ひとりごと[管理]
2013年    1月   
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 1/1 (火)明けまして
 1/2 (水)裏話
 1/3 (木)お年玉だよ♪
 1/4 (金)チーム力
 1/5 (土)お正月らしさ
 1/6 (日)イケメン君
 1/7 (月)なくなった風景
 1/8 (火)七草
 1/9 (水)ノートン
 1/10 (木)お供え
 1/11 (金)死んじゃいけない!!
 1/12 (土)納豆
 1/13 (日)将来を
 1/14 (月)成人式
 1/15 (火)謎???
 1/16 (水)美容院にて
 1/17 (木)矛盾
 1/18 (金)1日が
 1/19 (土)あかぎれ
 1/20 (日)お年玉
 1/21 (月)巨人・大鵬・卵焼き
 1/22 (火)心配です。
 1/23 (水)いよかん
 1/24 (木)連れてって
 1/25 (金)桜宮高校
 1/26 (土)重い・・
 1/27 (日)肩すかし
 1/28 (月)ボックスティッシュ
 1/29 (火)肉味噌
 1/30 (水)発酵の力
 1/31 (木)変わりました。

  2013年1月1日(火)  明けまして
明けましておめでとうございます。

昨年暮れに選挙があり政権が変わり
何だかどたばたした年末になりました。
政権も変わりいい方向に向かってくれると
いいなと思うのですが
今日から復興税が始まるとか
本当に復興に使われるんでしょうかね?

政治や国は明るい方に変わって欲しいですが
自分自身は何もない穏やかな1年になって欲しいです。
昨年はやはり色々変わりすぎました。
▲top
  2013年1月2日(水)  裏話
TOPのへびと牡丹のカラフルな絵ですが
一部の方は分かっていらっしゃるように
年賀状に使った絵です。

へびってどうやってもうまく描けず
正直かわいくありません。
それで考えたのが目が違うんだと言うことです。
それでPCでへびの目ににゃんこ漫画の
本を写真に撮ってへびににゃんこの目を合わせたものです。

メニューページの絵はパステル画教室で描いた絵です。
▲top
  2013年1月3日(木)  お年玉だよ♪
兄弟、姉妹もいないし
娘もまだ嫁いでないので
お年玉をあげる人がいません。

人ではないのですが
昨日、野良にゃんこさんがいたので
かまぼこをあげました。
にゃんこさん、お年玉だよ♪

近づくと逃げちゃうので
軽く放ったのですが
最初はびっくりしてましたが
逃げずに美味しそうに食べてました。

寒さが厳しいです。
野良にゃんこさん達も元気で冬を越して
欲しいものです。

σ(⌒▽⌒;)がくろっちと呼んでいるクロネコさん
相変わらず威嚇のうなりとイカ耳になるのですが
距離はちょっとだけ近づいても逃げなくなりました。
▲top
  2013年1月4日(金)  チーム力
我が母校が箱根駅伝「往路優勝」「総合優勝」
復路は駒大に負けたようですがそれでも嬉しい♪
なんと総合優勝は30年ぶりとか・・
昨年は母校の創立120年にもあたります。
集団行動とか注目を浴びて
あれは体育実演会の1つの見せ物に過ぎないのにな
とか思ってました。
駅伝も数ある部活の1つに過ぎないのですが
それでもやはり嬉しいものです。

駅伝は来年で90回になるようで
母校は65年前から参加
ずっとつないで来たたすきが昨年、初めて途切れ
繰り上げになった時は唖然となりました。
一度、母校の不祥事(駅伝部ではないです。)
シード権を剥奪された以外、初めての予選会でした。

そこで1位で本戦に出ましたが
それでも予選会からですからまさかまさかの事です。

昨年の2年生(今の3年生)キャプテン指名も
驚きました。
「日体 4原則」
1年 奴隷
2年 平民
3年 殿様
4年 神様
の縦社会ですからねぇ。

区間賞も1つだけ絶対的エースもいないし
まさにチーム力の勝利でしょう。
▲top
  2013年1月5日(土)  お正月らしさ
主人が昨日、ふとお正月らしくない
お正月だったなと言ってました。

そう言えばTV番組も変わって来ましたし
毎年、恒例のように流れていたCMも
今年は見てないように思います。

お正月のCMと言えば
紀文のかまぼこや伊達巻き
「おせちもいいけどカレーもね」ククレカレー?
あと「お正月を写そう」フジカラー
全く見なかった気がします。
▲top
  2013年1月6日(日)  イケメン君
昨日、買い物に行く時
コロコロのポメ君に会いました。
冬でモコモコになってなくても
ちょっと太めかな?

