ひとりごと[管理]
2012年    11月   
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
 11/1 (木)なくなったもの
 11/2 (金)国民
 11/3 (土)言葉って
 11/4 (日)人間の身体
 11/5 (月)かえるさん
 11/6 (火)天津飯(麺)
 11/7 (水)大統領選挙
 11/8 (木)電子書籍
 11/9 (金)ペンキ塗り
 11/10 (土)初めて見ました。
 11/11 (日)どこかへ行きたい。
 11/12 (月)山田かまち
 11/13 (火)何か、腑に落ちない。
 11/14 (水)わんこなのに〜〜
 11/15 (木)音声認識
 11/16 (金)来年は
 11/17 (土)ヒストリー
 11/18 (日)春高バレー
 11/19 (月)スマホの
 11/20 (火)家のスイッチ
 11/21 (水)近藤醸造
 11/22 (木)見苦しいけど
 11/23 (金)おばさん発言
 11/24 (土)確かにね。
 11/25 (日)日本の衰退
 11/26 (月)困った
 11/27 (火)危機一髪
 11/28 (水)ハモネプ
 11/29 (木)鬼が笑う?
 11/30 (金)主婦の意地?

  2012年11月1日(木)  なくなったもの
なくなった訳ではありませんが
都会ではすずめが少なくなって来ているそうです。
森が少なくなって餌も少なくなり
ごみなどを漁るカラスなどが増えている
からでしょうかね。
うちの方は田舎なのですずめは一杯
いますけどね。

なくなったと言えばナース
昔は看護婦さんって言っていて
今は看護士さんと言うそうで
保母さんは保育士さんなど「士」に変わって
いる言葉が一杯あるようです。
ナースと言えば昔、「ナースキャップ」が
定番でしたが今はかぶっている人は少ないみたいです。
糊で固めてあるのでしょっちゅう洗えないので
不衛生って理由らしいです。
だったら不織布などで使い捨てにすればとも
思うんですがやはり費用がかかるからでしょうね。

もう一つ、クレヨンやクレパス、絵の具など
絵を描くもので
顔を塗る色は「はだいろ」って言ってましたが
日本もグローバル化して来たので
今ははだいろと言わず「うすだいだい」と
言うそうなんですよ。
▲top
  2012年11月2日(金)  国民
自民党が最近、やたら国民に
問うべきだと言います。
果たして国民はそう思っているでしょうか?
正直な話、国民の大半は
どの党が与党でもいいんです。
生活が楽になり出来れば余裕も出来るよう
政治をしてくれる党を望んでいると
思うんですけどね。

結局、国民の為と言いながら
今、選挙をやったら自分の党が勝てると
思ってるだけで
誰も国民の事なんて考えてないですよ。

国民って正直、言って欲しくないです。
▲top
  2012年11月3日(土)  言葉って
漢字、ひらがな、カタカナ
尊敬語、謙譲語
名詞、動詞、形容詞

日本語ほど難しい言葉はないと言われます。

毎年、流行語とか出て言葉が増えて行く反面
死語になって消えて行く言葉もあります。

昔からずっと言われていて何の違和感も
不思議にも思わなかった言葉
今になってどう言う意味?
どうしてなんだろうって言葉がたまにあります。

アラジンの「開けゴマ」
なんでゴマなんだろう?
▲top
  2012年11月4日(日)  人間の身体
人間の身体って本当によく出来てると
思いますよね。
どんだけ科学が発達しても
やはり映画のようにほぼ人間って
言うロボットは出来ないです。

例え指先に小さな小さな傷が
出来たとしても本当に不自由に感じます。
どんなに薄い手袋でもやはり素手には
かなわないです。
手術などする外科医さんはやはり訓練の
たまものでしょうけどね。

暖かくて作業するのに不自由のない
手袋があったらと思います。
ちなみに専用のものが出てますが
手袋したらスマホは動きません。
忘れてやった事があるσ(⌒▽⌒;)です。
▲top
  2012年11月5日(月)  かえるさん
メニューページのかえるさんの絵は
i−padで初めて描いた絵です。
ソフトではなくてアプリで描くのですが
何せ初めて使うアプリで全て英語
未だに使い方が分かっていません。
(*^^*ゞ ポリポリ

