ひとりごと[管理]
2016年    2月   
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29
 2/1 (月)肉まん
 2/2 (火)ポリ缶1杯分
 2/3 (水)節分
 2/4 (木)OK Google
 2/5 (金)初めてかも
 2/6 (土)ファンタスティック4
 2/7 (日)管理費
 2/8 (月)ついたての話
 2/9 (火)文房具占い
 2/10 (水)めちゃ寒いのに
 2/11 (木)ストーブが
 2/12 (金)放送法
 2/13 (土)いよかん
 2/14 (日)最安値
 2/15 (月)考えてみたら
 2/16 (火)大人の塗り絵
 2/17 (水)家電(いえでん)
 2/18 (木)伝統と伝承
 2/19 (金)事故
 2/20 (土)スマホレッスン
 2/21 (日)気が付きませんでした。
 2/22 (月)昔、母が
 2/23 (火)大根
 2/24 (水)芸人さんの話
 2/25 (木)日本、死ね
 2/26 (金)お鍋
 2/27 (土)道路地図
 2/28 (日)シャープ
 2/29 (月)疑問の答え

  2016年2月1日(月)  肉まん
レンジ用で1個蒸せるものを使っています。
娘の朝食代わりとか小腹がすいた時に便利です。

前は普通に紙を敷いてある方を下にして
蒸していました。
肉まんにも水をざっとかけてから
蒸し器に少々のお水を入れてからレンジへ

そうすると全体に蒸せる訳ですが
うまくやらないと中まで蒸されてなかったり
逆に皮がとんでもなく固くなったりします。

うまく行ったとしても紙の方がブヨブヨしてしまいます。
私はあのブヨブヨが苦手です。
それで試行錯誤したのですが一番いい方法を見つけました。

やり方は一緒なんですが肉まんを逆に入れます。
で、我が家の場合オートで蒸してプラス20秒が
ベストだと分かりました。

ちなみに写真はピザまんです。
▲top
  2016年2月2日(火)  ポリ缶1杯分
先日、車にガソリンを入れました。
約22L
遠出は主人の車で行くし
寒いのでいつもに増して出不精になって
いるので週に1〜2回しか乗らないので
約2か月ぶりにガソリンを入れました。
お正月とかもあったし・・

でも考えてみてふと不思議な感覚に襲われました。
大体ですがポリ缶1杯分ですよね。
ストーブは毎日焚くけど大体7〜14日(気温に寄る)
に20L使います。

乗らないとは言えあの大きいものがあの重たいものが
ポリ缶1杯分???
何か頭の中が整理つかないです。
▲top
  2016年2月3日(水)  節分
割とこう言っちゃいけないのかも
しれないですけど
節分って地味な行事だったのに
恵方巻が関東に浸透しだしてから
何かイベント化している気がします。

娘が小さい頃は家の中にまいたら大変なので
全て庭にまいてました。
餌の少ない冬なので鳥さんにボランティア感も
ありました。

でも今は拾うのが簡単な落花生をまいたり
小袋に入ったまままいたりするみたいです。
行事も年と共に変化して来るのも
仕方ない部分はあるんですが
それでも違うなぁと思ってしまいます。
▲top
  2016年2月4日(木)  OK Google
CMで「OK Google」ってやっています。
音声認識でGoogleの検索などの前にかける声です。
アプリの設定なども出来るみたいです。
まあいつも検索する時はTAHOOが多いので
やったことなかったんですけど
一度やってみようかな?って思って試してみました。

1回はうまく行ったので楽勝じゃんって思ったのですが
もう1度試したらうまく行きません。
何度かやってみたら半分ぐらいかな?

