ひとりごと[管理]
2012年    3月   
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 3/1 (木)雪でした。
 3/2 (金)苦手です。
 3/3 (土)やらないと
 3/4 (日)風景が
 3/5 (月)知りませんでした。
 3/6 (火)どっちがお得?
 3/7 (水)中島知子さん
 3/8 (木)お掃除
 3/9 (金)素材は
 3/10 (土)瓦礫の処理
 3/11 (日)あれから・・
 3/12 (月)体内時計
 3/13 (火)コンビニ
 3/14 (水)春は
 3/15 (木)スマホ
 3/16 (金)残念です。
 3/17 (土)とことん
 3/18 (日)風間俊介さん
 3/19 (月)どう言う風に
 3/20 (火)怪しい人では
 3/21 (水)高麗神社
 3/22 (木)ミステリー
 3/23 (金)箸の話
 3/24 (土)濃姫
 3/25 (日)いよかんが
 3/26 (月)レンコン堀り
 3/27 (火)遺憾
 3/28 (水)迷信
 3/29 (木)原油価格
 3/30 (金)花粉症
 3/31 (土)日が

  2012年3月1日(木)  雪でした。
ふわふわと軽そうな雪が
いつまでもいつやむのか分からない位
降り続いていました。
この辺ではせいぜい1日ですけど
雪国の方々は数ヶ月続くんだから
大変ですよね。

庭に棚を作って娘の車の上だけですが
すだれとシートをかけ簡易のカーポートを
作っているのですが
シートの上に雪が積もって
このままではやばいって思うほど積もって来ました。
脚立を出して雪下ろし
雪国の方々は脚立どころか屋根に
登らないといけないんですからね。
改めて大変さが身にしみた1日でした。

居間から撮ったご近所の風景です。
▲top
  2012年3月2日(金)  苦手です。
何回描いても苦手です。
嫌だな〜〜って思いながら
描くので余計なんでしょうけど
はかどりません。

やっぱ絵は下手でも楽しく描きたいです。
▲top
  2012年3月3日(土)  やらないと
やらないといけない事が一杯
山ほどあると言うのに
なかなか動き出すことが出来ません。

小心者のくせに横着な面も多々あって
ぎりぎりになってあたふたと
動いて結果、余裕がなくなって
ミスをしたりしていらっとしたり
落ち込んだりするσ(⌒▽⌒;)

こんな性格、嫌だなと思いつつも
仕方ないと投げ出す所もあります。
投げ出すと言うより流されると
言った方が正しいのかなぁ。
▲top
  2012年3月4日(日)  風景が
うちのように田舎では
風景がそんなに急激に変わるってこと
あまりないのですが
それでも時代の波と言うのか
気がつくと変わっている所があります。

昔、焼き鳥屋さんとお寿司屋さんがあった所
いつの間にか更地になったのは知っていたのですが
昨日、前を通ったら数軒のお家が
建っていました。

お寿司屋さんには行った事ないですが
焼き鳥屋さんには何度か・・
おじいちゃまとおばあちゃまがやっておられました。
もう亡くなられたのかもしれないなと思いました。
▲top
  2012年3月5日(月)  知りませんでした。
割と長年、生きて来てるんですけど
(*^^*ゞ ポリポリ
それでも知らないことが一杯あるものです。

知っていると思い込んでいることでも
間違って覚えてることも今更
違っていたんだと愕然とすることが
あったりします。
まあ、世の中的に通説になっている
ことだって一杯あるものですが・・

TVを録画したのを見ていて知ったのは
梅の事なんですけど
赤いのや白いのやピンクのがあって
紅梅、白梅・・ピンクのはなんて言うのか?
って思っていたのです。

でも赤い花だから紅梅ではないんだそうです。
白い花だから白梅でもないそうです。

ではどうやって分けるかと言うと
木を切ってみると赤か白に別れるんだそうです。
それで紅梅、白梅と分けるんだとか・・

だから、例えば白い花の紅梅があるですって!!!
▲top
  2012年3月6日(火)  どっちがお得?
いつもふと思うだけで試した
ことはないので分からないのです。

ストーブならガンガンたいてさっと消すのと
弱めでジワジワと暖めるのはどっちがお得?