飼い主さんとお話ししてても
決して吠えないおとなしい子
飼い主さん曰く、内弁慶だとか・・

いざ、お別れする時
バイバイ〜〜って言ったらそれまで
おとなしかったポメ君が豹変
ガウガウ・・うなってました。
どうもお別れが嫌いでバイバイって言われると
いつもなんだそうです。

コロコロの太めのポメ君
何か忍者ハットリ君のシシ丸みたいで
ポテポテと言うのがぴったりな歩き方してました。

でも顔はレッサーパンダそっくりでイケメン君でしたよ。
▲top
  2013年1月7日(月)  なくなった風景
「たきび」
♪垣根の垣根の曲がり角
 たき火だたき火だ、落ち葉たき

最近では垣根のあるお家も少なくなりました。
うちのような田舎ですら垣根ではなく
フェンスのお家がほとんどです。

たき火は一部の地域ではまだOKなのかも
しれませんけど
ほとんどの地域でダイオキシンなどの影響で
禁止されています。
たき火で焼き芋なんてことはもう出来ません。

以前も書いたと思いますが
こうやって童話が消えて行くのですよね。
▲top
  2013年1月8日(火)  七草
「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、仏の座、
 スズナ、スズシロ」これが七草ですよね。
セリ、スズナ(蕪)スズシロ(大根)は
普段でも食べるものですが

ナズナ=ぺんぺん草
ゴギョウ=母子草
ハコベラ=ハコベ(ヒヨコ草とも言う)
仏の座

この4つは道ばたに生えてる草ですよね。
昔の人は何故、草を食べようと思ったのでしょう?
食べられるものなら何故、食用にしなかったのでしょう?
苦かったから?
▲top
  2013年1月9日(水)  ノートン
昨日、ノートン入れました。
PC3台分入れられるって言うのを買います。
今、我が家には主人がデスクとノートを
σ(⌒▽⌒;)と娘がノートを持っているので
4台あります。
デスクは買った時期が違うので1台分のを買います。

他にi−padがあって各自携帯
(σ(⌒▽⌒;)だけスマホ)

ちょっと多すぎますかね。
▲top
  2013年1月10日(木)  お供え
お供えも今はパックに入っていて
カビる事もなくなりました。
大きなお供えは小さなお餅いくつか入って
いるタイプもあります。

でも玄関、仏壇、台所には小さいのを飾るのですが
毎年、これをパックから出すのが大変です。
年々、改良はされているのですが
それでも今年も結構大変でした。

みなさんのお宅ではどのようにして食べられるのでしょう?
普通に焼き餅でしょうか?

昨日は4分の1に切って油揚げにいれ
巾着にしました。
お雑煮用も含めまだ残っているのでしばらくは
お餅を食べないと・・
好きなのでいいのですが。
▲top
  2013年1月11日(金)  死んじゃいけない!!
大阪のバスケ部のキャプテンが自殺した件
責任感のある子だったんだろうと思います。
でも、死んじゃいけないよ。
答えは1か100ではないはず

思うのは何故、チームメイトがささえて
あげられなかったかと言うこと
どんなに辛くても分かってくれる人が
いれば頑張れることもあります。

親より先に死んじゃう位なら
逃げても良かったんだよ。
学校に行かなくなるとか
学校を辞めるとか

本人は毎日が地獄だったかもしれません。
でもその辛さを知ってるはずなのに
親を同じ地獄に突き落としてしまったね。
君は。
▲top
  2013年1月12日(土)  納豆
いつも思うんですけど
納豆って小分けしてあるんでしょうね?
小分けしてから発酵させるとかでは
ないと思うんですけどね。
作ったものを容器に入れているんだと・・