WIN98の時に自分の声をPCに自分の声を
認識させて試したことがあるんですが
それはそれは時間と手間をかけたのに
全く駄目だったのを思い出すと格段に進歩してますけどね。

調べてみたら同じようにできるSIRIも入って
いることが分かりました。
ちなみにこちらは「HEI,SIRI」って言うそうです。
▲top
  2016年2月5日(金)  初めてかも
昨日はお絵かき教室でした。

先生のお手本をトレース用紙にうつして
裏に鉛筆で塗りつぶし
書けないボールペンでなぞって本番の用紙に
うつしてから白い部分が多いので色が
入り込まないようにラップのようなマスキングフィルムを
貼って形に切り抜いて行きフィルムのない所から
色を塗って行くんです。

昨日はフレンチブルの絵でした。
動物大好きの私としてはテンションが上がります。
何か昨日は好調でトレースもうつすのも
本当にスムーズで断トツに2人より早く進みました。
いつも絶対的にあるトラブルやミスもほとんどなく
自分でもびっくりするほどスムーズに進みました。
▲top
  2016年2月6日(土)  ファンタスティック4
ファンタスティック4の四作目を見ました。
1〜3は割と繋がっていたんですが
四作目は人物もストーリーもがらっと変わりました。

日本はあまりないですけど
アメリカなど同じ作品なのに監督が代わるって
ことが多々あります。
それだったのかな?って思いました。

バットマンやスーパーマンみたいな
これぞアメコミみたいな作風だったのに
今回は違いました。

主人公は天才的な頭脳の持ち主ですが
それゆえに勝手をして周りを巻き込むのに
反省はしてる感は出していますが
謝りもしない・・
何か腹立たしさが残った作品でした。
まあそんなに意識して見る作品ではないですけどね。
▲top
  2016年2月7日(日)  管理費
お手紙が来てお墓の管理費が消費税UPなどで
値上がりするそうです。
1平方メートルあたり1700円だったのですが
今度2500円になるそうです。
一気に800円の値上げって消費税関係ないじゃん
って思ってしまいました。

大体、管理費って枯れたお花の撤去やお掃除
なんですからほとんど人件費だと思うんですよね。
それこそ消費税関係ないような。

我が家の場合3,3平方メートルなので
800×3,3なので2640円の値上げ
5610円から8250円になります。
▲top
  2016年2月8日(月)  ついたての話
冬になると居間のガラス戸の所に
1m位の高さのお風呂のマットを薄くしたような
ついたてを立てています。
すきま風を防ぐのと考えてもいなかった
結果なんですがそこには結露が出来ないんですよ。

写真では分かりにくいかもしれないですが
下1mほどは見事に結露がないです。
▲top
  2016年2月9日(火)  文房具占い
あの今年の漢字でおなじみ?のユーキャンが
やっている「文房具占い」って言うのをやっていると
知ったのでやってみました。
まあ通信講座のおすすめなんですけどね。
ジャニーズのTOKIOの長瀬さんは「ボールペンタイプ」
だとか・・

http://www.u-can.co.jp/bungu/index.html
良かったらやってみて下さい。

私は「下敷きタイプ」だそうです。
一見クールに見えることもありますが、
非常に責任感が強く、実はとても献身的な人です。
人が知らぬところで周囲を気遣うまさに「下敷き」のようなタイプ。
縁の下の力持ちとして、いろんな場面で頼りにされるはず。
などなど書いてあります。

友達に言うと大笑いされそうですが・・
クール、縁の下の力持ちはどうかなぁ?
▲top
  2016年2月10日(水)  めちゃ寒いのに
いくつかの掲示板に書かせて貰いましたが
白梅が咲いていました。
時はやっぱ進んでいるんだなと思いました。

うちの辺りではまだ蝋梅が咲いています。
1月降った雪がまだ残っています。
21日の夜に降ったのでもう3週間になるのになぁ。

洗濯物を干すと指が切れるように痛いし
その癖、花粉の感じがそこはかとなく感じるし
何だ!!この矛盾っていつも思います。

先日、しまむらに行ったらもう春物を売り出しているし
冬物がバーゲンになってるものがありました。



▲top
  2016年2月11日(木)  ストーブが
我が家は昔ながらのストーブを使っています。
ファンヒーターやエアコンの方が早く
暖かくなるなるのは分かっているんですけど
喘息もちの私は苦手なのです。
そのせいでこたつすら辞めてしまったくらいです。
ひざ掛けと普通の湯たんぽや充電式の湯たんぽで
簡易のこたつにしたりします。

何年前に買ったか忘れちゃいましたが
この手のストーブは芯が出たり引っ込んだりします。
電池で着火するのですがそこに押し付けるので
芯が削れて来て自動で着火しなくなります。
ですから長く使っているともうチャカマンのお世話になります。

