ひとりごと[管理]
2015年    11月   
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
 11/1 (日)南総里見八犬伝
 11/2 (月)高い声
 11/3 (火)習慣
 11/4 (水)年賀状
 11/5 (木)椅子
 11/6 (金)シクラメン街道
 11/7 (土)山の神
 11/8 (日)爪切り
 11/9 (月)本屋さんがぁ
 11/10 (火)ICレコーダー
 11/11 (水)スレイヤーズ・クロニクル
 11/12 (木)じゅん散歩
 11/13 (金)出身県鑑定
 11/14 (土)隣の原っぱ
 11/15 (日)お歳暮
 11/16 (月)国民性?
 11/17 (火)お掃除ロボット
 11/18 (水)100均の話
 11/19 (木)ゆるキャラ
 11/20 (金)初めての体験
 11/21 (土)チョコレート
 11/22 (日)おドジな1日
 11/23 (月)ネッカチーフ
 11/24 (火)アテレコ
 11/25 (水)衣類乾燥機
 11/26 (木)衣類乾燥機U
 11/27 (金)瑞穂モール
 11/28 (土)ひざ掛け
 11/29 (日)FAX
 11/30 (月)ゴミ箱

  2015年11月1日(日)  南総里見八犬伝
何度か映画化されたりして
ほんのりは知っていました。
本を読んでみたいなみたいな
気持ちもあったんですがそのままになってました。

最近、知ったことですが
28年もかけて106冊もある大作なんだそうですよ。(驚)
ハリーポッターにも負けないと思うんですよ。
SF感満載で今のCG技術で映画を作って
欲しいなと思うんですけどね。
多少、今風にして・・
ハリウッド映画でもいいです。

今度、忠臣蔵が紀里谷和明さんが監督して
モーガンフリーマンなど超大物が出る映画になるようです。

漫画ばかりでなく日本の古典もいいものがたくさんあるので
映画化して欲しいなと思います。
▲top
  2015年11月2日(月)  高い声
車でCDをかけているのですが
「赤い鳥」を聞いて一緒に歌ってみました。

竹田の子守歌でハモの部分はかなりの高音です。
別に以前は平気で出る範囲でしたが
久しぶりに歌っていると出ないと言うか
かすれると言うか・・

カラオケも震災以来ってないのもありますが
高音って年齢と共に出なくなるのかな?
それとも歌っていないと出なくなるのかな?

今まで平気で出来ると思っていたことが
出来なくなるって言うのが年を重ねることなのでしょうか?
クイズとか人の名前が反射的に出ないって言うのも
最近、とみに感じることではあります。
▲top
  2015年11月3日(火)  習慣
子供は親の教えで身に付いている
ことってたくさんあると思うんですよね。
もちろん、学校や社会などに出て
変って来ることもたくさんありますけど・・

私にしても例えば
ご飯をお茶碗によそう時も
1回で終わりではなく極端に言えば
1粒でもいいから2回よそいます。
1回は仏壇用のご飯だから2回以上にしなさいと
言われたのを今でも忠実に守っていると言うか
身に付いています。

先日、3人でご飯を食べた後に
秩父で買って来たぶどうを出しました。
巨峰みたいな大きな粒のぶどうです。
主人はそのまま口に入れて身と離して皮を
吐き出していました。
私も小さいデラとかだとそうしますけどね。

私も娘も手で皮をむいて食べていました。
その時に思ったのですが
娘にそう言う食べ方を教えたのは私です。
娘に習慣として身に付いていたんだなと・・
▲top
  2015年11月4日(水)  年賀状
年賀状の売れ具合が年々
悪くなっているようです。
若い人は書かないですからね。
メールとかラインとかですませます。
正直、私もそれですむならと
思ったりしますけどね。

