビで卒業式で歌う歌と言うのを
やっていました。
今は「ほたるの光」とか「仰げば尊し」とか
歌う所は少ないみたいですね。

いきものがかりとか中にはエグザイルなんて
学校もあるみたいです。

先日、国立の大学が「君が代」を拒否したと
かネットニュースで見ましたけど
国から補助金が出ている大学で?と思いました。
きっと学長の意向なんでしょうけどね。

その大学にしてもマスコミにしても
税金で優遇されて権利だけ主張して
義務?は果たさない。
自由ってそんなものなんですかね。
だったら普通の学校とか会社と同じ位置に立ってから
自由を主張しろよと言いたくなります。
▲top
  2016年3月7日(月)  お皿
5日にフライパンのご紹介をしましたが
それは昨年のお話でして
今年はお皿でした。

レシートを集めていくらかのお金を足して
交換すると言うものです。
思うにもっとレシート金額を増やして
お金を出さなくても交換できるようにした
方がいいような気がするんですけどね。

で、今回はお皿と交換しました。
何故か2枚組なので2セットと交換
4枚になりました。
▲top
  2016年3月8日(火)  銀だこ
関東には銀だこと言うたこ焼きやたい焼きなど
売っているチェーン店があります。
他にも色々、あるんですが
一番、耳に残っていると言うか知名度がある
のが銀だこではないかと思います。

ショッピングモールやホームセンターなど
色々な所にたこ焼きなど売っているお店が
あるんですけど名前など気にしてないと言うか
覚えていません。

銀だこのたこ焼きはたこ焼きが焼きあがると
油をかけて外側をかりっと
揚げ焼きみたいにして出来上がります。
油をかけて揚げ焼きにするので
高音になり中までしっかり火が通るので
関西の人に言わせると
たこ焼きは中が柔らかいものだと言います。

お好み焼きはなかなか定着しませんが
たこ焼き店は未だにしぶとく?残っています。
▲top
  2016年3月9日(水)  もんちっち
もんちっちが中国で流行っているそうで
お土産で買ったりインターネットで取り寄せたり
しているそうです。
かわいいからと言うのもあるんですが
今年がサル年って言うのもあるようです。

もんって言うとどうしてもモンキーから
おさるさんをイメージしますけど
メーカーに寄るとあれはおさるさんではないと言います。
まあムーミンがカバではないと言うのと
同じようなものですかね。

私はもんちっちよりおしゃぶりたぬたぬって言うのが
あったんですけど
そっちの方が好きで持っていました。
▲top
  2016年3月10日(木)  ピクセル
米ソニーピクチャーズの映画
「ピクセル」をブルーレイで見ました。

日本の初期の頃
スーパーファミコン時代のゲーム
喫茶店などのテーブルになっていたゲーム
ゲームセンターのゲームなど
色んなゲームが出ていました。

今はスマホで簡単にゲームが出来る時代なので
ゲーム業界も大変なようで
あのパックマンやドンキーコングなどの
時代ははるか昔ではないのに
懐かしい感じが一杯になりました。

ストーリー的にはそんなに大したものでは
ないですがCGが大変を占めて
大変だったろうなと思えました。
▲top
  2016年3月11日(金)  免許更新
今から5年前、震災直後に免許の更新をしました。
更新してそんなに時が立たずに
一時停止が不十分だったとおまわりさんに捕まってしまいました。
丁字路で徐行もして停止線に止まり左右を確認して
車が来てないので車を出したのに
ほとんど言いがかりと言う違反でした。
正直、未だに納得していません。

免許を最初に取った時はみんな青免許だと思うんですが
それ以来、ずっとゴールドだったので
本当に今回の更新は悔しいし不安だしの日々でした。

ゴールド免許は30分の講習だけで慣れていたのですが
なんせ初めてのことで1時間講習だと言うし
小心者の私はこわもてのおまわりさんになんで違反
したの?なんて責められるんじゃないかと言う想像してしまい
ここ数日、胃が痛くなる毎日でした。