描いていた絵が途中で消えたり
保存しないで終わる方法が分からないとか
四苦八苦しています。

でもPCでペンタブで描く絵より
直接、画面に触れる分だけ実際絵を
描いてる感じに近いです。

ますます、Windowsのタブレットが
欲しくなります。
使い慣れたソフトがやっぱいいです。
▲top
  2012年11月6日(火)  天津飯(麺)
天津飯と言えば卵焼きの上に
あんがかかっている食べ物です。
最近になってあんが関東と関西では
違うって知りました。

関西の人にはポピュラーな食べ物だそうですが
関東では意外に食べられてないです。

パスタのナポリタンなどのように
外国の名前が着いていても
その地では全くないものって
日本にはたくさんあります。

天津飯も例外ではなくて天津には
天津飯も天津麺もありません。

あんをかける前の天津麺です。
作ってみました。
▲top
  2012年11月7日(水)  大統領選挙
今日はアメリカの大統領選挙だそうです。
現職のオバマさんが優勢と言われていますが
日本に対してどっちの方が当選した
方がいいのでしょうかね?

日本も首相を直接選挙で選べたらと
言う人がいますけど
与党でなくても野党でも立候補できるんですかね?
野党の首相だったら何も出来ないのでは?
って思ってしまうんですけど・・

それとも人数関係なく首相が選ばれた党が
与党になるんですかね?
▲top
  2012年11月8日(木)  電子書籍
本が売れなくなって来てるそうです。
文学とかだけでなく雑誌とかも・・
i−podなどが出来て
CDが売れなくなったように
電子書籍が出て売れなくなったと
言うのではないと思うんですよね。

本が出て読みたいなと思って
電子書籍で検索してもほとんどないです。
どのように電子化しているのか知りたいです。

で、携帯もi−padも本棚は
未だに空っぽです。
▲top
  2012年11月9日(金)  ペンキ塗り
お風呂のお湯をかき混ぜる棒?と
椅子が傷がついてしまい
そこにカビなのか黒ずみが・・
クレンザーでこすっても
カビ取り使っても取れません。
ずっと気になってました。
捨てるには壊れてないし・・

この前、ホームセンターに行った時
プラスチック用のペンキがあるのを知って
買って来ました。

昨日、塗ってみました。
夜、お風呂で使ってみたら少しはげてる所が
あったので今日、上塗りしてみようかな。
▲top
  2012年11月10日(土)  初めて見ました。
まあ初めての試みだそうだから
当たり前の事なんですが・・

今朝もいつものようにほぼ夜中に
起きた訳ですがTVをつけたら競泳をやってました。
見たらワールドカップ東京って書いてありました。
何故に東京なのに夜中?
時差がある訳でもないのにな。( ̄〜 ̄;)ウーン

ワールドカップなのに短水路(25mプール)
リレーには自由形だけのリレー
例えば400mリレーなら4kと言いました。
今は分からないですが・・
それとバック、ブレスト、バッタ、フリーの
混合メドレー(混メ)があります。
その両方に今回初めて、世界初の男女混合があったんです。
しかも4kも混メも男女、順番が自由
フリーは分かるのですが混メも?
当然、男子の方が速いのでまあ順番の入れ替えが
激しくてそれはそれで面白いのかもしれないですが
撮影する方は寄れないですよね。

ワールドカップと言いながらオリンピッククラスの選手は
さすがに短水路には出ていませんでした。
やはりTVで見る分には長水路が慣れてる感が
いなめないですけど実際見る分には短水路は
迫力があります。

あと、σ(⌒▽⌒;)の時代と言うか
最近までそうだと思うのですが
入れ墨は絶対だめだったのに入れ墨した選手がいました。
時代なのでしょうかね?
▲top
  2012年11月11日(日)  どこかへ行きたい。
別に特定の所ではないのです。
青い空と空気が澄んで
山の稜線とかきれいに見えて
富士山に雪がかかって
きれいな風景の中にいると
どこか遠くへ行きたくなります。

出かけても帰りの時間とか
夜の食事とか考えないといけないし
出かける前にこれだけやってないと
いけないなとか
あれこれ考える事がありすぎますね。

▲top
  2012年11月12日(月)  山田かまち
若くして亡くなった天才と言うのは
聞いたことがありました。
詩や絵に秀でていると・・

でも実際、詩も絵も見たことなかったのですが
DVDが中古の棚にあって買ってみました。

昨日、見たのですが
失礼ながらB級映画にありがちな
ストーリーが作り手の身勝手で
目立ちたいと言うのは分かるのですが
時系列もめちゃくちゃで見る人の事
考えてるのかな?って映画でした。