売れないのであの手この手を売っています。
住所まで印刷する丸投げとか
この前、通ったカメラ屋さんでは
年賀状印刷もするようですが
最短1時間で出来ますって書いてありました。
▲top
  2015年11月5日(木)  椅子
灯油缶は昔、物置に入れていたのですが
我が家の物置は外から入るには
門から一番遠い所にありそこに行くまで
遠いので家の中を通っていました。
主人がキッチンの勝手口の外に自作で
作ってくれたものだからです。

段々と20L入っている灯油缶を
運ぶのが辛くなり
数年前から玄関に新聞を敷いて置いてあります。
でも玄関をお掃除をしたいのに動かすのが
大変なのと灯油缶分、靴を置くスペースが狭く
なってしまうので前から椅子のようなものを置いて
下に靴をしまいたいと思って探していました。

先日、ちょうどいい長さの椅子を見つけました。
お値段も手ごろで・・

でも玄関は濡れることもあるので防水用の
ペンキも買って来ました。
昨日、2度塗ったのですがペンキも余っているし
はけで塗ったのでムラがあるし今日、ローラーを
買って来て又、塗ろうかと思っています。
▲top
  2015年11月6日(金)  シクラメン街道
本当は岩倉街道って言うのですが
通称なのか勝手につけたのか分かりませんが
一部分、「シクラメン街道」と呼ばれている?
所があります。

何か所か温室があってもう少しすると
直売所も出来ます。
時期と言うか風物詩と言うか・・

昨日、温室の前を通ったら
花が咲きだしたのかピンクや紫・白の色が
ビニール越しに見えました。

そろそろ販売が始まるのかな?
▲top
  2015年11月7日(土)  山の神
箱根駅伝で5区かな?山登りがあり
何人か「山の神」と呼ばれた選手がいました。

今井正人さん、柏原竜二さん、服部翔太さん
いずれもあの坂と言うか山を凄い記録で
登り切った選手です。

でも・・なんでかな?
大学を卒業して企業に入ってから
誰もぱっとしないんですよねぇ。

この前の東日本駅伝を見ていたら
服部翔太君、埼玉Honda所属
うちの学校の卒業生で優勝に導いた選手なのに
同じ優勝メンバー、日清に入った矢野君
あの当時は実力が全く服部君の方が上だったのに
2秒差でスタートしたのに終わってみたら
1分40秒くらい矢野君が差をつけていました。

山の神って呼ばれるのは誉なんでしょうけど
その後、みんなそれがプレッシャーになって
しまうんでしょうかね?
▲top
  2015年11月8日(日)  爪切り
足の爪は手に比べて遅いですが
それでも伸びて来ます。

お風呂上りなど柔らかい時に切るのが
多いように思います。

身体は柔らかい方だと思うんですが
股関節はそんなに柔らかくないんですよね。
だからと言ってそんなに切るのに
苦労するってほどではないのですが
爪切りを右手に持つ関係上
右足の爪の右の部分
ここが本当に切りづらいんです。
放っておくととがって来て
肉に刺さって痛いです。
巻き爪ってほどでもないんですけど・・

仕方なくてつまようじなどを爪の下に
差し込んで浮かせてから切ります。
▲top
  2015年11月9日(月)  本屋さんがぁ
昨日、買い物に行きました。
食料品がメインですが本屋さんも
目的の1つでした。

で・・瑞穂モールに行ったのですが
本屋さんがない!!
正確に言うと本屋さんのあった場所が
塀で囲われてお店が改装されていました。

瑞穂モールの本屋さんは「よむよむ」と言う
お店なんですが
飯能のサビアの中にもあって
サビアも閉店してしまい本屋さんがなくなって
しまうので瑞穂も???と焦ってしまいました。

でもよく見たら塀に張り紙がしてあって
本屋さんは改装後、同じ場所で営業するようで
ほっとしましたぁ。
段々と本屋さんが減って行き貴重だったのです。
▲top
  2015年11月10日(火)  ICレコーダー
6月の主人の誕生日に買ってあげました。
前々から買ってあげようと思っていたんです。