実際行ってみるとゴールド(優良)の人と青免許(一般免許)の
人は同じ教室で今まで先に出ていたので気が付かなかったのですが
ゴールドの人が出てから青の人が続きを行うんですねぇ。
10人ぐらいいたんですが1人残されてしまったらどうしよう
ってずっと不安でした。
でも、実際出て行ったのは3人、あと7人ぐらいは残っていて
しかも女の人が私を含めて4人
なんかほっとして何かずっと胸に貯まっていたものが
全てなくなった感じで軽くなりました。

まあこれから任意保険はゴールド割引がなくなるのですが。
▲top
  2016年3月12日(土)  あれから5年
あの日から5年経ちました。

思い起こせばあの日も金曜日でした。
あの当時、主人は平日単身赴任で栃木に行っていました。
昨日も主人は伊豆に行っていていなかったので
当日と同じ状況にたまたまなりました。

お昼を娘と食べてまったりしていたら
地震が・・
物1つ倒れる訳でもなかったのですが
嫌に長く揺れるなと思っていたら
娘もさすがに不安だったのか二階から降りて来ました。
でもその時はまだそんなに大変なことになるとは
思っていませんでした。
だから普通に夕飯食べてお風呂に入って寝たんですよね。

朝起きてびっくり!!栃木にいるはずの主人がいました。
栃木は内陸部で津波などの被害はなかったものの
揺れがもの凄くて仕事にならないので帰って来たと・・

その日からが大変でした。
主人も1か月以上お休みになり逆に娘はいつも通りで
スーパーやコンビニから食べ物が消え
ガソリンが買えず行列があちこちに。
一番困ったのが計画停電でした。
時間帯がばらばらで夜などに当たると暗い中で
食事したりお風呂に入ったりでした。
ご飯も炊くのは日替わりで変えないといけないし
レンジも使えないのでストーブで煮炊きしたり
思えば被害に遭われた方々に比べると恵まれていたんですがね。

ネットのお友達にも助けて頂きました。
お米が買えず困っていたら送って頂きましたし
懐中電灯やランタンなども送って頂きました。
本当にありがたかったです。
▲top
  2016年3月13日(日)  自転車
それこそ震災の時、どうなるか分からなくて
先が見えなくてガソリンも買えなくなるかも
しれないと思った時
娘のお仕事は休めなくて車で行けない場合
峠があるので電動自転車を買おうと思い
自転車店に行ったのですが
自転車も本当にどこも売り切れだったんです。
電動どころか普通の自転車もなかったんです。
ありそうな所を探し回り
やっと自転車専門店にたどりついたのですが
ウェイティングみたいな感じで
名前を書いて順番に欲しい自転車を買って行くのです。

いいなって思ったのが割と先に売れて行きました。
でも贅沢言ってる場合ではないので
今の自転車を買った訳ですが
すぐに持って帰れず(登録とかあったようです。)
数日後に今思えば不思議なんですが
主人がいたはずなのに私のミラ君で取に行きました。

助手席も倒して後部座席も倒して横にしたのに
後ろのハッチが閉まりませんでした。
何とか紐で結んでもらって閉め
持って帰りました。
電動は重くて後ろに重心が行った感じがしました。

結局はガソリンも並べばなんとか買えたので
娘が自転車に乗ることはなかったんですけどね。
その自転車も5年
バッテリーが壊れてしまい
(3〜4年で寿命って取説に書いてありました。)
バッテリーを調べてみたら3万以上するみたいです。
普通の自転車が安いのだと1万円くらいで買えるので
今、悩み中です。
▲top
  2016年3月14日(月)  懇親会
地域で2年に1度懇親会があります。
出席してもしなくても一律2000円の
会費を払います。
地域の懇親会と言っても現役員さんと
来季の役員さんの顔合わせと言うか
引継ぎみたいな部分が多くなって
役員関係以外の人はあまりいません。

でも暇になった主人
少しは地域に顔見知りが増えたらいいなと思って
出席してみたら人付き合いがあまり好きでない
主人は断固拒否
やっぱりねと思いつつ欠席しました。

会費を一応払っているので
欠席の人には年に寄って違いますが
今年はオードブルとバナナ1本が配られました。

地域のスーパーとかに注文するのでしょうから
それはそれで地域貢献なのかも。

オードブルの写真です。
夕飯のおかずの足しにしました。
▲top
  2016年3月15日(火)  WIN10
私のPCは8,1なんですけど
最近、無料で10にアップデートしませんかと
出て来てうるさいくらいです。
完全無視ですけど娘はしたようです。
なんか無料って言うのが引っ掛かるんですよね。