料理なら火加減とかあるので無理ですが
お湯など沸かすのには
強火で沸かすのと中火か弱火で沸かすのは
どっちがお得なんでしょう?

ガソリンならスピードを出して早く着くのと
トロトロ走るのは?
トロトロだったら信号とか引っかかる回数が
多いですよね?

お風呂はお湯を落として追い炊きするのと
水から沸かすのは??
まあこれは我が家がソーラーがあるので
お天気がいいとかなり温度が高くなります。
これでかなりガス代は違いますけど・・
▲top
  2012年3月7日(水)  中島知子さん
この頃、毎日のように中島知子さんの
話題ですよね。
正直、σ(⌒▽⌒;)は分かりません。
そんなに毎日、やらないといけない
話題ではないでしょうと・・
宗教もですが思想も人に迷惑を
かけてはいけないですけど
自由ではないでしょうかね?

もっと大切な事
下手すれば国防に関することすら
報道されないのはどうしてなんでしょう。
▲top
  2012年3月8日(木)  お掃除
お掃除の中でTVの液晶とか
ガラスとか頑張ってきれいにしたと
思っても汚れが残っていたりして
がっかりする事があります。

ガラス窓などは専用のクリーナーとか
ありますし水洗いも出来ます。
困るのがTVです。
水拭きは出来ないしOA用のクリーナーとか
ウェットティッシュとか買って使って
みるんですけどやはり汚れが気になったり
するんですよね。

静電気で埃もしょっちゅうくっつくし・・
なくては困るものですが
お掃除はかなりやっかいです。
▲top
  2012年3月9日(金)  素材は
この冬愛用の湯たんぽです。
シリコンの湯たんぽ
σ(⌒▽⌒;)と娘用です。

材料も同じはずです。
でも色が違うだけでお湯が入ってない状態
の時かなり違うんです。

ピンクはカチカチで緑は柔らかいんです。
色をつける素材で変わって来るのでしょうかね?

もう1つ欲しいなと思っているのですが
もう売ってないですがシリコンブーム
来年にはもっと出て来るような気がします。
▲top
  2012年3月10日(土)  瓦礫の処理
あちこちの自治体が受け入れるとか
入れないとか問題になっています。
受け入れない土地がエゴのような
見方もされていますが
果たしてそれでいいのでしょうかね?

根本的な問題は瓦礫をどこにやるかでは
ないように思います。

瓦礫をどこかにやるのではなく
膨大な瓦礫を地元で種分けします。
リサイクル出来る物、有害な物
土やコンクリートなど、など・・

地元で種分けする事で地元に雇用が生まれます。
土やコンクリートなどは
地盤沈下とか土地を上げる時に使えば
いいと思います。

他でどうしても処理出来ないもの以外は
地元で再利用の方法を考えればいいのです。

一番大事なのは他に移す事に膨大な費用を
税金から出すならそこに雇用を産むことでは
ないでしょうかね?
▲top
  2012年3月11日(日)  あれから・・
1年です。
昨年は金曜日でした。
娘が休みだったので忘れないと思います。
通年なら土曜ってなるのですが
今年は閏年だったので日曜です。

課題は山ほどあります。
今年から復興元年って言ってましたが
1年ほっとらかしだったのかい!!
って気もしないではないです。
▲top
  2012年3月12日(月)  体内時計
今年のように寒くても
ちゃんと木は芽を着け
草は花を咲かせる準備を始めます。
時計がある訳でもないのに
暖かくなったからと言う訳でもないのに・・

自然だけでなくて人間の身体も
そう言うのがあるのかな?って
最近思うようになりました。

こんなに寒くて雨も多いので
花粉も例年に比べて遅いのに
身体はもう花粉症の症状が出始めています。

気持ちはまだ寒くて春は遠く感じていても
身体はもう春になっているのかもしれないです。
▲top
  2012年3月13日(火)  コンビニ
前にはデイリーストアーーや
セブンイレブンがあった時期もあったのですが
今はありません。
一番近いコンビニでも4km位あります。
ちょっくら歩いてって訳にはいかないです。