消す時はボタンを押すと消えます。
回す式もあるんですけど我が家のは押します。
それが段々と固くなって来て
今では指1本で消えるはずなのに今では指の上に
指を置いて全身の力をこめて消さないと消えなくなりました。
新しいのに変え時かなぁ?
今、シーズンだけでももって欲しいなぁ。
▲top
  2016年2月12日(金)  放送法
高市大臣が「放送法」に違反するようなら
放送権をはく奪することもあり得るって言った話ですが
民主党やマスコミなどが表現の自由に
反すると騒いでいます。
放送法では平等を言っているんですよ。

はっきりとは分からないのですが
表現の自由は法律になっているんですかね?

もちろん表現の自由は大切だと思いますが
だからと言ってなんでもかんでも書いても
放送してもOKって訳ではないですよ。

日本人が在日の人たちに「国に帰れ」と言うのが
ヘイトだと言って法律にすべきと言ってる口で
表現の自由って言うのは矛盾してませんか?

考えてみて下さい。
日本は法治国家ですよ。
表現の自由と法律はどっちが重視すべきかと言う
シンプルなものだと思うんですけどね。
▲top
  2016年2月13日(土)  いよかん
毎年、冬の楽しみと言ったら
短い期間しか出ないいよかんを食べることです。
柑橘類の薄皮ごと食べる人もいますし
みかんなど外皮も焼いて食べる人もいるとか・・
私には絶対むりですが・・

その毎年の楽しみのいよかん
出たらすぐに買って食べました。
その後、何度も買っているんですが
今年はなぜかおいしくないのばかりに当たります。

私がはずれなのか
いよかんがはずれなのか?
▲top
  2016年2月14日(日)  最安値
天候で野菜など物価が上がってる中
下がっているのがガソリンや灯油などの
石油系ですよね。

先日、この辺で一番安いガソリンを売っている
所で100円を切って99円だったです。
覚えている限りでは170円近くまであった
気がするのでやっぱ安いです。
本当にありがたいですよ。

灯油も我が家では20L買うのですが
昨日、この冬最安値で880円でした。
▲top
  2016年2月15日(月)  考えてみたら
まあ物語だからと言ってしまえば
それまでなんですけど
日本昔話の矛盾とかじっくり考えたら
一杯あるものですね。

最近、見ない小栗旬さんの桃太郎から
昔話のCMが一杯です。

auの三太郎シリーズは牙城のソフトバンクを
崩したのはいいですが
長く続くとやはり矛盾が・・
今、新しい鬼ちゃん
雷さんをやっていて「副業っす」って
鬼ちゃんの正業ってなんやねんって思いますけどね。
▲top
  2016年2月16日(火)  大人の塗り絵
前に大人の塗り絵が流行っているって
書きましたが
周りにやっているって聞いた事が
ないので本当なのかな?なんて思います。
でも本屋さんに行くと昔とは比べ物に
ならない位の冊数があります。
外国物も一杯あります。

で、先日驚いたのは中国人の爆買いが
話題になっています。
炊飯器・空気清浄機・水筒型のポット
化粧品・薬類・お菓子など有名ですが
塗り絵もひそかに売れてるんだそうです。
びっくりでしたね。
▲top
  2016年2月17日(水)  家電(いえでん)
1月分の家電の請求書が来ました。
ここ長い間、基本料金とナンバーディスプレー
消費税などだけで使用料が10円とか20円とかを
見慣れていたので請求書見てびっくり!!

決して携帯代に比べたら高くはないんですけど
使用料が760円でした。
確かに1月は主人が飲み会の幹事とかして
電話やFAXとか使っていたのは見ていたんですが・・

▲top
  2016年2月18日(木)  伝統と伝承
古いものを形も型も変えずに
守って行くのが伝統だと思っていました。
同じように思っていた人もいるのでは?
でも先日、それは伝承なのだと知りました。

伝統と言うのは技術を継承しつつも新しい事に挑戦し続ける事
なんだそうです。

深く考えてみたことはなかったですが
考えてみると伝統と言われるもので
歌舞伎でも元々は出雲阿国から始まって
いつの間にか男性だけになってしまいました。
相撲だって元々は神事で神社、神様の前で
行われていたのにいつの間にかスポーツに
なってしまいましたからね。