スマホはしょっちゅうアップデートのお知らせが来て
簡単にするんです。
中には勝手に終わっていることも多々あります。
アプリは小心者なので無料だけど
使用中に課金ありとか言うのは手を出しません。
無料なのによくアップデートするなと感心しています。

なぜPCはちゅうちょするかと言うと
アップデートで使えなくなるソフトとか出て
困ったことが多々あるんですよね。
▲top
  2016年3月16日(水)  ごまの話
真実かどうかは分かりませんが
昔、TVで「ねぎとごま」を食べると
風邪を引きにくいって言われて
ずっと実践している私です。

ごまは本当はすりごまの方が吸収が
いいそうなんですけど
私はプチプチ感が好きなので
そのまま使っています。

白いのと黒いのがあって
黒いのはお料理とかに変な色がついたり
虫に見えたりすることもあるので(笑)
もっぱら白いのを使っています。

別に考えたこともなかったんですが
漠然とほとんど国産だと思っていました。
でも、真逆でしたよ。
99%輸入なんだそうです。
畑の脇とかに植えられそうな気がするのにな。
輸入と聞いて今更ですが中国産?って思って
調べてみたら中南米が多いようで安心しました。

白ごまも一杯買っていたら個性があるのが分かります。
平べったいのやぷっくりしているのやら・・
せこいですが前歯でぷちっとつぶすのが好きです。
▲top
  2016年3月17日(木)  南天
11月の終わりだったか12月に入ってから
だったか忘れてしまったんですけど
前のお家のおばあちゃまに切った南天の枝を
頂いたんですよ。

そのままでは花瓶に入らないので
少し切って大き目な花瓶に入れたのですが
それでも足りず
小さ目な枝は瓶のような花瓶に入れました。

お水は週1くらいで変えています。
葉っぱはかなり落ちましたし
実も落ちましたがまだ元気なんですよ。
木って強っ!!!って思っています。
お花だと冬でも2週間ももたないです。
▲top
  2016年3月18日(金)  遊園地が
今、遊園地やテーマパークが熱いようです。
USJがディズニーランドの入場者数を越えたとか
日本ならではのきめ細かいアトラクションが
外国人観光客も魅了してるようです。
でも、どちらもアメリカ資本って言うのが
残念な気がしますね。

ディズニーランドは日本以外にもありますが
日本だけ日本企業に経営やイベントが任されて
いるみたいです。
まあ本社の許可はいるようですけどね。

一時、遊園地の閉園があいついだことがありますが
日本も頑張って残っている所もあります。

遊園地=子供の図式を変えて来てるのが
なんとなく分かりますが
やはり主人と遊園地なんて選択肢はないように思います。
▲top
  2016年3月19日(土)  学歴詐称
なんだか学歴詐称問題が
取りざたされていますが
今の時代、まだこんなことがあるんですね。

芸能界なんて高校中退でも
逆に東大・京大を出ても芸人さんになったり
する時代なんですけどね。

やはり根底には学歴って言うのが
未だに根強く左右する社会って言うのが
あるのかな?
実力社会になっていると思っていましたが・・
▲top
  2016年3月20日(日)  起きてみたら
大分、暖かくなりお風呂上りなど
靴下をはかなくても大丈夫な日もあります。
段々と気温が上がって来ると
素足で過ごす日が増えて来るので
かかとのガサガサが気になってきます。
暑くなると平気なんですが
寒い時期はガサガサになります。
それで貼るだけですべすべになるって言う
シートタイプのものを買って来ました。
軽石みたいにこするタイプもあったんですが
大昔、調子に乗ってゴシゴシやりすぎて
後、限りなく痛かったって言う失敗をしたので・・

夕べ、貼って寝たんですが
朝、起きてみたらなくなってました。
きっとお布団の中でしょう。
明るくなったら探します。
▲top
  2016年3月21日(月)  携帯が
私の携帯は手に持っている時は
当然使えるんですが
下に置くと自然に電源が切れると言う
設定になっています。

昨日、使って下に置いたのに
いつまで経っても電源が切れなかったです。
壊れちゃった?