確かにパック、ひょうぎ、藁とあり
多少の重さの違いはあると思いますが
わずかな違いです。

ヘルシーさで昔は敬遠されていた関西圏にも
浸透して来たと思いますし
外国でも嫌がらず食べる人も増えていると
聞いています。

料理とかにも使う人が多いのに
大きな容器に入って売らないのかな?
レディーボーデンのカップくらいに入って
いるのがあったら買うのにと色々検索してるのですが
なかなかないようです。

昨日、うちから車で1時間もかからない位の所に
納豆会社を見つけました。
通販はあるようですが取り扱っているお店は
近くにないようです。
そこに今日、電話してみようかな?直売しているようなら
行ってみたいなと思っています。

▲top
  2013年1月13日(日)  将来を
松山ケンイチさんと小雪さんの第二子を
韓国で出産したと新聞で見ました。

外国で出産した場合二重国籍になります。
日本は二重国籍を認めていませんから
将来、どっちの国にするか決めないといけません。

他の国は分かりませんが韓国では
韓国籍を捨てる場合に、男子は兵役義務を終えないといけません。
当然、お二人の子供は日本で育つのでしょうから
日本育ちの人に兵役は勤まるんでしょうかね?

女の子だったようで良かったですが
男の子だったらと考えなかったのでしょうか?
韓国籍のまま日本に住んだら在日韓国人になってしまいます。
子供の将来を考えなかったのかと
ふと思ってしまいました。
▲top
  2013年1月14日(月)  成人式
今日は成人式です。
それなのに日本は爆弾低気圧に
襲われているとかで荒れた天気になりそうです。

TVで見たのですが振り袖にブーツを履いてる
女の子を見ました。
そこまでして着物を着なくてもいいだろうにと
思ったりしました。
後日、着て写真を撮ればいいのにと・・
でも今、思うと帰省してその日しか
お休みのない人もいるかもと思い直しました。

前にも書いた記憶があるのですが
着物を今風にアレンジしたものを見たりしますが
やはり基本ラインは変えないで欲しいなと
思ったりします。
▲top
  2013年1月15日(火)  謎???
この前、仏壇用の線香に火を点けるため
使い捨てライターを買いました。
子供がいたずらして火事を起こしたりするので
かなり強力に押さないと火が点かないような
企画になったのか本当に固いです。
非力なσ(⌒▽⌒;)
線香を点けるだけで一苦労です。
ここまで固くする必要ってあるの?


おせんべいなどを買うと袋の切り口の切れ目が
入っているのですが
何故か袋に対して縦に切るように入っています。
途中で食べ辞めたら困ってしまいますよね。
何故に横に切るようにしないのでしょう?


冬に朝起きたら身体が痛いってことないですか?
寒いからお布団の中でも緊張してこわばって
いるのでしょうか?
時々顎がきしむことがあります。
歯を食いしばって寝てるのでしょうか?
布団の中にすっぽり入って頭までかぶって寝ると
のどがいがらっぽくなりますしね。
▲top
  2013年1月16日(水)  美容院にて
昨日、美容院に行きました。
カラーリング剤を塗って待ってる間
週刊誌を見ていました。
ちょうど料理のページを見ていた時
美容師の人が「おいしそうですね。」
って声をかけて来ました。
σ(⌒▽⌒;)
「今夜は鍋にしようかと思ってたんですよ。」と・・

そこから料理の話が始まりました。
ちょうど肉団子の鍋の写真があったので
「挽肉じゃない方がかみ応えがありますよね。」
って言ったら「ええ???」
そこから料理談義と言うか
簡易の料理教室になってしまいました。
雪の後でお客さんがσ(⌒▽⌒;)以外
理容の方に1人だけだったので
わらわら集まって来てσ(⌒▽⌒;)
臨時講師に(^.^; オホホホ

たくさんの質問も受けました。
残ったお餅の使い方とか・・
御飯に入れて炊けばおこわになりますよって
言ったらいたく感激されました。
うちのHPを紹介しようかと思いましたが
さすがにそこまでは出来ませんでした。
▲top
  2013年1月17日(木)  矛盾
デフレと言われてもう長いです。
物の値段が下がるのがデフレで
主婦としてはありがたい面もあるのですが
その分収入が減る訳でこれは困ります。