と言うのも主人は運転に自信があって
運転しながらメモを書いたり
写真を撮ったりするんですよ。
隣にいてひやひやします。
それを高速でもやったりするんですね。

さすがに危ないと思ったので
メモを声でとれるICレコーダーを買いました。

先日、出かけた時も使ってたので
正解だった気がします。
ボタンをぽちっと押すだけでいいので・・
出来るなら手に持たないでも使えるグッズが
あったらいいなと思いました。
▲top
  2015年11月11日(水)  スレイヤーズ・クロニクル
昨日、「スレイヤーズ・クロニクル」
のDVDを見ました。
題名だけ聞くと外国映画のようですが邦画です。

SFなんですが御多分に漏れず突っ込みどころ満載で
5〜6人の2組の子供を遺伝子レベルで
超能力と特殊能力を持った子供たちを作り出し
でも能力を持ったが為
20歳まで生きられないと言うものです。

ある世の中に批判的な子供たちを管理する立場の人物が
ある子供が死んだら体から猛毒の細菌をまき散らし
世界中に広がるって言う子供を殺し
生き残る人類だけで地球をリセットしようと考えます。

最初は敵対する2組でしたが
協力して大人たちと戦うと言うお話です。

まあこの前見た、「アベンジャース」の狭い世界版
みたいな感じですけど
まあ考える所は随所にありました。
▲top
  2015年11月12日(木)  じゅん散歩
ちい散歩と言う番組で地井武男さんが亡くなって
番組も終わるんだろうなと思っていたら
なんと加山雄三さんが引き継いで
もう若くないだろうと突っ込みどころ満載ですが
若大将散歩と言う番組になりました。

その加山さんが辞める事になり
今度は高田純次さんに交代になりました。
真面目なドラマにも出る高田さんですけど
バラエティーでふざける高田さんも知っているので
どうなんだろうな?って思って
なんで選ばれたんだろう?って思っていました。

この前、たまたまチャンネルを回していた時
やっていたのです。
それで何か分かった気がしました。
知らなかったんですけど高田さん、絵がお上手なんですね。

ちぃさんも終わりに絵を描いていて
加山さんは知っての通り絵のお上手な方です。
それで高田さんに決まったのではないかと思いました。
▲top
  2015年11月13日(金)  出身県鑑定
この前、テレビで見て調べて
みたんですけど
いくつかの質問を答えると
出身県が分かるって言うサイトです。

最初、やってみた時に1つ疑問に感じた
ことがあったんですけど
そのまま進んで行ったら愛知県三河地方出身に
なってしまいました。

最初に戻って疑問に思った所を別方向に進んだら
ちゃんと広島、安芸地方になりました。

https://ssl.japanknowledge.jp/hougen/
お暇だったらどうぞ・・
▲top
  2015年11月14日(土)  隣の原っぱ
我が家の隣は原っぱです。
2軒のお家が所有されてるようですが
雑種地と言う土地に指定されてるようで
家を建てたりすることはできないようです。

一度、1軒のお家から買取の打診があったのですが
値段が折り合わずもの別れになりました。
買おうかと思ったら最初の提示額の倍に
吊り上げられてしまったからです。

娘が小さい頃はたまに入らせて貰って遊んだり
したものです。
元々、この辺りは沼地だったそうで
池とも言えないほどの小さな水たまりがあって
そこにザリガニとかおたまじゃくしがいたので・・
でも段々と疎遠になりました。

持ち主の方々も草刈りが面倒になったのか
除草剤とかまくようになって生き物も
いなくなってしまった気がします。

昨日、久しぶりに懐かしくて歩かせて貰いました。
普段は草ボーボーですが草刈りを珍しく
2軒ともされたので・・
家が建ってしまってここに道があったはずなのに
と思う所が通れませんでした。

家に帰って来て・・(泣)
足には大量のセンダン草の種が〜〜
取るのに苦労しました。
▲top
  2015年11月15日(日)  お歳暮
今まで主人の会社からカタログが来て
そこで頼むとお給料から天引きだったのですが
今年から自分でどこにするか
決めないといけなくなりました。

