ひとりごと[管理]
2015年    10月   
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 10/1 (木)変な話ですね。
 10/2 (金)人間ピラミッド
 10/3 (土)シャープペンシル
 10/4 (日)鉛筆
 10/5 (月)セイタカアワダチソウ
 10/6 (火)水圧
 10/7 (水)昭和記念公園
 10/8 (木)TPPで
 10/9 (金)村上春樹さん
 10/10 (土)10日は
 10/11 (日)携帯のバッテリーが
 10/12 (月)お茶屋さんのおばあちゃま
 10/13 (火)心霊探偵八雲
 10/14 (水)エプロンの話
 10/15 (木)「TBS」の話
 10/16 (金)人の記憶って・・
 10/17 (土)熊倉和雄さん
 10/18 (日)箱根駅伝・予選会
 10/19 (月)意外と
 10/20 (火)大腸ポリープ
 10/21 (水)ガチャガチャ
 10/22 (木)サビア
 10/23 (金)カレーの話
 10/24 (土)インドネシア
 10/25 (日)驚いたこと
 10/26 (月)室内履き
 10/27 (火)コンビニが
 10/28 (水)スペアキー
 10/29 (木)CMが
 10/30 (金)秩父・中津峡
 10/31 (土)今日は

  2015年10月1日(木)  変な話ですね。
何でなのか分かりません。
どう関係あるのか分かりません。

福山雅治さんが結婚したら
所属事務所の株価が下がったそうです。
なんででしょう?
その上、全く縁もゆかりもない
福山通運の株価も下がったとか・・
変な話ですよね。
こんなの日本だけだと思うんですけどね。

変な話と言えば福山さんが結婚して
ショックで会社に行けない人もいるとか
確かにフアンだったらショックだと思いますが
会社を休むほど?って思います。
▲top
  2015年10月2日(金)  人間ピラミッド
大阪で人間ピラミッドを禁止すると
ニュースで言っていました。
確かに近年、高さを競うかのような
風潮はどうかな?って思っていました。
高くするためにかなりの練習も必要だし
確かに完成品?は素晴らしいものだと
思ってはいるんですけど。

でもエスカレートするのもどうかと思うし
他の種目でもいいんじゃないかと思います。
歯止めって言う意味ではいいのかと
思うんですけど
でも禁止って言うのはどうかとも思うんですよ。
▲top
  2015年10月3日(土)  シャープペンシル
鉛筆も使わない訳ではないのですが
やはりシャープペンシルを使うことが多いです。
シャープペンシル、略してシャーペンは
ご存知の通り日本の家電メーカーの
シャープが作ったものです。
私は知るまで鋭いって言う意味だと思っていました。

シャーペンも色々種類があります。
芯の太さもさまざまです。

私も何本も持っていますけど
書いていて芯が折れるのはやはりいらっとします。

最近、芯が折れないシャーペンが出たのは
知っていたんですが
ついに見つけちゃいました。
で・・0、3と0,5のもの買っちゃいました。
芯を出さないでそのまま書けばいいのですが
つい今までの慣習で芯を出してしまいます。
▲top
  2015年10月4日(日)  鉛筆
昨日、シャーペンの話を書いたので
繋がり?で鉛筆の話を・・

最近の子供は筆圧が弱くて小学生が
HBとか使えないんだそうです。
Bとか2Bとかが普通だとか・・

先日、2Hの鉛筆を探したのですが
売っていませんでした。
箱で売っているのはBとか2Bばかり

ここなら売っているだろうと思った所で
面白いのを見つけました。
もちろん2Hは買いましたが
9Hと10B
どうせなら10Hと10Bを使い比べて
みたかったです。
▲top
  2015年10月5日(月)  セイタカアワダチソウ
セイタカアワダチソウ、背高泡立草かな?
群れて咲き、遠目から見たら
黄色い花が泡のように見えるから
着いた名前でしょう。

ベランダから咲き出したなと思ったら
すぐに娘がくしゃん、くしゃん
鼻もぐずぐずいい出しました。
すすきとかも花粉症の原因になります。

私は春ほどではないのですが
娘の過敏さはかわいそうになる時があります。
▲top
  2015年10月6日(火)  水圧
前にお風呂の蛇口が壊れたのを書きましたが
新しい蛇口にはタイマーがつけられません。
仕方ないのでキッチンタイマーを用意して
満杯になる頃を見計らってセットします。

