ひとりごと[管理]
2015年    3月   
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
 3/1 (日)皇太子さま
 3/2 (月)マスク
 3/3 (火)寝坊しました。
 3/4 (水)ひな祭り
 3/5 (木)酸辣湯
 3/6 (金)ごみの分別
 3/7 (土)花粉の注射
 3/8 (日)動物タレント
 3/9 (月)菜種梅雨?
 3/10 (火)電子辞書
 3/11 (水)あの日の思い出
 3/12 (木)被災者
 3/13 (金)塩大福
 3/14 (土)掃除機
 3/15 (日)ゴジラ
 3/16 (月)雑文
 3/17 (火)茶畑の話
 3/18 (水)ミニストップ
 3/19 (木)東急プラザ
 3/20 (金)お花の話
 3/21 (土)納豆の食べ方
 3/22 (日)最終回
 3/23 (月)玉ねぎ
 3/24 (火)掃除はやっぱり
 3/25 (水)洗濯槽
 3/26 (木)フライパンの話
 3/27 (金)埼玉県
 3/28 (土)名前の由来
 3/29 (日)スーパーの
 3/30 (月)お花見シーズン
 3/31 (火)トランスフォーマー

  2015年3月1日(日)  皇太子さま
先日、お誕生日で55歳になられたそうです。
今の天皇陛下が即位された年だとか・・
天皇陛下には長生きして頂きたいと思う反面
皇太子さまが天皇になられるのは
いくつなんだろう?と思う事もあります。
皇太子さまの時代は大正のように短いかも
なんて不謹慎なことを思う事もあります。
雅子様があの状態ですから
即位されても大丈夫なのかな?なんて
考えることもあります。

かと言って皇太子様の後は秋篠宮様になるのかな?
その後は秋篠宮のお子様ですから
その年齢差を考えるとどうなるんだろう?って
思いますが思ってもどうなるものではありませんが・・

いけないことかもしれないですが
単なるミーハーです。
ミーハーと言えばイギリス王室もどうなるのかな?
って思う事もあります。

▲top
  2015年3月2日(月)  マスク
外国の人が日本に来て
驚くことの1つにマスク率が高い事だそうです。
風邪引きさんだけでなく風邪予防とか
花粉症とか色々な理由でマスクをつけています。
昔ながらのガーゼで作られたマスクの時代と
違って今は使い捨てが普及したおかげだと
思いますけどね。

毎年のようにマスクも新製品が出て来ます。
カラス天狗のようなマスク
プリーツのマスク
鼻の中に突っ込むタイプ
塗るマスク・スプレーマスク
色も白だけでなく模様の入ったものも出て来ています。

今年、見つけたのがこれ!!
長く使っていたら耳が痛くなる人のために
耳にかけないタイプだそうです。
▲top
  2015年3月3日(火)  寝坊しました。
春眠暁を覚えずではないのですが
花粉の症状が出て来たので
夕べ薬を飲んで寝たのが要因なのかも
しれないですけど
今朝、目覚ましを止めた記憶もないほどの
二度寝をしてしまいました。
娘がバタバタしていて何??って思ったら
寝ていたんですねぇ。
ほとんどないですが過去にない訳ではありません。

結局、娘は朝食も取らずお弁当も持たず出勤
主人の出る時間には間に合ったのですが・・

よくよく考えるに自分の仕事なのに
自分で起きない(いつも私が起こします。)
娘が悪いに決まっていますが
専業主婦している私にとって仕事をミスした感覚に
陥ってしまいやはりへこみます。
▲top
  2015年3月4日(水)  ひな祭り
♪明かりをつけましょぼんぼりに
 お花をあげましょ桃の花

ひな祭りの歌ですが
前々から疑問に思っていたことがあります。

お嫁にいらした姉さまの
その「いらした」って言うのは
行ったことなのか
来たことなのか
どっちにも取れると思うんですよね。
果たしてどっちなのかなぁ?
▲top
  2015年3月5日(木)  酸辣湯
酸辣湯(サンラータン)のスープを買いました。
酸っぱいのは大丈夫なんですけど
あまり辛いのはだめなので避けていました。
でもちょっと飲んでみたいなと思ってしまったんですよね。
ちなみにトムヤムクンも経験ないです。