まずどこに行くべきか悩んでいます。
次に何にするか悩んでいます。

シャディのカタログが郵送されて来ました。
法事の時に使ったので・・
見てみると主人の会社より色々
面白い贈り物があるのですけど
なかなか思った金額と品物が合わないです。
これでこのぐらいの金額のものがあったら
いいのになと思うことが一杯です。

まあ品物は相手のお家のことを考える
楽しい?時間ではあるんですけどね。
▲top
  2015年11月16日(月)  国民性?
フランスで許しがたいテロがあり
かなり多くの方が亡くなりました。
連日のニュースで見ていると気が付いた
ことがあります。
あきらかに遺族だろうと思われる方が
献花している場面
悲痛な顔をされているのは確かですが
泣いてる方がいないんですよ。

東日本大震災の時に見た光景は
声を出さずに声を殺して泣いている方々の
場面で余計、悲しさが伝わって来ました。

韓国のセウォル号の沈没の時には
韓国の方々は泣き叫び、暴れている人もいました。

同じ悲しみに際して国民性の違いがあるのかな?
なんてふと思いました。
▲top
  2015年11月17日(火)  お掃除ロボット
ルンバ以来、色んなメーカーが発売して
かなりヒットしてるようですけど
何か欲しいとも思わないんですよね。

吸引力は弱そうだし
我が家の場合、床にものを置かないって
言うのはやれば可能かもしれないですが出来ないです。

四角い部屋を丸く履くなんて言葉もありますが
確かに丸い形はどうかな?って思っていました。
角と言うかすみっこはきれいにならない
んじゃないかな?って・・
今度、三角のが出ましたけど四角の方がきれいに
なる気がするのは私だけでしょうか?

布団用の掃除機も出てるようですが
あれもなんか信用できない気がします。
▲top
  2015年11月18日(水)  100均の話
昔は安かろう悪かろうでしたが
100円なら仕方ないかとあきらめた
こともありました。
使えないで捨てたことも・・

今は性能がかなり上がりました。
それと最近、とみに思うのは
有名メーカーのものも売っていますよね。
特に食料品

昔は有名メーカーの食料品は少しと言うか
数が少な目だったり小さい商品だったりしました。
今でも大半はそうなんですけど
中にはスーパーで売ってるのと同じ大きさのが
あるんですよねぇ。
スーパーでは150円とかで売っていたとすると
ちょっぴりですが何か損した気がします。

もうダイソーも世界まで進出していますよね。
確かダイソーもユニクロも広島発祥の会社だと思います。
▲top
  2015年11月19日(木)  ゆるキャラ
果たして日本中にどのくらいいるのか分かりません。
各、都道府県に市に町
企業に産物・・
おそらく何千の単位なんでしょうね。

この前、市報を見て驚いたのですが
わが市にもいたんだそうです。

狭山丘陵に生息する
見たことはないんですが
ムササビのキャラではないかと思われます。

狭山茶の産地なので「茶夢」と言う名前らしいです。
▲top
  2015年11月20日(金)  初めての体験
ショッピングモールやホームセンターなどで
駐車場料金を取る所がありますよね。
昔は2時間だったように思いますが
今は商業施設も大きくなったせいか
買い物などをすると3時間無料って言う所が
多いように思います。

昨日、昭島って言う所のモリタウンに行って来ました。
約1か月前に主人と行った所です。

そこも駐車場が有料なんですけど
車を入れる時に出て来るカードがプラスチックなんですよ。
普通、紙ですけど・・

昨日、ランチと買い物をして駐車場に出た時
普通は車が駐車場から出る時に支払いするのですが
モリタウンはエレベーターを出た所で
事前支払いって言うのが出来るとお友達が言うので
カードを入れました。
ランチと買い物をしたので3時間無料です。
2時間くらいしかいなかったですけど・・

事前支払いしたので手元にカードはありません。
車を出す時、支払いの所で少しドキドキしましたが
無事、ゲートが開きました。ほっとしました。
まあ普通に支払い所でも大丈夫なんだそうですが・・