最近、暇つぶしにDLしたゲーム系のアプリが
10個位あるのではまっているのが
いけないのかなぁ?って思ったりして・・

一応、念のため再起動してみたら
切れるようになったので安心していたら
また切れなくて又、再起動
まだ1年半弱なんだけどなぁ。
▲top
  2016年3月22日(火)  自衛隊
なんとなくですけど漠然と
防衛大学を出た人はみんな自衛隊に
入ると言うか配属されるものだと思い込んでいました。

でもニュースで2割くらいの人が
大学院に行ったり民間に行ったりするんだと
言っていました。
大学院はともかく民間っていいの?って
知りませんでしたよ。

確かに防衛大学は他の大学と比べて
心身共にきついとは思いますけど
大学と言う名前なのにお給料は出るし
自動車や重機なんかの免許もただで取れるんですよね?
それなのに民間に行くの?
何か納得できないんですけど・・
少なくても1年ぐらいは自衛隊にいて欲しいな。
と思うのは私だけでしょうかね。
▲top
  2016年3月23日(水)  頑張れ、梅干し
主人が朝、梅干しを食べるので買うのですが
いつも紀州の梅干しって言うのを買ってました。

ふと、空になった容器を洗って
捨てようとした時、見てしまったんですが
裏のシールに原料梅(中国)って書いてありました。
紀州って表に書いてあるので
すっかり国産だと信じていました。
紀州は梅の産地ではないですか。
それなのに中国産の梅を使うのですかねぇ。

消費者は安いのがありがたいですが
だからと言って食の安全を冒してまで
安さを求めている訳ではありませんよ。

原料はともかく加工は日本でやっているのだから
問題はないとは思うんですけど
何か妙に騙された感がして仕方ないです。

スーパーで全ての梅干しのラベルを見たのですが
売ってる梅干し全て原材料が中国になっていたので
唖然としました。
若い人が梅干しを食べなくて業界も苦しいのかも
しれないですけど
ジャパンプライドを持って欲しいです。
なんか頑張れ、梅干しって気分になりました。
▲top
  2016年3月24日(木)  アンフェア
篠原涼子さん主演の刑事ものでテレビドラマで
やっていました。
シリーズで何回かやったと思うのですが
なんか主軸がぶれぶれで話がなかなかつながらないな
と思ったりしたり
味方と思っていた人が敵で
敵かと思ったら意外に味方してくれたりで
なかなか頭の中で整理するのが大変なストーリーです。

今回、買って来たブルーレイは映画版で
多分、これで最後になるんだろうなって思っています。

中でなんで?って思ったりこれはどうなってるの?とか
思ったりしたまま解決せずに終わるのはどうかと
思うんですけどまあ主軸となっていた
主人公の父親の死の謎は解けたのでまあ終わりなんだろうな
と納得はしましたけど。
▲top
  2016年3月25日(金)  108円
ずっと前にも書いたような気が
しないではないのですけど
振込みに使ってる銀行のATMなのに
その契約をした銀行ではなく
よそで振込みとかすると手数料がかかります。
これって納得できないんですけど・・

108円ってねぇ
今の時代、銀行にお金を預けても利子なんて
本当にないような時代なんですから。
100万円預けても年に250円ぐらいでしょ。
それなのに振込みに108円はないんじゃないのかなぁ。
▲top
  2016年3月26日(土)  イテテ・・
昨日、お米5kgをライサー(米櫃)に
入れようと中腰になった時
ウエストのちょっと上がグキッ
瞬間固まってその後、ジ〜〜〜〜〜〜ン
立つことも出来ず、しゃがむこともできない。
クラウチングスタートみたいな姿勢
もしかしてぎっくり腰?

時間にしてジ〜〜ンは1分もなかったんですが
何かもの凄いスピードで思考が巡りました。

主人か娘を呼ぶべきか
病院に行くとしたら整形外科?
お墓参りに行けなかったらどうしよう。

主婦のサガですね、お墓参りに行けなかったら
外食の予定がパアになるのでお昼どうしようとまで・・

でもジ〜〜〜〜〜〜ンが治まったら全然痛くもないし
動けもしました。
なんだったんだろう?

