ひとりごと[管理]
2011年    2月   
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
 2/1 (火)だまし絵
 2/2 (水)乗っかるのも
 2/3 (木)番宣
 2/4 (金)貧しい?
 2/5 (土)腹筋
 2/6 (日)子供の声
 2/7 (月)電気膝、肩かけ
 2/8 (火)和洋折衷
 2/9 (水)おかずですよ。(もどき)
 2/10 (木)技術の進歩
 2/11 (金)田舎の暮らし
 2/12 (土)祝日だから
 2/13 (日)M-1優勝者より
 2/14 (月)バレンタイン
 2/15 (火)危ないよ。
 2/16 (水)雪が降ると
 2/17 (木)民主化
 2/18 (金)TVの力
 2/19 (土)けん
 2/20 (日)忘れがち
 2/21 (月)国営武蔵丘陵森林公園
 2/22 (火)見かけなくなったもの
 2/23 (水)東京マラソン
 2/24 (木)万歩計
 2/25 (金)地震
 2/26 (土)冬になると
 2/27 (日)さようならは辛いけど
 2/28 (月)うるう年でないので

  2011年2月1日(火)  だまし絵
不思議絵って言うのでしょうか?
正しい名前は分かりませんが・・

何に見えますか?
2種類の動物がいるんですけど
分かるでしょうか?
▲top
  2011年2月2日(水)  乗っかるのも
明日は節分です。
関東にも数年前から恵方巻きが入って来て段々と定着しつつあります。
何かがヒットすると類似品?があっと言う間に日本を接見します。
アレンジを加えて色んな商品が日本中に広まって行きます。
何か嫌だなぁと思う気持ちもあるんですけど
ちゃんとオリジナルを越えそうなものも
いくつかあってこうやって日本人は発展して
来ているのかもしれないと思う気持ちがあります。
そのままパクる韓国や中国と違う所だと自負しています。

恵方巻きですが何でも巻けばいいと言うものではないと思うんですけど
サンドイッチやロールケーキまで出てるそうです。
ロールケーキなんてどうやって丸かぶりするの?
って感じで本質からずれてるでしょう。
甘いものが好きですがさすがにロールケーキ1本は
無理だと思います。o(^▽^)o キャハハハ
▲top
  2011年2月3日(木)  番宣
新しいドラマや映画が出来ると
番宣の為に俳優さんや女優さんが
バラエティーなどに出ています。
自分が出たのを宣伝するため仕方ないと割り切っている人や
積極的に番組になじもうとしている人も結構いますけど

特に女優さんが多いのですけど
何で?私がこんな番組に出ないといけないの?
って感じの人がいます。
一般人にしてみれば芸能人とひとくくりにしてしまえば
昔のように垣根はなくて俳優女優が上って
思ってる方がおかしいと思う人も多いと思います。

顔が笑っていても態度がいやいやって出てるって女優さん
見苦しいですよ。
▲top
  2011年2月4日(金)  貧しい?
カレーはやはりたくさん作った方が
美味しいと思うのでたくさん作ります。
次の日、カレーで食べる事もあれば
パスタにかけて食べたり
カレーうどんにする事もあります。

カレーうどんにするには水と鰹だしとか加えて煮ます。
スープを飲み干す事もありますけど
スープを残して御飯を入れておじやにしたりするんです。
ここまでしたらちょっと貧しいですかね?
カレーうどんのスープって結構好きで美味しいんですよ。
ソース好きなσ(⌒▽⌒;)
カレーに中濃ソースをかけるのも好きです。

ちなみにカレーうどんのスープに御飯を入れて
煮詰めリゾットにしたり
チーズを乗せてドリアにするのも好きです。
▲top
  2011年2月5日(土)  腹筋
腹筋を鍛えると言うと寝て手を
頭に置き起き上がるのを思い浮かべるでしょう。
昔は足をのばしたままって言うのが
通例でしたが今は腰をいためにくいと
膝を曲げるのが通説となっているようです。
で、腹筋を鍛えると言うと結構きついですよね。

でも約1週間前ですTVで1回15秒ぐらい
(σ(⌒▽⌒;)は10秒位かも)
お腹に力を入れてお腹をぺったんこにする
いつでもどこでも気がついた時でいいので
1日何回・何十回もやるといいと言っていました。

最初やってみて( ̄□ ̄;)ガーン
お腹が引っ込まない!!!
引っ込めると息を止めてしまい呼吸しながら出来ない。
ここまで腹筋がなくなって、しっかり鏡餅化していた
とは・・(T^T)ウッウッウッ