車が入った時にカメラで撮影して
出る時もカメラでチェックするシステムみたいで
支払いの所で渋滞しないようにと言うことみたいです。
ETCみたいなシステムですかね?
▲top
  2015年11月21日(土)  チョコレート
我が家には冷蔵庫のほかに
三段スライドの冷凍庫だけのものがあります。

家を建てた時は主人の書斎にすると言っていた
お部屋が物置になってそこに置いてあります。
ほぼ年中、雨戸閉めっきりで
厚手のカーテンも閉めているので
普段、暗いです。

その中に主人が買って来たイギリスの
チョコレートが冷凍してありまして
ちまちまと1人で楽しみをむさぼっております。

昨日、横着して電気点けないで
冷凍庫の中の箱から1個
チョコレートを取り出し口の中にポン

途端に口の中と言うか歯がき〜〜〜ん
慌てて吐き出しました。
横着した報い??
銀紙が巻いてあるタイプでした。
どうして銀紙ってあんなにき〜〜んって
するんでしょうかねぇ。
▲top
  2015年11月22日(日)  おドジな1日
今に始まったことではないですが

朝・・・朝食が終わって片付けようと
    茶碗やお皿などを運ぶつもりでキッチンへ
    なんと手に持っていたのは
    使い終わった食器ではなく
    テレビのリモコンでした。

昼前・・たまごやさんにたまごを買いに
    お友達の所です。
    たまご売り場の前にお野菜なども
    売っていて大根とか安かったのでつい買いました。
    野菜を車に持って行きそのまま帰ろうと
    たまごを買うのを忘れる所でした。

午後・・マドレーヌを焼きました。
    バターを室温に戻さないとと思って冷蔵庫から
    出してお皿に〜〜
    あ”っ  室温に戻すのは無塩バターの方でした。
    普通の室温になったバターはオムレツに入りました。
▲top
  2015年11月23日(月)  ネッカチーフ
大昔は普段使いでも割烹着に
ネッカチーフを巻いた
奥さん・お母さん・おばあちゃんが
たくさんいたように思うのですが
最近、ネッカチーフをしてる人自体
あまり見かけなくなりました。

ここ数年ですけど元々寒がりでは
あったものの髪の毛を下していたら
そうでもなかったのに
首が寒くて仕方ないんです。
脂肪はたっぷりしていると思います。
まあネックウォーマーは数枚持っているので
ネッカチーフを使うことはないです。

ネッカチーフって勝手に
neck a chief を縮めて言ってるのかと
思っていたのですが意外や
necker chief みたいです。
neckerって調べてみてもなんだか分からないんです。
▲top
  2015年11月24日(火)  アテレコ
アニメや洋画など日本語を入れる場合
アテレコとか言っていました。
アテレコってどう言う意味なんでしょうか?
レコはレコードですけど
アテって何だろうな?って思います。

普通、アフレコ・・アフターレコード
ではないんでしょうかね?

アテレコとアフレコって違うのかな?
▲top
  2015年11月25日(水)  衣類乾燥機
ここ最近、調子悪いなと思っていました。
なんか乾いた感がないと言うか・・
ついに3時間も回したのにびしょびしょ
洗濯物が熱くもない。

まあ主人が栃木に平日単身赴任の時に買ったもので
約10年・・水を抜くホースもボロボロの状態
十分、働いてくれたと思います。
まあお天気が悪いのが続いた時だけですけどね。

それでもやはりあった方がいいので
昨日、家電店に買いに行きました。
でも・・最近は洗濯機と一体型になっていて
乾燥機だけって言うのは本当に少ないんですね。
お店にも2社3台しかありませんでした。

すっかり買うつもりでいたんですけど
店員さん曰く、今のが日立製なんですが
ビスがさびてなくて外せるようなら台は
そのまま使えるので買う必要がないそうなんです。
それで保留にして帰って来ました。
帰って主人と回してみたんですがなんとか外れすかも?
昨日、主人が出かけていて時間がなかったので
今日、再度トライしてみるつもりです。
▲top
  2015年11月26日(木)  衣類乾燥機U
2日続けて家電店に行くことになりました。