生活環境もどんどん変わってしまいますし
道具類も進化していますから
変るのは仕方ないって言う事は言えますよね。
▲top
  2016年2月19日(金)  事故
昨日、お絵かき教室に行く時
青梅街道が立体交差になっている所があり
そこで事故がありました。
道が深くえぐれたように掘り下げてあり
坂になっているのでスピードが出やすいのは事実です。

私が行く方ではなかったのですが
パトカーにはさまれて3台の車が止まっていて
割れたガラスもあったので追突かな?って・・
そのせいで反対側はもの凄い渋滞でした。
それが朝の9時半ごろ

帰りはちょっとランチとおしゃべりと買い物をしたので
3時頃に通ったらなんと道路工事をやっていました。
よく見たら壁面のコンクリートが
長い距離はがれていて鉄筋が出ていました。
結構高い位置もはがれていたので
乗用車ではなくトラックが壁面をこすりながら
走ったのかな?って思いました。


▲top
  2016年2月20日(土)  スマホレッスン
木曜の話です。
前回(4日)お絵かき教室の後に
ランチしていたらスマホにしたいけど
自信がないのよねと話していたので
私の前に使っていたスマホ
もちろんネットやメールはできませんが
使えるものもあります。
何よりフリックやタッチなどの練習になるかな?
って思って持って行きました。
やはり最初は慣れなくて強く押しすぎたり
爪が当たってアプリなど反応しなかったりでした。

メモ帳が使えたので日本語入力を教えました。
最初はうまく行かなかったですが
徐々に慣れて来ました。
カメラも使えたのでピンチで望遠も教えましたが
これもしばらく時間がかかりました。
シャッターを切ってもミニSDが入ってないので
保存はできないんですけどね。

あと、前のスマホを選んだのは3Dが見られるもの
だったので選んだのです。
内蔵された映像が2つ入っていたのが見ることが
出来たのでそれも楽しんで下さいと言っておきました。
1本はヒーリング系のきれいなもので
1つは子供用の人形劇みたいなものです。
見てるかな?

終わる頃にスマホがますます欲しくなったとおっしゃるので
フードコートに隣接した携帯ショップでカタログを
貰ってあげました。
▲top
  2016年2月21日(日)  気が付きませんでした。
そう言えば私ですらガラケーの時代
キーホルダーをつけていました。
中には携帯がみえないぐらい
バッグに入らないでしょと思うぐらい
でっかいのをつけてる人もいましたよ。

でも・・スマホってキーホルダーを
つけるホールがないんですよね。
だから誰もつけてない。

スマホも2代目ですが最初から考えも
しなかったです。
なんでスマホはないのだろう?
謎???
▲top
  2016年2月22日(月)  昔、母が
寝るこそ楽はなかりけり
浮世のばかは起きて働く

多少違うかもしれないですがそのような
ことを言っていました。

若い頃はなに言ってんだと思っていましたけど
今は少し違う感覚になっています。
寝るのがそんなに楽とは思いませんが・・
特に冬のお布団の中。お風呂は
最高のリラックスタイムでしょう。
これを楽と表現していたのかな?

逆に冬の朝のお布団から出る時は
世の中の不幸を全て背負ったような気分に
なることがあります。
自然に目が覚めるのではなくて
目覚ましで強制的に起きないといけないのは
特に思いますね。
▲top
  2016年2月23日(火)  大根
この前、買い物に行ったら
どでかい大根を売っていました。
普通の大根が130円ぐらいに対して
大きいのに地元農家さんが作ったとかで100円
の値段でびっくり・・
おおあじなのか、おいしくないのか
ちょっと葛藤がありましたけど
買ってみました。
でもなかなかおいしい大根でしたよ。

一緒に写ってるのがスマホなので
どれだけ大きいか分かるとおもいます。
▲top
  2016年2月24日(水)  芸人さんの話
昔は俳優・女優に比べて芸人さんは
格下に見られていました。

でもアイドルも含めて芸能人って
身近になって来た今の時代
芸人さんも成功すればかなりのお金を
得ることが出来る時代になって来ました。
俳優・女優・歌手などは無理でも
芸人ならすぐなれると思っている
若者も増えて来たのではないでしょうか?