まだ噂の段階ですが家から歩いて5分程度の所に
コンビニが出来るらしいです。
ファミマとか・・

σ(⌒▽⌒;)としてはミニストップがいいなぁ。
前に行っていたミニストップが潰れちゃって
わおんカードが使えないです。
残金があるんですよねぇ。
他にイオンとかも使えるけどイオンも
近くにないですしねぇ〜〜
▲top
  2012年3月14日(水)  春は
この前、ウォーキングしてびっくり
春の野の花が一杯咲いていました。
我が家は日当たりが悪いので
そろそろ雑草は出て来ているのですが
まだ花は見かけてないです。

我が家だけまだ冬の中にいて
周りだけ春が来てる感じすらします。

昨日なんて空は青く、晴れているのに
庭には氷と霜柱ですからねぇ。
周りから取り残されている感じすらします。

取り残されてると言えば
家に居る時はほとんど家から出ないし
井戸端会議とかにも参加しないし
世の中どころか近所の話も知らないんですよねぇ。
この前、うちから2〜3kmくらいしか
離れてない所に熊が出たそうです。
いくら田舎でたぬき・きつね・いたち・ハクビシン
位は聞いたことがありますが
さすがに熊はびっくりしました。
▲top
  2012年3月15日(木)  スマホ
主人と娘の携帯の分割が終わったし
σ(⌒▽⌒;)の携帯も不自由を感じたり
していたので機種変をしました。

前の携帯は横開きでPCと同じ
文字配列のキーで気に入ってはいたのですが
開かないで電話出来るはずなのに時々
開かないと電話が出来なくなったりしました。
横開きで電話するのは結構難しいです。
しかも壁紙ってほとんど縦型なので
お気に入りの壁紙が画面の真ん中
3分の1に集約されて横3分の1づつ
空白になってしまうんですよねぇ。

今度のはかなり大きめなので持つのが
大変って言うのはあります。
変な所を持ったらアプリとか立ち上がっちゃうし
文字もピンポイントでタッチしないと
他も感知したりしてまだ慣れませんが
しばらくは楽しめそうです。
▲top
  2012年3月16日(金)  残念です。
パステル画教室、昨年暮れ6人に増えて
賑やかだったのですが
この4月から2人辞めて4人になってしまいます。
ちょっと残念です。

教室が始まった時3人でσ(⌒▽⌒;)が
1ヶ月遅れで入りました。
最初からいた方の1人が辞めてしまいましたが
他の2人とσ(⌒▽⌒;)が固定で
後から何人も入って来ても
辞めてしまいます。

長く続ける人が少ないのは残念です。
▲top
  2012年3月17日(土)  とことん
ついてないと言うか
裏目に出ると言うか
昨日はとことん、裏目に出てしまった
日になりました。

ホームセンターのATMに行けば
調整中で使えず
買いたいものの所に行けば
両隣はあるのにそれだけなかったり
車を止めようとすると反対側から
さっと止められたり
曲がろうとすると曲がりたい側に
車が反対に曲がろうとするし・・

はぁ〜〜こんな日もあるんだよなぁ。
今日はいい日でありますように・・
▲top
  2012年3月18日(日)  風間俊介さん
ジャニーズの中でグループに所属せずに
俳優をメインにやっている人って
生田斗真さんがいますが
風間俊介さんもそんな感じです。

生田さんみたいにドラマや映画の主役を
はる訳ではないので目立つ訳ではないのですが・・
金八先生では親を殺してしまう役とか
前のドラマでは女の子を殺してしまう役とか
別に殺人犯が得意って言うのではないのですが
繊細でストイックで心の描写がむずかしそうな
役を本当に見事に演じています。

多分20代後半ぐらいではないかと思うのです。
ちょっと童顔なので損している部分が
あるとは思うのですが
この前、ちょっとだけチャンネルを変えた時
中学生日記のいじめ問題に取り組む先生を
やってました。
▲top
  2012年3月19日(月)  どう言う風に
先日、1年前の震災の津波で流された
岩手の漁船が何故か兵庫に流れ着いて持ち主が
見つかり戻されたそうです。