でもめげながらも続ける事1週間
今は息も出来ますしお腹を引っ込める事も出来ます。
気のせいかお腹が少しだけ引っ込んだ気がします。
体重の変化はないですがお腹を引っ込めたい方
一気に細くなるのは無理ですが
きつくもないしやってみたらどうでしょうか?
立っていても座っていても出来ます。
▲top
  2011年2月6日(日)  子供の声
うちのあたりでも段々と平均年齢が高くなって来て
7軒で班なのですが小さいお子さんがいるのは
裏のお家だけになって来てしまいました。
7軒の内3軒はご主人が亡くなって一人暮らしです。

子供がいても最近は外で遊ぶって事も
少なくなって来ている今の時代
外で子供の声が響き渡るなんて
ほとんどなくなってしまいました。

昨日はうらのおちびちゃん(1年生)の
お友達が遊びに来ていたらしく
家の前でしゃぼんだまをやっていました。
わいわいキャーキャー
人によってはうるさいと感じる人もいるかもしれませんが
子供の声が響くって言うのはたまには
いいものだと思いました。
▲top
  2011年2月7日(月)  電気膝、肩かけ
2階の娘の部屋では電気ストーブと
言うか温風が出るのを使っています。

2階は日当たりもいいし例年それで十分だったのですが
今年の寒さはやはり異常なのかストーブだけでは寒いと言うので
暖房製品売り場に行ってみました。

膝掛けはもちろん、座布団とか色々イメージして行ったのですが
こんなのを見つけちゃいました。
膝掛けはもちろん、ちゃんちゃんこのように着ることも出来るし
巻きスカートのようにして使うことも出来る優れもの
もちろん汚れたら洗う事も出来ます。
これを買って来ました。
▲top
  2011年2月8日(火)  和洋折衷
スイーツブームと言われて久しいですが
最近のスイーツの定義って言うのが
崩れて来ているような気がします。

大体スイーツって言うのはなんじゃいなと
言う感じです。
甘ければ全てスイーツなのか?
食後に食べたりおやつとして食べたらスイーツ
なのでしょうかね?
和菓子・ケーキ類・プリンやババロアなど
果物でもスイーツと呼ぶ事もあります。

洋菓子の中に和のテイストを加えるのには
もう違和感が無くなって来ていますが
また和菓子に洋のテイストが入るとちょっと違和感
があったりします。

色々なあずきを使ったお菓子類に「北海道産」と
歌っているのが高級品とされています。
でも本当に全部が全部、本当に北海道産なのかな?
▲top
  2011年2月9日(水)  おかずですよ。(もどき)
紳助社長のプロデュース大作戦と言う番組の企画で
宮古島に民宿をやっています。
そこの名産品を作ろうと食べるラー油をベースに
お肉を入れて作った所、紳助さんに大絶賛され
市販される事になり大ヒットしてるらしいです。
島とうがらしとかも入っているようですが
手に入らないので普通の唐辛子を使っています。

TVで簡単にラー油の作り方をやっていたので作ってみました。

材料は意外なものです。
柿のタネ、さきいかを細かくします。それに唐辛子をたっぷり入れて
油を入れるだけなんですけど
前に作ってあったニンニクを赤ワインと醤油で煮たものがあったので
水分を切って油でカリカリに揚げました。
それも入れてごま油とサラダ油を2対1の割合で
フライパンで煙が出るくらい熱くしたら
材料に入れるだけです。(耐熱の容器を使用してね。)

お肉はわざわざ、米沢牛をお取り寄せしましたが
こま肉なのでお値段は安かったです。
お肉を炒めて上のものと合わせて出来灯りです。
▲top
  2011年2月10日(木)  技術の進歩
約2年前、電子辞書を買いました。
ちょっとした疑問や分からない事をPC立ち上げる
までもなく調べられると思ったからです。
確かにお手軽で便利です。
ただ文字で説明してあるのでその説明の
言葉が分からない事も多々ありました。
画像で見れたら分かるかもと常々思っていました。
で、先日TVCMで今の電子辞書は画像所か動画も
入っていると知りました。
わずか2年でここまで変わるとは・・・(^◇^ ;) ほぇ〜

で、早速購入する事にして家電店に行ったら種類の多い事
ほとんどカシオの独壇場でしたがわずかにシャープも置いてありました。
大部分が大処分品って書いてあったので
3月には新しい機種が出るから売ってしまおうって感じかな?って思いました。
カタログを貰って来て昨日美容室に行った時見ていたら
若い美容師さんが学校で買わされたと言っていました。
紙の思い辞書を持って行った昔とは大違いです。