面白かったのは出ている役者さんの中に
ちょい役でしかも殺人犯をやっている
松山ケンイチさんを見つけたことだけ・・
みんな演技があまりうまくない若い人が
多く出てる中でやはり時間は短いのに
インパクトがありました。
やはり残る人は違うのかな?
▲top
  2012年11月13日(火)  何か、腑に落ちない。
昨日、ホームセンターに買い物に行きました。
車を止めようとしたら前の車が
バックで入れようとして
一度で入らず、何度も何度も
出たり入ったり!!

自信がないなら頭から入れればいいのにとか
思って見てました。

で、その時、後ろの車から激しいクラクションが・・
σ(⌒▽⌒;)に動けと言う事でしょうか?
でも前があんな状態なので動けません。

もしかして前の車に対してかもしれませんが
しっかり聞こえてσ(⌒▽⌒;)が悪い
訳でもないのになぁ。
ちょっと釈然としないと言うか
腑に落ちない気分でした。
▲top
  2012年11月14日(水)  わんこなのに〜〜
にゃんこは寒がりで
わんこは寒さなんかへっちゃらと
「雪やこんこ」の歌でそうかなぁ?
って思っていました。

ご近所にジョン君と言う男の子がいます。
普段はゴミ捨ての時などフェンスから
顔を出して
「なでてくれろ〜〜、ちゅーしよう」って
感じです。o(^▽^)o キャハハハ

でもこのジョン君、寒くなって来ると
自分のお家から出て来ません。
寒がりわんこもいるんだなと
初めてしりました。
▲top
  2012年11月15日(木)  音声認識
今はPCでも携帯でも
タブレットでも音声認識が
かなり優れて携帯などでは
声だけでGoogleの検索など出来る
って言うのをCMでやってますよね。

スマホの翻訳アプリの中にも
音声で出来るものがあります。

σ(⌒▽⌒;)が初めて音声認識に
出会ったのはWindows98の頃でした。
その頃はまだ正確性もほど遠くて
しかも認識させるために自分の声を
100単語以上吹き込んで入れないと
だめと言うものでした。
それなのに出て来るのは正確ではないし
すぐに飽きてしまったのを覚えています。
▲top
  2012年11月16日(金)  来年は
昨日、パステル画教室でした。
恒例の年賀状でした。
今年は先生のお手本を見ながら
自分なりに描いてみると言うものでした。

どうやって描いてもへびはかわいくなりません。
手も足もないので動きが出しにくい。

干支は中国から来たものだと思いますが
どうしてへびを選んだんでしょうねぇ。
猫とか熊とかいたでしょうに・・

そもそもへびが嫌われる理由に
毒がある種類がいるって事ではないでしょうか。
他に嫌われるものの種類にクモとかハチとか

とにかくへびは本当に単純なのに
描きにくいです。
▲top
  2012年11月17日(土)  ヒストリー
NHKの番組で芸能人の人の
ヒストリーを探すと言う番組があります。
前からあったのかもしれないですが
最近知って見るようになりました。

ヒストリーと言ってもおじいさん、おばあさん
世代かその一代前位までですが・・

前に見た「浅野忠信」さんのおじいさんは
アメリカ人だったとか
スケーターの「小塚崇彦」さんのおじいさんは
初恋の人がスケートをやっていたので始め
それが現代のスケーターの基礎を作ったとか
(敬称略)「市川猿之助」「余貴美子」「谷原章介」
を見ました。
▲top
  2012年11月18日(日)  春高バレー
お正月に変わったのは前に書きましたが
来年は準決勝まで東京の代々木かな?
体育館が工事の関係で
埼玉で行われるんだそうです。
そのおかげ?で埼玉は男女共に
2チーム出られるとか・・
何かそれって変な気がしました。

選挙の格差ではないですけど
やはり参加チームのチーム数に応じて
出場チームは決まるべきだと思うんですよね。
大体、東京が3チームとか変だなって
前々から思っていました。
実際は大会運営が伸びたりして出来ないかも
しれないですけど。
▲top
  2012年11月19日(月)  スマホの
電池の消耗が激しいです。
前の携帯は2〜3日に1回の充電でしたが
スマホは毎日です。