それで飲んでみたのですが
まず強烈な酸味
ほっぺがきゅ〜〜〜っと縮む感じでした。
酸っぱいのは大丈夫と思っていたのですが
酢の酸っぱさではないのです。
多分、レモングラスとかの酸味なのかなぁ。
それから辛さが来ます。

もう顔中、ぐちゃぐちゃになってしまうのですが
なぜか癖になると言うか
辞められなくて結局、最後まで飲み干しました。
思い出しても酸っぱさが口の中に広がります。

今度、トムヤムクンやグリーンカレーも挑戦してみようかな。
▲top
  2015年3月6日(金)  ごみの分別
毎年、大きなプリントで
大雑把なものですが分別や
地区別の捨てる日が書いてあるのを
市から配布されます。

細かくこれは何ゴミかと書いてある
テキストみたいなのがあるんですけど
ごみの分別が変わっているものも
あるのになぁと思っていました。

来年度のプリントが市報と一緒に届いて
それと一緒にテキストも入っていました。

なんと7年ぶりのテキストです。
毎年とは言いませんが引っ越して来る
人もいる訳ですから
もっと頻繁に配布して欲しいなと思います。
▲top
  2015年3月7日(土)  花粉の注射
昨日は娘と行って来ました。

8時半から開院の病院ですが10時半頃行くと
もう166番目でした。
個人の病院なのですが院長の方針なのか
リハビリ科があって院内のかなりの部分を
占めています。
お年寄りが一杯でバスまで出ているので
待合室はすし詰め状態です。

診察の人は1〜2割なのかな?
私が会ったお医者さんは院長さん1人だけです。
レントゲンの方にも会いましたが技師さんでしょう。
看護士さんは若い人、年配の人含めかなり多いです。
会計も看護士さんがします。
7〜8人いるかな?
リハビリ関係の若い男性や女性が一杯います。
10人近くいるかな?

お薬は別の所なので薬剤師さんはいないようです。

看護士さんの中に娘と小中一緒だった子のお母さんがいます。
その人がいつも私たちを見つけると話を聞いてくれます。
「今日は診察も必要?」「薬はいる?」
「点鼻薬や目薬は?」
前に行っていた病院は私も娘も症状が違うのに
全く同じ薬でまだ残っていても必ず薬が出ましたが
聞いてくれると「前のが残っている」と言うと
注射だけで終わりです。
薬が出ても私と娘のは違うのが出たりします。
▲top
  2015年3月8日(日)  動物タレント
CMで動物を見るとやはりほっこりします。
なかなか言う事を聞いてくれないから
撮る方は大変なのかもしれませんが
見る方は楽しいです。

ただどんなに有名になっても
子役以上に寿命が短いのが難点ですよね。
もちろんCMが終わっても生きては
いるんですけどね。

私が最初に見たのはトリスのわんちゃんが
京都の町を歩くCMでした。
音楽は歌詞がないのにあの当時
レコードまで買っちゃいました。

ここ数日、良く目につくのがジャランのCM
のにゃらんです。
この子も2代目ですもんね。
ソフトバンクのお父さんもカイくんではなくなったし
CMではないですが和風総本家の豆助も15代目です。
▲top
  2015年3月9日(月)  菜種梅雨?
まだ早いように思うのですが
お天気が悪いです。
寒さは大分、和らいで来たと思うのですが
それでも雨が多すぎて・・

天気予報を見ると関東以外は晴れとか
全く勘弁して欲しいなと思う今日この頃

土日、雨で家から1歩も出ない生活
今日も降っていたらきっと隠遁生活でしょう。
▲top
  2015年3月10日(火)  電子辞書
いつも手に届く所に電子辞書が
置いてあるのが常でしたが
携帯がガラケーからスマホになって以来
使う頻度が本当に少なくなりました。
まだ側には置いてありますが
ふと昨日、見て見たら電池が残り少なく
なっていました。
自然の放電だと思いますけどね。

辞書が何十冊分も入っていて
絵も入っているのに
それでも圧倒的にネットの方が
情報量が多い時代になって来ました。
▲top
  2015年3月11日(水)  あの日の思い出
あれから4年
もう4年?って気持ちと
まだ4年って気持ちが入り混じってます。