▲top
  2016年3月27日(日)  違和感
今、やっている選抜を見ていると
凄い違和感があります。

アンダーシャツが昔は綿でしたが
化学繊維になったのかみんなツルツルした素材
になっています。
数年前からタートルネックも出て来たんですが
その時以上の違和感があります。
まだ色付きはいいのですが白のアンダーシャツの
学校はなんかスケスケ
確かに伸びるんでしょうけどあんなに肌にぴったりで
大丈夫なの?って思ってしまいます。
通気性もあるんでしょうけど保温性もあるのかなぁ?
ヒートテックみたいです。

なんかユニフォームも特にズボンがピチピチで
バレーのタイツかと突っ込みたくなるほどのものも。
時代に寄って変遷して行くものでしょうが
これが今の最新タイプなのかなぁ。
▲top
  2016年3月28日(月)  春ばて
夏には夏ばてがあるように
春にも春ばてって言うのがあるそうです。
まあ最近、勝手につけた名前なのかも
しれないですけどね。

昨日の午前中、眠いしだるいし
なんか集中力もないし
何にもしたくない
本当に無気力状態でした。

もしかしてこれが春ばてかな?
なんてふと思いました。
▲top
  2016年3月29日(火)  ラッキー?
モーニングスティックと言う
サラミの柔らかいみたいな食べ物があります。

レンジでチンしてケチャップかけて
食べるのが好きなんです。

大袋があったらいいなと思うんですが
小袋しかないです。
だからいつも2〜3袋買ってしまいます。
1袋7本入りです。

昨日のお昼にパンと目玉焼きとポテトと
モーニングスティック5本
5本ずつですから計10本
7本入りなので2袋で14本
14−10=4のはずが
どう数えても残りが5本あります。
お皿の中には5本づつあります。
初めての出来事でちょっと悩みました。
返す訳にもいかないし・・
これってラッキーって思っていいのかなぁ。
美味しく頂きます。
▲top
  2016年3月30日(水)  自転車U
13日に書いた自転車
主人のデジカメバトルの末
勝手に買っちゃうことにして昨日見に行って来ました。

私の希望はとにかく車体が軽い事
今のは車体がおよそ35kgくらいあり
買い物で荷物を積んで何度も
扱い切れず倒した経験があります。

で20kgほどのものがあったので
その中の2つを選択して悩みました。
1つはママチャリ型
1つはスポーツタイプ型

スポーツタイプの方が好みでしたがかごがないんですよ。
店員さんがカタログなど必死で調べてくれて
どうやら別売りで売っているようでしたが
つける為にはサドルをかなり高くしないとつかない。
主に買い物に使うのでかごがつかないのは
一種致命的な気がしました。
でもママチャリ型は好みの色がなくて・・

結果、スポーツ型の後ろに荷台乗せ?(別売り)を
つけることにしました。
実際やってみないと分からないですが
エコバックを紐でくくりつけてみようと思います。

届くまで7〜10日ほどかかります。
値段も普通の自転車が6台くらい買える値段でしたし
試乗させて貰ったのですがハンドルの切れが凄すぎて
慣れるまで大変かもしれないですが
バッテリーのパワーが格段にいいし
何より自分で選んだのだから問題があっても納得できるかな。
▲top
  2016年3月31日(木)  感覚が
今年の冬は黒のモフモフが内側に
貼られたビロードのような生地のブーツを
愛用していました。
さすがに見た目も暑そうな感じなので
靴を履いて出かけることにしました。

確か1月末位だったかな?
買った靴をおろしました。
買った時はぴったりだと思ったのですが
先の方はちょっと窮屈な感じがするし
歩いたら後ろの方がカパカパする感じです。

車に乗ってアクセルを踏んだ瞬間
お〜〜〜っと
ギュイーーーンって進んでしまいました。
ブーツは靴自体が重くてアクセルを踏むのに
ちょっと力を入れていたんでしょうね。
足が感覚を覚えていたと言うお話でした。
▲top
CGI-design