スマホにしたからと言って
そんなに酷使してる訳ではありません。
i−pad買ってからは
電話やメールぐらいしか使っていません。

考えるにGPSが着いているし
YAHOOニュースとか絶えず受信してるし
どうしても地元に設定出来ない天気予報も
受信状態です。

それに最近、あぷりでトロのような
ふざけたにゃんこが画面上あちこちうろうろしている
メモ帳も入れたのも大きいかもしれないです。

電源を完全に切れば電池はもつのでしょうが
切っちゃうと「何回、電話したと思ってんの」と
友達に怒られますからねぇ。
▲top
  2012年11月20日(火)  家のスイッチ
TVを見ていたら
家の電気を点けるスイッチを作っているのが
パナソニックがかなりのシェアをほこって
いると言っていました。
我が家のもそうかな?って見たら
なんと・・なんと・・
ナショナルって書いてありました。
もちろん、ナショナルはパナソニックの
前身ですが・・
それだけ我が家は古いと言う事なんですよね。

いつナショナルからパナソニックに
変わったんだっけな?
ふと考えてしまいました。
▲top
  2012年11月21日(水)  近藤醸造
明治41年(1908年)に近藤五郎兵衛さんが
醤油造りを始めたそうです。
今でも手作りのあまり大きくない
お醤油やさんです。

随分前に一度頂いてその後
何度か購入することがありましたが
手近になかったこともありますし
家族の健康の為に減塩にしたりしたので
しばらく、買うことはなかったのですが
先日、たまたま近くに行った時に
足を伸ばして行って来ました。
▲top
  2012年11月22日(木)  見苦しいけど
選挙が決まって沈みかけの船のように
民主党からどんどん逃げ出す政治家
本当に見ていて見苦しいけど
そんなの構って居られないほど本人は
必死なんでしょうね。

大体、選挙に落ちたら党からの選挙資金を
返さないといけないって踏んだり蹴ったり

もう少し、選挙のあり方の根本から
考えた方がいいと思うし
今回のように新党乱立って言うのもどうかと
思ってしまいます。

やはり議員の数が多すぎるんですよ。
国の権限を絞って衆議院なんて100人ぐらいで
いいと思うんですよ。
参議院もあんなにいらないし任期6年もいらないです。
▲top
  2012年11月23日(金)  おばさん発言
おばさん発言かもしれないですが
最近の若者に気になる点があります。

昨日、電車に乗っていたら
前にお年寄りが立った若者が
優先席でもないのにさっと席を譲りました。
偉いなとは思ったのですが
無言で立ちました。
一言、どうぞとか言えばいいのに・・と思いました。

無言と言えば病院で順番が来て
名前を呼ばれたら普通、はいとか言って
立ちますよ。
若い人は無言で立って入り口の方に行くんですよ。
名前を呼ばれたら返事って小学校で
習ったでしょうが・・と思います。

こちらが立っていてぶつかっても謝らない。
例えバッグにふれただけでも
こっちがでっかいバッグを持っていたとしても
すみませんとか言えないものだろうか。
この前、何かで並んで居た時傘が頭に当たりました。
でも謝らない。
2度目の時に「痛い」って言ったら
その時、初めてのようにすみませんと・・
▲top
  2012年11月24日(土)  確かにね。
フレンチレストランのシェフで
数々のお店のオーナーである平松さんと言う
方がTVで出てました。

その中で心の琴線に触れた言葉がありました。
要約して言えば人はそれぞれ
力量って言うのがあって
例えば3しかない人も10ある人もいる。
でも3の人が全てを出し切り3の仕事をやればいいと・・
10の人が10出し切っても
3分の3も10分の10もイコール(=)1になるって!!