まだ暑かったりするので7〜8割入れているのですが
大体12分位かかります。

何度もトライしているんですけど
12分で一杯になる日もあるし
少ない日もあるんですよ。

一応、ソーラーからのお湯が入るんですけど
それなのに水圧って変わるものなのですかね?
昨日など12分+2分でした。
▲top
  2015年10月7日(水)  昭和記念公園
昨日、昭和記念公園に行って来ました。
東京の立川市にある国立の公園です。
148.7ha(総面積は180ha)(東京ドーム38.5個分)
東京都でダントツに一番大きい公園です。

形が英語の「L」みたいな形をしています。
大昔はLの横がもう少し短かった気がしますが
今はしっかりです。

昨日はLのてっぺんの入口から入って
縦線の部分を写真を撮りながらですが
約1時間半かけて歩き
下にあるレストランでランチしました。

帰りはだるかったので園内のトレインで入口まで・・
ゆっくり走って大回りをして約20分です。

乗っていたら小さな男の子がトレインに手を
振っていたので振り返してあげたら
物凄く喜んで両手を振ってピョンピョンはねてました。
かわいかったです。
▲top
  2015年10月8日(木)  TPPで
連日、TPPの大筋合意って言っています。
日本の農業・酪農が危ないとマスコミはあおります。
反自民のマスコミは農業や酪農の方々に
反自民をすりこんでいるような気もします。

農業も酪農もそうですけど
一杯、一杯 保障・補助をして正直
甘やかしすぎぎゃないの?って思います。
商売をする人もサラリーマンも厳しいのです。
農家の人も甘えすぎではないですかね?

安くいいものを作ること
個人・個人ではなく集団にまとめて
大規模な農業を考えることが必要なんでは?って思いますけどね。

付加価値をつけて高いお米や果物を作るのが
増えていますけどそれをやっておいて
価格の安いものが入って来た時、国産が売れないと騒ぐのは
それでいいのかな?って考えてしまいます。

高いものを作っておいて安いものが入って来るのは
反対って言って保証を求めるのはいささか筋違いのような気がします。
ある程度の組織票?を持っているからと言って
政府もみえみえの保証を与えるのは税金なんですけどと言いたいです。
▲top
  2015年10月9日(金)  村上春樹さん
今年もだめでしたねぇ。
もう何年でしょうか?候補に挙がるのは・・
毎年、毎年、取るぞ取るぞ詐欺みたい。

何かこうなったら一種のいじめみたいな
気もして来ますよね。
本の内容や売り上げは世界的に凄いのに
アカデミーの審査員に嫌われてるのかな?

やはり政治的なことに口を出すのが
よくないのかなぁ。
韓国と村上春樹さんがどっちが先に
ノーベル賞を取るかって言うのを一種の賭けに
してる人もいるってネットで見ましたけど
冗談みたいな話ですねぇ。
▲top
  2015年10月10日(土)  10日は
今はハッピーマンデーとかあって
体育の日が年ごとに変更になりますが
やはり体育の日は10月10日のイメージが
今でもあります。

他にも年に寄って違って来る祝日があります。
定まっていないと祝日の持つ意味とか
ありがたさとか分からないのではないかと
思うのは私だけでしょうか?

まあ今は祝日の意味がそんなに重要にされてないと
思うんですよね。
それでいいのかな?って思います。
外国から入って来たバレンタインデーとか
クリスマス・ハロウィンばかり騒いでますけど
やはり日本古来のものは大事に残して貰いたいです。
まあお雛様すら飾らなくなった私が言うのも
おこがましいのですけどね。
▲top
  2015年10月11日(日)  携帯のバッテリーが
ここ数日、なんかとんでもなく
携帯のバッテリーの減り方が凄いんです。
昨日、気になって真剣に見てみました。
100%まで充電して1時間経って見たら
86%まで下がってました。

昨年の12月1日に買ったのでまだ1年にも
ならないのに故障??