あの日は金曜日でした。
娘が休みの日でお昼を食べ終わって
まったりしてました。
正直、地震は揺れましたけど置物が倒れることも
ないぐらいでした。
私も長いとは思ったのですが
慌てることもなく座ってました。
ただ2階にいた娘は揺れを大きく感じたのか
降りて来ました。

でもその日からが怒涛の日が始まりました。
主人が栃木にいたのですがあっちは凄かったみたいで
通常2時間ほどで行けるのに夜通しかかって帰って来ました。

買い物に行っても物がなく
ガソリンを買う人で列が出来
計画停電で暗い生活
主人は1か月休みでしたが
娘は毎日、お仕事でした。

毎日、気持ちがざわざわしていてどこか
他人ごとみたいな生活だった気がします。
▲top
  2015年3月12日(木)  被災者
昨日のニュースで未だ被災して
避難生活を続けている人たちが22万人もいると
言っていました。
あれだけの災害です。
持ち家の人は土地の問題もあるのでしょうけど
それでもそんなにいるんだと愕然としました。
比較にはならないかもしれませんが
うちの市の人口が1万5000人ほどです。
そう考えるといかに多いか・・

当たり前なのか分かりませんが
被災者には未だ補償金が支払われています。
住む所、働く所がきちんとして
1日も早く納得できる自立が出来ますように
それが本当の復興ではないかと思います。
▲top
  2015年3月13日(金)  塩大福
2月3日に書いた大福にプラの破片が
入っていた話ですが
それ以降、そのコンビニに行くたびに
気にしていました。
別に私だけが原因とかそんな風には
思わないですけどね。
それでもあれ以来、ずっと売られてなくて
発売中止になっちゃったのかな?
電話しなかったら良かったのかなまで
思ったりしました。

でも・・一昨日の話ですが
やっと売っていたんですよ。
なんかほっとした気分になりました。
自意識過剰かもしれないですけどね。
▲top
  2015年3月14日(土)  掃除機
2階に2つ、1階に3つあります。
そんなにお掃除好きって訳ではないのですが(照)

1階の掃除機は普通のコードがついた紙パック式と
充電式のものが2つ
1つは前に独り言にも書いた
近くのスーパーのポイントがTポイントに
切り替わる時に貯まったポイントで交換したものです。
本当はこれが活躍するはずでした、予定でした。
が・・重たい押しても思うように動いてくれない
取り外してハンディとしても使えますが
そのハンディに着いているバッテリーが重いので
長く使っていると腕が疲れます。

それでハンディだけで使っていたダイソンのものを
ちょっとした掃除とか棚の上とか
テーブルの下とか使っていたのでそのやり方に慣れていたんですね。

そのダイソンが壊れてしまって新しいのを買いました。
数年ぶりの新しいのは一杯進化していました。

パワーも上がってました。
握ってスイッチが入るのですがそれがもの凄く軽くなってました。
一番の懸念のゴミが集まるカップ内の掃除が
手が入らず大変だったのですが今度のは取り外して
洗えるそうです。

以前、ダイソンの社長さんのドキュメンタリーを見たのですが
日本の消費者が一番厳しいモニターだと言ってました。
私が思うのには日本には畳文化があって板の廊下もあって
靴を脱ぐ文化だからだと思います。
家の中で靴を履いたままだと
主人がメキシコに行っていた時に
行ったお家で思ったのですが
掃除してもすぐ汚れるんですよね。
▲top
  2015年3月15日(日)  ゴジラ
ハリウッドのゴジラ2作目を見ました。
1作目はゴジラの原型がほぼなく
とかけのでっかいのみたいで不評でしたが
監督が代わってゴジラも元のゴジラに
近いみたいなので期待していたんですけどね。