どう言う風に漂ったのか諸説考えられるそうで
津軽海峡を通って日本海を回って下関から瀬戸内海に入ったとか
和歌山あたりから瀬戸内海を通ったとか
四国も九州も回って瀬戸内海に入ったとか

どうやっても岩手から兵庫って言うのは
奇跡に近い確立なんだそうです。

あの悲劇を見て長い、長い間
一人?で漂った船は
きっと持ち主の元に戻れて
喜んでいるのではないかと想像しています。
▲top
  2012年3月20日(火)  怪しい人では
昨日は久しぶりに晴れて
それでなくても花粉が一杯なのに
風が凄く強かったです。

昨日はお墓参り・・
お墓のある霊園は山の中にあります。
山と言っても丘よりちょっと高い
位のものなんですけどね。

それでマスクで顔半分ぐらい隠れて
しかも花粉用の眼鏡
縁がついてるタイプなんですが・・
それをしてました。

眼鏡に色でも付いていたらきっと
銀行に入ったら止められそうなんて考えながら
お墓参りに行く前に
回覧板を前のお家に持って行きました。

第一声、怪しい人ではありません。
(o_ _)ノ彡☆バンバン ギャハハハ
▲top
  2012年3月21日(水)  高麗神社
大昔、韓国の高句麗が滅び
逃げてきた韓国人が相模原(神奈川)あたりから
日本に上陸して来たそうです。
それを日本人が保護して住み着かせて
あげたのが埼玉の高麗神社のあたりらしいです。
神社も建ててあげたみたいですが
日本の神社の影響がかなり入っている感じがしますが
所々、やはり違うなと感じる所があります。

韓国人は第二次世界大戦の時
強制連行されて日本に来たと言い張りますが
昔にはこんな事もあったと知ってるのでしょうか?
強制連行と言うのなら誰もとめません、
韓国に帰られたらいいじゃないですか。
仕事をしていても日本人より高い生活保護を
貰っているような待遇を受けているくせに・・
文句を言うなら帰って下さいと
言っても誰一人帰らないのですよねぇ。
▲top
  2012年3月22日(木)  ミステリー
まあそんなオーバーなものでもないのですが
お風呂の事です。

先日、湯船の蓋を変えました。
今まではシャッターみたいなものでしたが
今度は3枚の板にしました。
朝とかお風呂場に行くと
3枚の内湯船に向かって右端の板の上に
お水が貯まっているんです。
その上に水道があるのでもしかして
ポタンポタンと雫が貯まっているのかな?と
思って水道を別方向にむけてみたのですが
やはり右端に水が貯まっています。
( ̄〜 ̄;)??

もう一つ、シャンプーとコンディショナー
(最近はリンスって言わないのかな?)
袋入りの補充用を買うのですが
先日も買って来てボトルに入れたのです。
で、シャンプーをしようと出して頭に乗せても
泡が立たないんです。
前にあったんですが逆に入れてしまった事があるので
コンディショナーの方を出してみました。
やはりコンディショナーなんです。
色々試してみたりしたのですが
一体、シャンプー用のボトルに入っているのは何???
▲top
  2012年3月23日(金)  箸の話
家の箸ではなくてお弁当など買った時に
ついて来る箸のお話なんです。
コンビニやお弁当屋さんだけでなく
外食した時の箸もプラスチックに
なったりしてる所もありますけど・・

この頃気がつくと竹の箸が増えたように思います。
森林伐採が問題になって
地球温暖化を加速させるって言われてました。
その点、竹なら毎年のように出て来ますし
育つのも早いです。
返ってじゃまものになっていたりします。

何で今まで気がつかなかったのかなぁ。
でも・・やはり中国製なんでしょうかねぇ?
▲top
  2012年3月24日(土)  濃姫
この前、観月ありささんが濃姫を
やっているドラマを見ました。
城田優さんが信長でした。

濃姫と言えばまむしと言われた
斎藤道三の娘で
織田信長の正室になりました。
その辺までは知っているのですが

織田信長が本能寺で死んでから
その後はどうなったのか全く知りません。

多分、当時の事だったら仏門に入ったと
思うんですけどね。
豊臣秀吉もむげにはしないと思いますし・・

どうせならその辺までドラマでやって欲しかったなぁ。
▲top
  2012年3月25日(日)  いよかんが
果物の中で一番好きないよかん
伊予柑って書くんですね。