前の携帯の時、バッテリーを外して
端子の所を拭いたらトラブルが治まったことが
あるのでやってみようかと思いました。
まず電源を切ります。
で・・ケースを外してみたんですけど
どこを探してもカバーを外す所がありません。

2つ前のはスライド式の蓋でした。
前のはコインとかはさんでねじれば外せましたが
今回のはどこもないんですよ。
下手に外して更におかしくなるのも嫌なのであきらめて
月曜にでもショップに行ってみようと思いました。

それで電源を入れました。
その時、確認したのが85%
気になって1時間後に見てみたら85%のままでした。
あれ??????

一応、100%まで充電してみて何度か時間を経て
確認したのですが減ってない。(驚)
電源を切っただけですが治ったようで
昨日、昼間充電して100%で
今朝は92%です。
▲top
  2015年10月12日(月)  お茶屋さんのおばあちゃま
先日、初めて入るお茶屋さんに
お使い物のお茶を買いに行きました。
よく行く所があるのですが
主人のお友達の車が庭に置いてあったので
私の車が出せない訳ではないのですが
狭い庭です、ぶつけたら嫌だなと思って
家の近くのお店に行ってみたんです。

2人分のお使い物
1000円のお茶と羊羹を箱に入れて貰いました。

1000円のお茶は税込みで1080円
箱は105円
羊羹は380円でしたが3つ買うと税込み1050円と
言われたので自宅用にすればいいと思ったので買いました。

お会計になっておばあちゃまがレジ打ちしたら
キーを押すたびにピーって音がなって計算できません。
次に計算機に切り替えても消費税計算にもたもたと・・

仕方ないので私が紙に説明しながら書いて
計算してあげました。
3420円になりましたが手数をかけたと200円
引いてくれました。
▲top
  2015年10月13日(火)  心霊探偵八雲
シリーズものの文庫で1〜9巻あります。
6巻が上下なので10冊になります。

主人公、八雲は大学生で片目が真っ赤です。
その真っ赤な目は霊を見ることが出来て
さまざまなトラブルを解決して行くと言うストーリーです。

結構、おどろおどろしていて
スケールは小さいですが横溝正史さんの
作品みたいだなって思わせる所も一杯あります。

でも文章は流れるように読めるし
文庫と言うよりコミックを読んでる感じに近かったせいか
10冊読むのにそんなに時間がかからなかったです。

読み終わったら再度、読み直したいから
取って置きたい作品でもなかったので
やはりここでもコミックって感じがしたのかも・・
▲top
  2015年10月14日(水)  エプロンの話
寒い時期はスモックタイプのエプロンを
着ると言うかスモックをエプロンにしてる
って言うのが正しいのか分かりませんが・・

大体の季節は朝、着替えたら
すぐにエプロンをかけます。
前で紐をきゅっとしめると戦闘開始?

でも普通の人と違うのは
かなり短いエプロンを使っています。
普通のエプロンは膝位までありますが
腰のあたりまでしかありません。

なぜかと言うと長いエプロンだと
どじな私は雑巾がけしていたりすると膝で踏んずけたり
草むしりをしているとサンダルで踏んずけたりします。
自分のしてるエプロンを自分で踏んずけたりして転ぶって・・(照)
▲top
  2015年10月15日(木)  「TBS」の話
新しいドラマが始まりました。

相棒も相棒が反町隆史さんに代わりました。
果たしてどうなんでしょうかね?
反町さんは確かにイケメンですが演技は下手と
言う評判ですからこの相棒でかなり鍛えられる
んではないかと思います。
水谷さんはかなりストイックな人らしいので・・

ドラマと言えばこの前、TBSが60周年だとかで
明石家さんまさんも60歳ってことでコラボした
番組があって見ました。
過去のTBSのドラマとかもダイジェストですけどやっていました。
確かにドラマのTBSと言われていた時代もあって
記憶に残っているものが一杯ありました。
もちろん不景気で予算がないって言うのもないのは
分かるんですけど「半沢直樹」以外ぱっとしないなと・・
テレビ離れも分かるんですけどね。