日本のゴジラに比べて人間が主役で
バックのストーリーもしっかりしていて
それは真剣に見ることが出来ました。

でもゴジラの対戦相手?
コウモリみたいなしかも雄と雌
ゴジラとのバトル場面が夜の設定なのか
はっきり見せないのが狙いなのか見えないです。
雰囲気は分かるのですが
不必要に戦いの場面の中に人間が映り込んだり
しても画面が暗くてよく分かりません。
延々と暗い画面を見させられるのは
結構、苦痛でした。
▲top
  2015年3月16日(月)  雑文
12月ごろには4時には閉めていました。
昨日閉めながらふと時計を見たら6時でした。
日が長くなって来ましたね。
暑さ寒さも彼岸までと言いますから・・


来年で戦後70年になると言うのに
未だに中国・韓国は日本の戦争責任とか言っています。
今まさにモンゴルとかアジアの海を侵略している中国には
言われたくないです。
韓国に至ってはいつの間にか戦勝国側になっているけど
日本と併合していたので同じ立場のはずです。
もういい加減、有識者を集めて
韓国の嘘を暴けるほどの証拠を集めて
世界に韓国は単に日本にたかりたいだけと言うのを
はっきりさせて欲しいものです。


サッカーの新監督が決まったようですが
なんでいつも外人さんなのでしょうかね?
通訳もなくては意志が通じない人より
日本人の方がいいんじゃないかと思うのは
私だけでしょうかね?
▲top
  2015年3月17日(火)  茶畑の話
うちの辺りは狭山茶の産地です。
埼玉に来た頃は茶畑が延々と続いて
感動したものですが
慣れると当たり前になって来ました。
それが年々、お茶の木が切られ
普通の野菜を作る畑に変わりつつあります。
園芸用の木が植えられたりして
いる所もあります。
埼玉に来て約30年ですが
昔の半分位になってしまったかもしれません。

お茶農家が儲からないのと
後継ぎがサラリーマンとかになってしまってるとか
お茶農家が減って来ているのでしょう。

それでも野菜とか植えてないと
農地として認定されず税金が高くなるので
何か植えているみたいですけど
ただ税金のためだけで野菜を植えても
収穫せず腐らせている所も見かけたりします。

お茶農家が廃れた要因として大きいのが2つ
1つ目はカイワレの時の騒ぎで
2つ目は原発事故です。
風評と言うのは怖いものでどんなに検査して
安全と分かっても以前に戻ることはないんですよねぇ。
どんどん風景が変わって行くのはちょっと哀しいです。
▲top
  2015年3月18日(水)  ミニストップ
セブンイレブンはセブン
ファミリーマートはファミマ
ミスタードーナッツはミスドと
略して言うことが多いです。
ローソンは短いのでそのままローソンですが
長いものは略することが多いです。

それなのに、それなのに
ミニストップはそのままミニストップです。
ミニストとか言いそうですけど
不思議です。。。
▲top
  2015年3月19日(木)  東急プラザ
渋谷の東急プラザが建て替えられると
昨日、ニュースで言っていました。

東急プラザは私が東京に来て
初めて言ったデパートで
そこで初めて東京のうどんを食べたのですが
今では当たり前で全国的に有名ですが
知らなかった私はおつゆの黒さに
カルチャーショックを受けた場所であります。
うどんの麺が見えない黒さでした。

昔は映画館とかプラネタリウムとかあったんですけどね。
時の流れは分かりますが
少し淋しい気持ちもあります。
▲top
  2015年3月20日(金)  お花の話
昨日、車で走っていて梅があちこちで
咲き誇りきれいだなと思いました。
で・・ふと思ったのですが
桜の花は山ほどあります。
桃もひな祭りに出て来ます。
でも・・梅の歌は思い出せません。


昨日、こぶしの花が咲いてるのを見かけました。
大昔、フォークソングの時代に
題名も忘れましたが
「こぶしが咲いたよ、春だよ〜〜」と言う
歌の一節だけ今も覚えています。
それ以来、こぶしが咲いたら春だなと
思うようになりました。
▲top
  2015年3月21日(土)  納豆の食べ方
我が家では3人食べ方が違います。
3人ともネギとか入れるのは嫌なのは
共通しているんですけどね。

主人はとにかく辛い物を入れます。
付属の辛子だったり柚子胡椒とか
たまに辛子明太子のふりかけなど入れたり
私と娘は辛子は入れません。
私は味の素とか入れたりもしますが
基本はお醤油とか出汁とかです。
私は適度にお醤油や出汁が混ざる程度でいいのですが
娘はとにかくかきまぜて
糸が出て白っぽくなるまで混ぜます。