ビスが抜けたので日立のものを買う事にしました。
壊れたのを持って行き処分して貰いました。
すぐ持って帰れるかと思っていたのです。
新製品だと前日、聞いていたので
在庫はあるはずだと勝手に思っていました。
結局、お取り寄せになり1週間ほどかかるみたいです。

余談ですが対応して下さった店員さん
40代後半くらいかな?
腕に研修中の腕章をしていました。
転職組かリストラ組???
慣れない感・・満載でした。

会計をしてくれた店員さん
お兄さんですがこのお兄さんも研修中の頃から知って
います。研修中ははずれたようです。
でも慣れない感と言うより申し訳ないですが
どんくさい感があったお兄さんですが
辞めることなく続けていたのはちょっと嬉しかった
んですけど・・
レジで会計したのにお釣りを間違えてました。
思わず応援したくなるお兄さんでした。
▲top
  2015年11月27日(金)  瑞穂モール
数か月前から営業しながらのリニュアルが
ほぼ完成したようです。
変ってないお店が7割くらいですが3割は入れ替えです。
まだ来年の春 オープンって書いてある所が
あったんですけど何が出来るのかな?

いつも3階の室内駐車場、出口に近い所に止めます。
大体、本屋さんに行くことが多いので
その止めた場所からエレベーターで
降りた目の前に本屋さんがあるからです。

でも・・昨日行ってみたら見事?に2階ですが
真反対に移動していました。
建物を横断しちゃいました。
広く、きれいになって専門書も増えていました。

4階はちょっと特殊な感じで凹の出っ張った所にあり
直に行けなくて3階で車を降りてエレベーターで上がります。
マックが潰れたり無印良品が潰れたりしてました。
今度は聞いた事のない100均とカムイと言うスポーツ用品
のお店になっていました。
カムイは近くのオリンピックと言う小さ目のショッピングモール
の片隅にあったのですが出世した?
逆にオリンピックのお店はどうなったのか心配ですが・・
▲top
  2015年11月28日(土)  ひざ掛け
薄いひざ掛けを出しました。
買った記憶がないので何かで貰ったかしたのかな?
黄緑のひざ掛けなんですが
同じようなピンクのひざ掛けもあったような・・

フリースですけど薄くてペラペラなんです。
でもひざ掛けを掛けただけで
めちゃ暖かいです。

もっと寒くなったら娘が小さい頃
使っていた子供用毛布
セーラームーンプリントの毛布を使います。
冬だけしか使わないにしても
随分、長く重宝しています。

▲top
  2015年11月29日(日)  FAX
先日の話です。
この27〜28日、主人は伊豆に行って来ました。

幹事だったのか、色んな人に連絡
今時、パソコンや携帯にメール
なのにFAXを送っていました。
なんでメールにしないの?って
聞いたらパソコンも携帯もないんだよと・・
今どき、そんな人もいるの?って
思ったのですが考えてみたらご近所でも
お年寄りだけで暮らしていらっしゃる方は
そうなのかもしれないですね。
FAXがあるだけましなのかも・・

思えばメキシコに行っている主人への
電話やFAXが高いので
パソコンを始めたので行ってなかったら
パソコンもやってなかった可能性もあります。
▲top
  2015年11月30日(月)  ゴミ箱
前に他の所で見かけたのですが
今度はよく行くコンビニでも
ゴミ箱が行政の指導で店内に配置しました。
と書いた紙が貼ってありました。

そんなにコンビニのゴミ箱を利用する
訳ではないですが
分別されてなかったり
中身が入っていたりと
確かにルール違反みたいなのを見た事ありますし
家庭ごみを捨てないで下さいとも書いてあります。

でも、それでなくても道端に
コンビニの袋に入ったごみが道端に
捨ててあるのを見たりするので
増えるのではないかと危惧しています。
▲top
CGI-design