TBSは報道の方は昔から問題があって
いいものを作っても視聴率に結びつかない所が
あるのかもしれないですけど
記憶に残るようなものを作り続けて欲しいなと思います。
▲top
  2015年10月16日(金)  人の記憶って・・
昨日、お絵かき教室の後、
フードコートでランチをしておしゃべりしていたら
オリンピックのエンブレムと
東京都のロゴが又、ぱくり疑惑があると言う話

ロゴ・・あんな丸三角四角を組み合わせただけの
ものがなんで億も払うんだろう?って話になりました。
私だったら1万円で作るのにとか話してました。

でも・・3人だったのですけど
あのオリンピックのぱくり疑惑の人
あれだけ毎日、騒いだのに
3人とも名前が思い出せなかったんですよ。

確かに嫌な記憶は忘れてしまいたい脳の作用が
あるのかもしれないですけど
人の記憶っていい加減なものだなと思いました。

で・・帰って調べました。
佐野さんでしたね。
あの佐野さん・・自分から辞退したのですから
億のお金は返金したのかな?
▲top
  2015年10月17日(土)  熊倉和雄さん
死去されたようです。

熊倉さんと言えば「ひょっこりひょうたん島」
のトラヒゲとか声優のイメージなんですけど
「ゲゲゲの鬼太郎」の歌も歌っていらっしゃいます。

もう随分、お見かけしなかったので
申し訳ないですけど
もう前にお亡くなりになったんでは
ないかと思っていました。

謹んでお悔やみを申し上げます。

▲top
  2015年10月18日(日)  箱根駅伝・予選会
昨日、箱根駅伝の予選会が立川で
行われました。
朝の内、雨が降っていたので
心配したのですが雨も上がって良かったです。

結果から言えば3位通過で本戦に出られます。
(わが母校の話です。)
これで68年連続の本戦出場が途切れなくて
すんでほっとしています。

大体、私の記憶の範囲ですが
シード権が取れずに予選会に出場したのは
昔、陸上部の投てきの選手の不祥事があって
シード権をはく奪された時以来で
それを除けば初めてかもしれないです。

予選は12人走って上位、10人の合計タイムで
決まるものです。
うちの母校は何故かしら外国人留学生が来ないのか
取らないのか分かりませんが
いつも純日本人だけなのでこう言う仕組みだと
ダントツに速い選手で時間を稼ぐのは難しいので
ちょっと心配でした。

まあこれで安心してお正月を迎えられますが
来年は優勝と言わないですからシード権内に入って
欲しいなと願っています。
▲top
  2015年10月19日(月)  意外と
パスタを買うと束になっているものが多いです。
毎回、同じものを買えば問題はないですが
つい忘れて色んなのを買ってしまうんですよね。(照)

そうしてる間に中途半端に残るんです。
パスタなどを入れている引き出しを
整理していたら
10分茹での束が1つ
7分茹での束が1つ
3分茹での束が2つ
残っていました。

果たしてうまく行くかどうか分かりませんでしたが
10分のものを茹で始めて3分後に7分のもの
その4分後に3分茹でのもの1束入れて
3分茹でて茹であがったものをナポリタンにしてみました。
太さも多少違うので違和感があるかな?って
思ったのですが意外と大丈夫でした。
主人も娘も食べましたが何も言わなかったのでOKです。
▲top
  2015年10月20日(火)  大腸ポリープ
主人は9月に足のしびれを診てもらった時に
ついで?に色々検査もしてもらいました。
その時に大腸検査もしたのですが
その時にポリープが見つかりました。
別に悪性ではなかったようですが
取った方がいいと言われ
昨日、切除手術を受けました。

内視鏡で1時間ほどの手術でした。
さすがに終わった時は車いすでしたが
病室に着いたら平気で動いていました。

お友達に聞いたら日帰りじゃないの?って
言われたのですが
主人の場合、病院の方針なのか
昨日、今日、明日の午前中まで入院になります。

まあ無事終わったので安心しました。
▲top
  2015年10月21日(水)  ガチャガチャ
いつの間にか200円とかになって
しまっているものも一杯ありますが
100円でまあそこそこのクオリティーがあって
ヒット商品も一杯あって
子供だけでなく大人も買ったりしています。
欲しいものがあってかなりのお金を
つぎ込んでいる人もいるとか・・