一発ではなくて長く続いている芸人さんが
もちろんピンの人も多いですが多くが2人組です。
漫才やコントなどもう長い間見た事もない
芸人さんもたくさんいます。
テレビなども芸人さんは使いやすい条件が
あるのかもしれないです。

売れてもコンビでお仕事してる芸人さんもありますけど
全く、一緒にしてないのに
グループ名を残すと言うか解散しない芸人さん
なんでなんだろうな?って思ったりします。
うっちゃん、なんちゃんなどが例です。
▲top
  2016年2月25日(木)  日本、死ね
インスタグラムで物議をかもしています。
書き方があまりにも乱暴なので
引く部分はあるんですけど
でも言いたいことは分かる気がします。

待機児童の問題は未だ改善されていません。
保育園は増えているらしいですが
待機児童のカウントの仕方も問題があります。

保育園の不足の大きな問題は
保育士さんの不足
保育園を作る時の条件があまりにも厳しい
保育園を作る周りの人の理解がない
この辺が言われています。

私が思うには幼稚園が文部科学省管轄
なのに対して保育園は厚生労働省管轄だと言う事で
幼稚園の先生に対して保育園の先生の給与体制が
全く違うから子供好きだと幼稚園の先生を
選ぶ若者が多いのかもしれません。
統合はできないものですかね?
スポーツ省とかできたのですから
子供省とか作って幼稚園も保育園も管轄すればいいのに
省庁の既得権益は離したがらないでしょうねぇ。
▲top
  2016年2月26日(金)  お鍋
寒い時期はお鍋が美味しいですよね。
今は色んな出汁が売られているので
試したりしています。
でもこれって言うのがなかなかないです。
娘がポン酢が苦手なので
我が家の鍋は大昔から出汁に味をつけてる
ことが多かったです。
メンつゆみたいなのを入れる事が・・

この前、オリジナルで出汁を作ってみようと思って
お湯の中にコンソメと黒コショウをたっぷり
隠し味にお醤油
それにごま油を入れて作ってみました。
ごま油は家族が好きなのもありますが
お鍋にごま油って言うのは我が家では画期的でした。
でも・・これが意外においしかったんですよ。
目分量なのでレシピはありませんが
しばらくこれは使えそうです。
▲top
  2016年2月27日(土)  道路地図
最近はパソコンや携帯があるので
ちょっとした地図は見ることが出来ます。
だから最近はあまり道路地図を見ることが
なくなってしまいました。

先日、本棚の中の道路地図を見たら
なんと2007年のものでした。
旅雑誌とかはたくさんあって
新しいのも結構あるんですけど

まあ地図を見るのも好きなので
新しいのを買って来ました。
全国版・・・3200円
結構なお値段しますね。
▲top
  2016年2月28日(日)  シャープ
台湾の子会社化(言い方は悪いかも)の選択をしたシャープ
シャープペンシルを開発したことでも有名です。
これからどうなってしまうんですかね?

我が家でもシャープ製品が結構あります。
テレビもそうですしなにより携帯は歴代シャープです。

いい条件でシャープの存続させるために
子会社化したのならまだ仕方ないのかな?って
思える部分もありますけど
経営陣の失敗で赤字を出したのに
日本側の経営の失敗を認めて
経営陣に責任を取らせると言う言い分に
対して台湾側は経営陣は残すと言う
自分たちの保身の為に選んだ気がします。
社員を切り捨てる形で・・
なんが疲労感を伴うようながっかり感を感じます。

社員を大切にしない企業なんか
この先が見えてるような気がしますけどね。
▲top
  2016年2月29日(月)  疑問の答え
地域にあるドラッグストアーは
正直、あまりお客さんがいるのを見たことがありません。
最近、リニュアルしてきれいになったのですが
前よりすっきりした分
品ぞろえが少なくなったように思います。
それで余計、人が入ってない気がします。
チェーン店とは言え
他人事ながら経営大丈夫なのかな?なんて
思ったりもしていましたが
昨日、買い物に寄って分かりました!!

薬は当たり前なのかもしれませんが
1個が高いです。
もちろん安い日常品も少しですが食品もありますが
だから客単価が高いんですよね。
考えてみたらいつも5000円以上
払っている気がします。
▲top
CGI-design