最近、主に外国の人向けらしいのですが
糸の出ない納豆が開発されたそうです。
一度食べてみたいです。

最近、ちょっと行ってないのですが
納豆工場の直売店に行きます。
もちろん市販の納豆と同じようなのを
売っていますがそこでしか買えない業務用の
ものがお気に入りです。
コンビニ弁当くらいの大きさのパックに
入っています。
それを好みの分だけ器に移して食べます。
▲top
  2015年3月22日(日)  最終回
今、クールのドラマも最終回を
迎えています。

今回は「相棒」は別として
意外に視聴率が低いのが面白いと思って見ていました。
「残花繚乱」「ウロボロス」位しか見てなかったかも・・

相棒は成宮さんが交代になると言う事で
次は誰なんだろうと思っています。
最終回は意外すぎる交代の仕方でした。
ネットでは批判が多いように思います。

残花繚乱はピークは凄いなと思って期待
していたのに尻すぼみって感じでしたね。

ウロボロスはうすうす、犯人はあの人かな?って
思うぐらいの人はいたのですが
やぱっりねと・・
生田斗真さんが出ていたので余計思ったのかも
しれないですけど
壁にもたれて2人が死んでいくって所
魔王と酷似してると思いました。
▲top
  2015年3月23日(月)  玉ねぎ
この前、買った玉ねぎ
当たりなのかはずれなのか分かりませんが
かなり甘いです。

親子丼を作った時はお砂糖もみりんも入れないのに
かなり甘みを感じ
それはそれで良かったのですが
味噌汁に入れたら甘い味噌汁
ちょっと違うなと思いました。

ず〜〜〜と以前に書いたかもしれないですが
現代のおいしさの基準が
甘いとか柔らかいとかになっている気がします。
▲top
  2015年3月24日(火)  掃除はやっぱり
昨日、パイプの中を掃除する洗剤を
使って掃除しました。
粘度が倍になっていると書いてあり
CMでもそんなこと言っていました。

CMでは洗剤をかけて30分ほどして
水を流せばきれいになるって言っているんですが
その通りして更にブラシでゴシゴシやると
汚れがブラシにつきます。

キッチン・洗面所・お風呂と三ケ所やりました。
特にキッチンは洗剤だけではきれいに
なりきらないです。

やはり洗剤の助けを借りながら
こするのがきれいになるコツだと思います。

風呂釜も洗剤で掃除しましたが
ボイラーを替えてこすれなくなって
前のようにブラシでこすって水を流したほうが
汚れが取れる気がします。
▲top
  2015年3月25日(水)  洗濯槽
昨日、こすり洗いに越したものはないと
書いたのですが
手が入らない所ってありますよね。

洗濯槽の裏側って言うのは代表的だと思います。
今まで液体の塩素系漂白剤をたっぷり入れて
強めにかくはんしてしばらく放置
水を抜いてからすすぎをしっかりするって
言うのをやっていました。
塩素系の方が強いし除菌もできると
思っていたからですけど・・

でもこの前、テレビを見ていたら
酸素系漂白剤の方が酸素の作用で
汚れをはがしやすく
液体より粉の方が酸素をたくさん含んでいると
お掃除のプロの方が言っていました。
それで洗濯槽掃除の洗剤(粉タイプ)を
買って来てトライしてみました。
書いてある時間より多めに・・
洗濯槽掃除の機能もあるのですが
普通の洗濯の方でやりました。

がぁ〜〜こんなにも汚れが?って言うほど
細かな汚れが(驚)
そんなに汚れを貯めたと思ってなかったので
ショックでした。
▲top
  2015年3月26日(木)  フライパンの話
我が家のフライパンは大小合わせて
4つあります。
中華鍋風の大きく丸いもの
平たくて普段よく使うもの
小さくてホットケーキ位の大きさの物
四角くて出汁巻きたまごなど焼くもの

四角のは昨年、買い換えましたが
他のものはかなり汚れて来ていましたが
使っていました。
でも・・思い切って買い替えることにして
昨日、買って来ました。
素材も色んなのが増えましたよねぇ。
買う決め手はやはり軽いものにしました。