新しいのは100コンテンツの150動画も入っていて
PCを使って電子書籍も購入して読めるし
同じく音楽配信も聞く事も出来るらしいです。
ほとんどは使わないでしょうが
前の広辞苑だけでなく百科事典も入っているので
調べられる範囲はかなり広がると思います。
デジカメの写真も取り込めるみたいなので
少しは使いこなしたいと思います。
▲top
  2011年2月11日(金)  田舎の暮らし
都会と言うか普通?の所でも歩いて行ける範囲に
大体買い物など出来る環境にあるでしょうが
コンビニすらない田舎では歩いてコンビニに
行くなんて相当覚悟がいるんです。(*^-'*)> ぽりぽり
一番近いコンビニでも4kmあります。

ですから色んな用事をしようとすると
数日かかる事もあるんです。
例えば一昨日は美容院に行きました。
我が家からほぼ南に車で10分です。
昨日は整体に行きました。
整体は我が家からほぼ北に車で15分です。
時間だけ聞いたら車なんだから行けるでしょと
思われるかもしれないですが
ほぼ真反対なので両方1日ですまそうと思うと
ちょっとしたドライブになってしまいます。
o(^▽^)o キャハハハ

でも・・田舎暮らしでもちょっといいなと
思うことがあるんですよ。
ゴミ捨てなどに外に出た時、全く知らない人でも
ご挨拶したりするんですよね。
今は分からないですがここに来た頃
バスに乗っていたら子供達が運転手さんに
「おはようございます」「こんにちは」など
挨拶して乗って来たのは感激したのものです。
▲top
  2011年2月12日(土)  祝日だから
毎週金曜日に楽しみにしている
番組が2つあります。

「だいすけくんが行く」
「キッチンが走る」

それなのにどっちも無かったです。
(T^T)ウッウッウッ
まあ泣くほどのことではないですが
祝日だからだったんでしょうねぇ。
▲top
  2011年2月13日(日)  M-1優勝者より
ここ2〜3年優勝者より準優勝とか
の方の人が売れてる気がします。
昨年などオードリーが見ない日が
ないくらい毎日TVに出ていました。
確か暮れのTV出演時間が一番長かったとか
言っていたような・・
昨年の優勝は「笑い飯」でしたが
今年になってよく見るのは
スリムクラブの方ですよね。
何故なんでしょう?
ネタよりキャラクターが優先されるTV業界??
▲top
  2011年2月14日(月)  バレンタイン
今日はバレンタインです。
年々、色んなコンセプトが出て来ました。
最初は女性が男性に告白するのに
チョコを送るって言うのでしたが
段々、義理・友とか逆とか
チョコ会社の商魂たくましいと言うか
節操のないと言うか・・

他のものも色々出してはいますが
やはりチョコが牙城でしょうねぇ。

ホワイトデーも日本独自で作られましたが
キャンディとかマシュマロとか
この辺はちょっとこれって言う物が
定着してなくてちょっと二番煎じは
失敗って感じがします。
▲top
  2011年2月15日(火)  危ないよ。
昨日、本屋さんに行く時
幼稚園の制服を着たお子さんとお母さんが
道路を横切っていました。
遅刻しそうなのかかなり焦っている様子でした。

でも3m位先には横断歩道がありました。
どうしてそこを通らないのかな?
普段は通っているのかな?
でも道路を横切るのは危ないよ。

そんな場合でも引いてしまったら車が悪い
事になってしまうんです。
お互いに不幸になるではありませんか。

やはり急いでいても子供にモラルを教えないと
いけないと思います。
親自身のモラルが欠けてる親子だと思いました。
▲top
  2011年2月16日(水)  雪が降ると
雪が降ると思い出す人がいます。
働いていた所の女性の先輩です。
その人がカラオケで「雪が降る」とフランス語で歌っていました。

歌がうまいと言うのでもなくて
声なんかお酒とたばこが好きな女性だったので
ガラガラでお世辞でもうまいと言えなかったですが
味はありました。

容姿は髪が長く赤いルージュが好きだったので
男性陣に妖怪人間のベラに似てるとか言われてました。

辛い物が大好きでラーメンなど麺が見えない位
胡椒をかけるので工事現場のラーメンとか揶揄されてました。

その方を思う時、とっても後悔してる事があります。
σ(⌒▽⌒;)が辞めてかなり経った時、電話で話しました。
「○○さん、結婚しないんですか?」
σ(⌒▽⌒;)と働いていた時、彼氏がいたのを知っていたから・・
でも答えは「私、癌になって子宮を取ったの。」哀しそうな声でした。
σ(⌒▽⌒;)は何と言っていいのか分からずただただ謝るだけでした。