UFOキャッチャーとかと違って
欲しいものが必ず手に入る訳ではなく
ついついお金を使わせる方法は
ワクワク感を感じるのと共に失望も生みます。

TVで質問の紙を入れてゲストに話させる
って言うのがありますけど
あれって何が出るかて言うのを操作出来ますよね。
見え見えのやり方、少し引きます。
▲top
  2015年10月22日(木)  サビア
サビアと言っても分からない人ばかりでしょうが
私が行く整体のお店が入っている
ショッピングモールです。

駅から歩いて1分ほどの結構、いい立地であるんですが
メインの出口と反対側って言うのもあるのかも
しれないんですが人がいつも少ないです。

置いてるものも今風と言うより
昭和のおじちゃん・おばちゃんが好きそうな
どっちかと言うと昔ながらの商店街に
置いてあるようなものを売っていて
私はレトロぽくって好きです。
それだけに残念です。

それなのに全店閉店になってしまうようです。
ビルは約25年くらいで老朽化って言うのも
微妙な気がします。
場所的にはいい所なので何か出来る気は
しているんですけどね。
▲top
  2015年10月23日(金)  カレーの話
インドのお料理って言うのは
誰もが知っていると思います。
イギリス人に寄って日本にもたらされた
お料理だと言うのは知ってる人は知ってるって
感じですかね?

日本人の独自の性格で日本人の舌に合うように
どんどん変化して来ました。
カレールーを作ったのは日本人だと思います。
日本のカレーはルーの出現によって国民食
って言われるほどになりました。
そして世界でも日本のカレーは有名になりつつあります。

この前、カレールーとお米の関係を調べていました。
ルーが右か左かと言う質問でした。
わずかの差でしたが左が多かったです。
我が家も左です。

でも・・ふと思ったのですが昔、カレーのルーは
ご飯を広げてその上にすべてかけてました。
いつ分けるようになったのかなぁ?

▲top
  2015年10月24日(土)  インドネシア
インドネシアの高速鉄道の受注が
中国に決まったと言うニュースは流れていましたが
はっきりしたことは言っていませんでした。
受注競争・入札に負けたみたいな言い方を
している人もいました。

JRが2年もかけて駅を作る所とか
線路の引ける所とかをインドネシアと
共同で調べていたのにも関わらずです。
しかもその調査結果を中国に流してしまいました。
その間の費用はどぶに捨てた状態になりました。
結果的に中国にトンビに油揚げ状態です。
インドネシアの上の方の人に賄賂などで懐柔したと
言われています。

さすがにそこまでやられたら日本もこれから先の
付き合い方を考えちゃいますよね。
日本がこれからの投資に二の足を踏むのは当然です。
でもインドネシアの投資の1割は日本です。
貿易国でもあります。
そんな仕打ちをしておいて投資は辞めるなって言うのは
虫が良すぎると思ってしまいますよね。
▲top
  2015年10月25日(日)  驚いたこと
昨日、久しぶりにJAかすみって所に行って来ました。
そんなに遠くないのですが以外に行かないです。

久しぶりに行ったらなんか違和感と言うか
風景が違って見えました。
なんでかな?って考えたのですが
隣にあったGSがなくなってしかも更地に
なってしまっていたのでJAが遠くからでも
見えたことでした。
そこのGSは今のセルフと違って店員さんが
いるGSでした。
店員さんがいるGSはやはりやっていけない
時代になってしまったのかな?

買い物をしていたら店員さん?
JAの職員さん?に声をかけられました。
「昔、たまごやさんにいた人ですよね?」
たまごやさんでアルバイトしていた時に
仕入れに来ていたそうです。

もう15年以上、昔の話です。
よく顔を覚えていたなぁ、記憶力の良さに
脱帽しました。
▲top
  2015年10月26日(月)  室内履き
正式には室内履きと言うかどうか
分からないですが
ここ近年くるぶし辺りまでしかない
ソックスが流行っています。
素足で靴を履いてる感じがするので
男性も履くようになりました。

朝晩、寒くなって来たので
以前、頂いたのがあったので出して履いてみました。

朝、履いてそのまま日中も履いていたのですが
動いているとなぜか私
踵部分が上に動いて来ちゃうんですよね。
他の人はならないのかな?