一番、大きいのは近くのスーパーで
シールを貯めて半額で買えると言うサービスの時に
買ったものです。
元モーニング娘の石黒彩さんがプロデュースしたもので
ピンクで取っ手にぶたさんが着いてました。

もう何年使ったかな?
いずれにしても全部5年以上は使ったと思います。
金属ヘラは使わないしスチールたわしも使わないのに
どうして長年使うと傷が着くんでしょうかね。
いいものを長く使うことも考えましたが
そこそこの値段のもので買い替えも苦ではないものを選びました。
▲top
  2015年3月27日(金)  埼玉県
この前、テレビで
「何があるか分からない都道府県ランキング」で
埼玉県は2番目でした。
魅力度ランキングでもいつも下位です。

関東の人でも埼玉に何があるか
知らない人も多いのに
ましてや他の地域では分からないのでしょう。

埼玉県は県庁所在地のさいたま市あたりは
ひらけていますが後はのどかなものです。
うちの辺りで言えば所沢市がひらけていますが
そんなに都会って感じでもないです。

ちなみにランキングはこちら
第1位 島根県   52人(10.4%)
第2位 埼玉県   36人( 7.2%)
第3位 栃木県   31人( 6.2%)
第3位 岐阜県   31人( 6.2%)
第5位 佐賀県   20人( 4.0%)

島根には出雲大社があるし
栃木には日光があるし
このランキング、ちょっと変かな?って思いますが
埼玉は知られてないのは事実かもと思います。
▲top
  2015年3月28日(土)  名前の由来
日本の苗字ってかなりの数あるので
もしかして世界一かもなんて言う人がいます。

平民が苗字を持つようになる時
山の下に住んでいるから山下とか
地形とか環境を苗字にする人が多かったみたいですが
自分のルーツが分かる人ってそうは
いないんじゃないかと思います。

今日もテレビからの情報ですみませんが
本当に詳しく調べるにはお金が必要みたいですが
簡単に調べるには無料みたいなのでご紹介します。

http://myoji-yurai.net/

私の旧姓は意外に人が少ないのか
親族以外で今までの人生で1回しか会ったことないです。
▲top
  2015年3月29日(日)  スーパーの
我が家の近くのスーパーで
買い物をするかごと
レジで使うかごが色違いになっていました。
支払しましたよと言う証ですかね?
そんなこと考えたこともなかったですが
買い物したまま、かごのまま
支払いもせずに持って帰る人がいるって
言うことなんでしょうか?

かごの色が変わろうがそんなに気にも
していなかったんですけど
いつの間にか元に戻ってました。

誰かクレームでも入れたのかな?
きっと疑われているようで気分が悪いとか
難癖をつける輩がいるのかもしれないですね。

別にどっちでもいいじゃんって思いますが
業務用スーパーで支払いすると
取っ手のないかごに入れられます。
あれは結構、持ちづらいのでやめて
欲しいなと思ったりしますけど・・
▲top
  2015年3月30日(月)  お花見シーズン
北の方ではまだ雪と言う所も
あるようですが
桜の話題が増えて来ました。

桜と言えばお花見
今は家族でお花見に行く人たちが減っているようですが
それでもレジャーの一つではあると思います。

スーパーやコンビニが発達して
その戦略に負けてしまったのか
現代人が横着になってしまったのか
おせちばかりかお花見弁当も自分で
作らずに買っちゃう人が増えているようです。

▲top
  2015年3月31日(火)  トランスフォーマー
最新版を見ました。
元々は日本のゲームだったのを
アメリカで実写版にしたと聞いています。

今回のは舞台が中国でした。
多分、ロケも中国でやった所もあるんでしょうけど
大丈夫だったのかな?
香港なら大丈夫なのかな?なんて
考えながら見てました。

考えてみたら未来のロボットなんですけど
結局は正義が悪を倒すって言うパターン
これって考えてみたら世界共通なんでしょうね。

なんかロボット版、水戸黄門みたいだなと・・
特に兜をかぶったロボットが出て来たり
アジア人が多く出て来たので余計感じたのかも・・
▲top
CGI-design