その先輩が亡くなってもう数年経ちますが
雪が降るとまだその辺をさっそうと歩いているような気がします。
▲top
  2011年2月17日(木)  民主化
エジプトも大統領が退陣して
まだ軍部が実験を握っているようですが
その内民主化出来るんでしょうかね?
イラクも相変わらず進んでないようなので果たしてどうなるか。
エジプトに続けと色んな国も立ち上がっているようです。
でもこんなにも独裁国家が多いのかと改めて思いました。

アジアでは北朝鮮がそうですが
中国の共産国も段々民主化されて来てるようです。
だから身近に感じなかったんでしょうね。

国に虐げられているから立ち上がるんでしょうが
それでもやはり熱いですよね。
それに比べて日本人
民主党の支持も期待が高かった分下がり続けてるし
すもう協会にしても謝罪すらうすっぺらく感じるし
日本人が熱くなるって言うのはあるんでしょうかね?
▲top
  2011年2月18日(金)  TVの力
今更ながらTVの力の凄さを知りますね。
島田紳助さんの番組で御飯のおかずを競うと言う企画がありました。

結局、高知県の「土佐の赤かつお」と言うのが
優勝したのですが結果が出る前に
1日10個程度しか売れてなかったものが
放映の次の日に1日に25000個の注文があったそうです。

これだけTVの影響力が強いものなのですから
出る側、作る側はそれだけの事を意識して
作って欲しいものだと思います。

大体の人がTVで言っている事は正しいと
性善説で見ているのですから・・
まあ家の主人のように大学の先生が長年
研究した物にも「嘘つけ」なんて言うひねくれものも
いますけどね。o(^▽^)o キャハハハ
▲top
  2011年2月19日(土)  けん
最近、勢力を拡大しつつあるチェーン店です。
ステーキやハンバーグのお店です。

普通のチェーン店と違う所は
新たにお店を建てるのではなくて
潰れてしまったファミレスなど買い取って
使える施設をそのまま使うので
普通なら1億くらいかかる出展費用が
1千万円ぐらいですむんだそうで
その分価格を抑える事ができるそうです。

注文の仕方が変わっていてメインとなるおかず
を注文したらサラダバーとスープ、ライスかカレーが食べ放題です。
ランチの場合100円プラスでドリンクバーが付き
更に200円プラスでアイスも食べ放題です。

メインのおかずはやや高めですが
ステーキ専門店に比べたらトータルで半分ぐらいの
価格で食べる事が出来ます。
お肉はそんなにいいとは思えませんでしたが
σ(⌒▽⌒;)が食べたハラミステーキ
ドリンクバーをつけて約1750円
お腹が一杯になりました。
▲top
  2011年2月20日(日)  忘れがち
今朝、PCの電源を入れたら見たことない
画面が出て来ました。
マウスを動かしたら普通に起動したのですが
忘れがちですがバックアップを取らないと
いけないなぁと改めて思いました。
PCにバックアップ機能があるんですが
それすらも使うのを忘れていますし
調べてみたら外部にバックアップしたのは
昨年の6月でした。
データーをバックアップするのは時間がとても
かかってしまいますが
とりあえずUSBにお気に入りだけを保存しました。
▲top
  2011年2月21日(月)  国営武蔵丘陵森林公園
正式名称は長いです。
我が家から高速を使って30分ほどで行けます。

凄く広大な公園で405㏊あります。
東京ドームで言えば65個分だそうです。
東京の人は分かるかもしれないですが
昭和記念公園もかなり広く感じますが
そこでも130㏊ですから約3倍あります。
しかも自然がかなりそのままなので
上り下りも階段もかなり多いです。
敷地の中には古鎌倉街道が入っているほどです。

コンテンツとしては東京と埼玉の差でしょうね。
森林公園にはあまりありません。
全部まとめたら本当に5㏊位で終わると
思うんですけどね。

南口から入って西口まで歩いて帰りは足が痛くなったので
園内バスに乗りました。
冬場でバスがほとんどなくて1時間近く待ちました。
それでも歩けない位足の裏が限界でした。
▲top
  2011年2月22日(火)  見かけなくなったもの
この前TVで最近見かけなかったものと
言うのをやっていました。

沖縄ではまだ流通しているそうですが
ほとんどの所で見かけない2000円札
どこに行っちゃったんでしょうかね?