柑橘類のほとんどが冬の食べ物ですが
いよかんは本当に時期が短いです。
それだけ生産が少ないと言うことでしょうか?
ですから出だしたらせっせといつも
買い込んで食べています。

最近はでこぽんも好きなんですが
でこぽんは多々ありますが
全体的にいよかんより高いです。

生協での注文が終わってしまいました。
まだスーパーでは見かけるので
一杯食べておこうと思います。
▲top
  2012年3月26日(月)  レンコン堀り
この前、TVを見ていたら
徳島でレンコン堀りをやっていました。
水をすっかり抜いてくわのようなもので
掘り出していました。

いつも見るレンコン堀りのTVでは
腰ぐらい水が張ってあって
水圧の強いホースで土を掘りながら
収穫するのを見ているので
最近は変わったのかと思っていました。

広島にいた時、小学校の近くに蓮田があって
そこでは水を抜いて収穫していました。
だから水に入って収穫するのは違和感が
ずっとあったんですよねぇ。

もしかして西日本は水を抜く?
▲top
  2012年3月27日(火)  遺憾
よく政治家などが遺憾って
言う言葉を使います。
遺憾って思うとおりにならず残念だと
言う意味ですよね。

困った事態などに残念だと言われても
違うだろって思ってしまうのは
σ(⌒▽⌒;)だけでしょうか?

遺憾って言葉が嫌いです。
残念って言葉も何か言い切られても
違和感があります。

念が残るって書いて残念
だったらやりきらんかい!って・・
やりきって出来なかったら
悔しいとか言ってくれた方が
一生懸命感があるんですけどねぇ。
▲top
  2012年3月28日(水)  迷信
昔から言われていた事で根拠のあるものも
あるんでしょうけど大体のものがない方が多いです。
地方や場所に寄って違ったりしますけど・・

霊柩車を見たら親指を隠さないと
親の死に目に合えないとか
夜、口笛を吹くとヘビが来るとか
夜、爪を切ったらなんだったか忘れましたがいけないとか・・

今はほとんど言われてないので
すっかり忘れていたのですが
1つだけ身についているものがあります。
御飯を1しゃくでついだらいけないって
言うものです
どうなるのか分からないのですが
仏壇の御飯は1しゃくでつぐかららしいです。
1しゃくでついで一杯でもちょこっと足したりします。

迷信と言うか自分の中では当たり前に身についてます。
▲top
  2012年3月29日(木)  原油価格
世界中で高騰しております。
ガソリンもこの辺で一番安い、セルフで
150円になってました。
人がいる所では158円って言う所もあります。

灯油も入れに行くたびに高くなってます。
2月17日 1720円(20L)
2月26日 1780円(20L)
3月10日 1840円(20L)
3月28日 1920円(20L)

もう大分暖かくなって来ましたので
多分、在庫で冬まで大丈夫だと思うのです。
冬までには下がっていて欲しいです。
▲top
  2012年3月30日(金)  花粉症
今年は例年より少ないとは
思うんですけどね。
やはり朝は辛いです。

酷い時は鼻づまりがひどくて
息苦しくて寝不足気味で
1日ぼや〜〜〜として過ごします。
今年はまあ起きることが出来ます。

鼻づまりを何とかしようと
ミント系のウェットパットの着いた
マスクをして寝たことがあるのですが
それこそ寝る時から息苦しくて
我慢して寝ても起きたらはずれていて
結果何も変わりません。
o(^▽^)o キャハハハ
▲top
  2012年3月31日(土)  日が
朝、明るくなるのが早くなって来ました。
夕方、暗くなるのも遅くなって来ました。

12月には4時には雨戸を閉めていましたが
昨日、雨戸を閉める時時計を見たら6時でした。
2時間も違います。

これから段々と遅くなって雨戸が
必要なくなって行きますよね。
そうなる事を待っています。

その時には今年、結露よけでカーテンを
ビニールのものに変えたりしたり
ついたてを立てたりしているので
その片付けもしないといけないのですけどね。
▲top
CGI-design