思い出しました。
靴を履いていても以前、なったことがあって
私には向いてないと言う事を・・
▲top
  2015年10月27日(火)  コンビニが
私がよく行くDVDや本などを売っている
お店に行く時、前を通って
たまに寄ったりするセブンイレブンですが
この前、行った時に工事をするので
2か月間、お休みになりますみたいな張り紙がありました。
店内改装で2か月も休むの?とは思ったのですが
そのまま忘れていました。
昨日、前を通ったらびっくり!!

建物が以前の位置から本当に建物1個分後ろに
ずれていました。
多分、壊して建て替えたのではなく
ある建物をそのままずらしたんだと思います。
技術さえあればその方が早いし安いのかな?
土地が買収できたから広げたのだと思います。
その分、駐車場が広くなり
大型の車も止めることが出来ると思います。

最近、駐車場が割と広いコンビニって
増えて来たように思うのは私だけでしょうか?
▲top
  2015年10月28日(水)  スペアキー
家を建てた時、鍵を2本貰いました。
1本を主人に渡し
1本を保管用にして
スペアキーを作って私が持っていました。

娘が大きくなって鍵を持たせようとした時
スペアキーを作りに行ったのですが
私のスペアキーで作ろうとしたら
おじさんに
「マスターキーじゃないと作りにくいんだよね。」
と嫌味と言うか皮肉と言うか
物凄く嫌な言い方をされて傷つきました。

主人は車の鍵に一緒に着けているんですが
そのまま持って歩けばすむ事なのに
車の鍵ごと持って歩くのは嫌だとか
外すのは嫌だとか言って保管用のマスターキーを
持って行ってしまいます。

それでスペアキーをもう1本作らないとなと思っていました。
この前、ホームセンターに行った時
ちょうどスペアキーを作る所があって
恐る恐る聞いてみたら全く問題なく
しかも5分で作ってくれました。
あのおじさんは何だったんだ!!(怒)
結構、トラウマになっていたのに!!(怒)
▲top
  2015年10月29日(木)  CMが
ここ最近、ドラマ仕立てのシリーズものが
かなり増えて来ています。
缶コーヒーのトミリージョーンズさんのシリーズも
かなり長い気がします。

車・携帯など色々ありますよね。

AUの三太郎シリーズは賞を貰ったとか
ソフトバンクのおとうさんシリーズは
割に短い間に更新されるので元々の設定と
微妙に違っていたりしますよね。

まあ商品名を連呼されるより楽しいですけどね。
▲top
  2015年10月30日(金)  秩父・中津峡
朝、曇っていたのですが秩父の方面は
晴れると天気予報で言っていたので出かけたのですが
晴れませんでした。

朝、8時ごろ出て午後3時頃に帰宅しました。
3個のダム(浦山・滝山・大滝)のダムを見たり
道の駅に寄ったり・コンビニに寄ったりしながら
約166、5kmのドライブでした。

秩父はこの頃、観光に力をいれています。
でも高速も通ってなくて道も山道くねくねで
狭い道なので今一歩盛り上がらないのかなと思っていました。
でも久しぶりに行ったら道がかなり整備されていました。
秩父市もかなりお店とかも増えて栄えていました。
でも三峰あたりで野生の猿とかが道を横切ったりして
田舎感は変わらずの所が多かったですが。

久しぶりの遠出でしたが
お天気とカメラが残念でした。
▲top
  2015年10月31日(土)  今日は
ハロウィンだそうです。
どれだけ馬鹿騒ぎするんだろうな?


今日、圏央道
桶川北本〜白岡菖蒲間が開通します。
これで埼玉は全線開通です。
春には神奈川も開通したし
あとは茨城待ちって所でしょうか?
茨城のほうは埼玉より先に開通する予定
だったみたいですが
土地買収にてこずっているようです。
噂ではどこかの宗教の教団が抵抗してるとか・・
それで墳古河〜つくば中央が開通したら
全線開通と言えるのでしょうかね?
地図を見ていたら茨城が開通したら成田まで
1本で行けるようになります。
今は高速を使っても首都高の混雑で時間が読めませんが
圏央道1本だと1時間ぐらいで行けるのかも?
なんて思いました。
▲top
CGI-design