確かに3と10では世間的な評価は違うと
思いますけど
3の人が10を目指しても3の結果が出ずに
1か2しかならないと言うのは納得出来ました。
▲top
  2012年11月25日(日)  日本の衰退
経済が落ち込み日本の評価が
落ちているとマスコミがあおります。
大半は政治家の責任です。

でも、平和ボケと言われるように
最盛期の夢が忘れられない人達が
TOPにいると言うのも問題ではないでしょうか。

例えばロンドンオリンピックで最高の数を
騒いでましたが日本のお家芸である
柔道の衰退ははなはだしいものがありました。
日本は古来の1本を取る柔道に対して
世界ではポイントを取る柔道に変化している
のに対応出来なかったからです。
日本流を貫くのもいいでしょうけど
このままで行くと全滅って言うのもあり得ます。
男子の監督が替わりましたがでも一声目が
1本って言ってました。

日本家電の衰退もかなり言われています。
これは日本人も感じている人も
いると思いますが色んな機能が着きすぎです。
もっとシンプルにして価格を下げるのが
必要だと思います。
ましてや海外においては貧しい人でも買えるように
することも大切ですし
現地のニーズに合わせて作るってこともして
いないのが現状です。

クールジャパンとして日本を世界に売り込むのも
大事なことですが
やはりもっとニュートラルにする必要も
あるのは事実です。
▲top
  2012年11月26日(月)  困った
7月に主人が借りていたマンションを
引き払うことになって家の大掃除と
言うかひっくり返してかなり処分したものも
かなりの量です。

そのせいで自分で入れ場所も変えた
所もあってあれがない、これがないって
困っています。
忙しかったせいもあってあり得ない
こともたたやらかしています。

コードレスの電気あんかの
本体はあるのにコードが行方不明
いくら探しても見つかりません。
もしかして間違って処分したのかも・・
仕方ないのでコードだけ注文して来ました。

▲top
  2012年11月27日(火)  危機一髪
昨日、近くのスーパーに行きました。
揚げ物、総菜コーナーで色々見てました。
美味しそうなのがあったら買ってもいいし
夕飯のヒントにしてもいいので
たまに立ち寄ります。

昨日も揚げ物の所に魚肉ソーセージを芯に
ゆで卵を砕いてマヨで和えた物を巻き
更にその外にハムまで巻いてある
フライがありました。
手が込んだのを作ってるなと思って見ていたら
隣に60代位の奥さんがやって来て
コロッケを買い始めました。

コロッケをいくつか袋に入れた時
トングがコロッケを入ったバットに引っかかり
バットを引っ張る格好になりました。
トレーごと下に落ちそうになり
σ(⌒▽⌒;)、反射的にトレーを押さえました。
危機一髪でした。

そのまま落ちたらコロッケが30個位下に
落ちる所でした。
その奥さんに何度もお礼を言われましたが
反射神経がまだ残っていた?んだと
σ(⌒▽⌒;)も嬉しかったです。
▲top
  2012年11月28日(水)  ハモネプ
素人さんがグループを組んで
アカペラで歌い競うと番組ですが
ここ2回ばかり芸能人がグループを
組んでと様変わりしています。

1回だけなのかと思っていたのですが
意外に視聴率が良かったのか
反韓事件から視聴率にあえぐ
フジテレビの苦肉の策かもしれないですね。

もちろん、素人さん達も楽しいですが
やはり芸能人、特に歌手のグループは
レベルが違うなと思います。
芸人さん達でも歌のうまい人はいますが
やはり歌手の人とは違います。
思うに昭和の歌手の人はやはりうまいです。
今は見た目とかおもしろさとか目先の事ばかりで
平成でも歌手はいますが歌がうまいなと
思う人は歌手でも少ないです。
▲top
  2012年11月29日(木)  鬼が笑う?
先日、友達の家に行きました。
色々、話していて帰る時に
ふと思い出したのが
以前から行こうって話していた
うどんやさんの話です。

12月は色々、主婦は忙しいので
来年行こうねと。。

何故か分かりませんし
今は言わなくなりましたけど
来年の事を言うと鬼が笑うと言います。

うどんの話も鬼が笑っているでしょうか?
▲top
  2012年11月30日(金)  主婦の意地?
3日前の話です。
主人が身体の為に野菜中心の
食事にしたいみたいな事言いました。

それで一昨日、
「ささみと玉ねぎ、ブロッコリーの炒め物」
「いかと白菜と厚揚げの煮物」
「小松菜とたまごのココット」
を作り出しました。
そしたら・・・
「何か似たような料理ばかりだな」と
(ノ`´)ノミ┻┻がっちゃ〜ん!

だから夕べは
「スンドゥブ・チゲ」=韓国料理
「春巻き」=中国料理
「鰺のたたき」=日本料理
にしてやりました。
どうだ!!!!
怒怒怒 (`´)怒怒怒
▲top
CGI-design