おんぶ紐、昔はおんぶしているお母さんが
多かったですが最近は前抱きがほとんどです。
σ(⌒▽⌒;)も前抱きが多かったです。
おんぶしても昔のおんぶ紐ではなく
前抱きのキャリータイプのものを使ってました。

小学生の男の子は昔、短パンでしたが
最近は短くても膝上くらいのジャージ生地のものが
ほとんどですよね。
男の子の下着がボクサータイプとかのものとかも
多くなったからと言うのは聞いたことがあります。
長くなったと言う事では体操服のハーフパンツもそうですよね。
昔はブルマだったのですが・・
▲top
  2011年2月23日(水)  東京マラソン
3月に東京マラソンが行われます。
まだ歴史は浅いですがどんどん豪華になって来ている気がします。
芸能人が出てマスコミも騒いだりするのもあるし
沿道に色んなパフォーマンスの団体が出たり
個人的なお店が品物を提供したりするのもあるんでしょうけど。

日本でもそうですが世界でもマラソンのゴールドは
3大会しかないそうなんです。
ゴールドと言うのは「国際級のランナーが5人以上出場」
などチェック項目が20弱あってそれを満たして
いないと取れないそうです。
その3つの中でも市民ランナーが参加出来るのは
東京マラソンしかないのです。
何より評価されたのは沿道の観客のマナーが
よいのが要因だったそうでそれは嬉しいことですね。
▲top
  2011年2月24日(木)  万歩計
万歩計って歩くとカウントされるって
単純なものだと思っていましたが
意外に難しいものだと思いました。

今まで使っていたのが電池切れのマークが
出ていたので電池を交換したのですが
交換しても何かカウントが変なんです。
それでそんなに高い物ではないので買って来ました。
あまり機能もいらないので本当に歩数だけ
カウントされるものを買いました。
でも一応、起きた時からの歩数を知りたいので
今までのように夜中12時になったらリセット
出来ますよね?って店員さんに聞いて買ったのに
リセットされてなくてボタンを押さないといけないみたいです。

でも実際、歩数をカウントするって言うのは
難しいものなんですね。
試しに歩かないでフラフープするように
腰を回してみただけでカウントされますしねぇ。
腕につけるタイプなどは歩かなくても
腕を動かすだけでカウントされるでしょうし。
本当に正確な数値を知ることってできないのかなぁ?
▲top
  2011年2月25日(金)  地震
ニュージーランドの地震でかなりの
邦人も犠牲になっているようです。
亡くなった方も見つかっているようですが
未だに確定したと報道がないのは
轢死と言うのはやはり個人判別が難しいのかな?

今回、思った事は地震が起きたら
「隙間」「水」が必要とレスキューの方が言われていました。
家にいたら昔から柱が密接しているトイレが
壊れにくいと聞いています。
トイレにはタンクに水があるしいいのかもと思ったりしました。

それと一番思ったのは逃げる時何がなくても
携帯を持って逃げるのが必要だなと・・
日本が地震を知ったのは被害にあった方が
日本の親にメールをしたからと言われています。
色々科学的なものも使って探索してますが
居場所を知らせるのにメール・電話
音を立てるために着信音を鳴らす
TVが入ったら情報も得られるし
いつでも手が届く所に置いておくのが必要だなと思いました。

早く家族の元に生きて戻れる事を願っています。
▲top
  2011年2月26日(土)  冬になると
あかぎれができるようになったのは最近ですが
σ(⌒▽⌒;)昔からさかむけも出来やすいのです。
さかむけもむけ方?に寄ってかなり
痛い時もあります。

昔、広島ではさかむけの事を「親不孝」とか
言ってましたが何が根拠だったのかなぁ?
今更ながら思います。

引っ張ったりすると痛くなるので
はさみでチョッキンしています。
▲top
  2011年2月27日(日)  さようならは辛いけど
今日は先日亡くなった友人とお別れして来ます。
お通夜や葬儀は先ですがその前に
ゆっくりお別れして来ようと数人でお家に伺います。
突然の知らせでまだ動揺していますが
明るい人だったので笑って送ってあげたいと思っています。

大昔、書いたかもしれませんが娘が保育所の時に
役員をやりました。その時の仲間です。
10家族、夫婦で20人、本当に仲が良くて
子供達が中学くらいまでは年に数度
女性だけでランチしたり夜、主人達も含めて
飲み会をやったりしていました。
高校ぐらいになると段々と会わなくなりました。
1年半前位にランチをしたのが最後だったかな?
▲top
  2011年2月28日(月)  うるう年でないので
今年は今日で2月も終わりです。
3月の声を聞くとやはり冬の終わりを
感じないではいられませんが
昨年など4月に雪が降ったりしましたからね。
まだまだ油断は出来ないです。

暖かくなるのは嬉しいのですが
やって来ました、今年も忘れずに
怒怒怒 (`´)怒怒怒
ここ数日、目と鼻がおかしいです。
注射の予約を取らないとなぁと思っています。
▲top
CGI-design