収入が減ると最初に削るのが
被服費らしいですが
今の人は食費を削っても
着る物はいいものを着たりしますよね。

食べるものでも300円ほどの牛丼を食べる人が
1個450円位のケーキが売れていたりします。
ショートケーキだって昔は120円とかが普通で
独身時代、先輩に400円のショートケーキを
食べさせて貰った時
凄く贅沢した気がしたんですけどね。
▲top
  2013年1月18日(金)  1日が
ここの所、1日がとっても早く
過ぎてしまう気がします。
寒いからでしょうけど
寝たと思ったらすぐ朝が来る気がします。
昼間もうだうだしていたら
あっと言う間にお昼が来て
気がついたら雨戸を閉める時間
寝る時間って感じで
超高速で過ぎて行くような気がします。

その中で時間に追われるように
やらないといけない事だけはやっている

時間の流れは同じなのに他の時間は
一体何してるのか?
ぼ〜〜としてる訳でもないと思うのですが・・
▲top
  2013年1月19日(土)  あかぎれ
爪の切れ目の所にあかぎれが
出来るようになって数年経ちました。
小さい傷なのにとっても痛いです。
水仕事などしたらしみるし
洗剤など飛び上がる位痛いです。

昔から苦手だったゴム手袋も
するようにして
クリームもまめに塗るようにしても
出来てしまいます。

ずっと昔に書いたと思いますが
専用の薬もありますが
σ(⌒▽⌒;)はマーキュロ(赤チン)が
一番早く治ると思っているので使います。
ちょっとみっともないですが
背に腹は代えられないです。
▲top
  2013年1月20日(日)  お年玉
今日はお年玉付き年賀状の抽選会です。
当たっても切手しか当たりませんが
一応、チェックします。
新聞に出るのは明日なので明日ですが・・

昔は15日って決まっていたのに
最近は変に日にちが変わるので
ワクワク感がなくなったような・・
まあさっきも書いたように
ワクワクしても切手なんですけどね。
o(^▽^)o キャハハハ
更に言えば切手すら当たらない年もあります。

毎年、結構貢献してると思うのですが
1等なんて欲は言いません。
何か美味しいものでも当たるといいなと
思っているのですよ。
▲top
  2013年1月21日(月)  巨人・大鵬・卵焼き
子供の好きなものの代名詞だと
言われていますよね。
その大鵬さんがお亡くなりになりました。

卵焼きもそんなに好きではなかったし
あまり相撲も興味なかったし
もちろん?広島なので巨人は敵でした。

だからこの言葉を聞いても違和感しか
なかったです。

大人になって相撲の知識を得るにしたがって
大鵬さんの偉大さは分かって来ましたけどね。

大鵬さんの現役時代と今の横綱で相撲をとれば
今の横綱の方が強いと思うんですが
娯楽が少なかった時代
やはり大鵬さんはスーパーヒーローだったんだと
おもいます。

ご冥福をお祈り致します。
▲top
  2013年1月22日(火)  心配です。
アルジェリアで日本人が殺害された
ニュースが毎日飛び交っています。

最近は2〜3週間と短いスパンになったとは言え
主人も外国が多いので心配です。

主人が昔、3年と1年半行っていた
メキシコのクエルナバカと言う所
シティーから高速で1時間も離れて
のんびりした田舎風情だったのですが
この前、ネットで見たら
人口10万人あたりの殺人の割合が
世界で47位だそうです。

この統計、ほとんどがアメリカ大陸でしたが
公表されてないだけで中国や北朝鮮
アフリカなども多いのでは?って思っています。
中東も怪しいですよね。
▲top
  2013年1月23日(水)  いよかん
前にも書いたようにいよかんが
大好きなんですけど・・
今年最初に食べたいよかんが
妙に酸っぱく感じました。

昨年、同じように書いた「陽あたりみかん」と
言うちょっと高いのですが
とっても甘いみかんを見つけたせいかな?
それともまだ早生だから酸っぱく感じたのかな?

いよかんと同じようにでこぽんも好きなんですが
お値段がぴんきりです。
▲top
  2013年1月24日(木)  連れてって
昨日、スーパーに買い物に行きました。
オープンして間もない時間
平日と言うこともあって人が少なかったです。

ある通路に入ってすぐ、通りには誰もいませんでした。
それなのに急に約3m位先
いきなり袋が1つばさっと落ちて来ました。

何だろう?って思って行ってみると煮干しの袋でした。
別に必要ではなかったのですが
何か連れてってって言われてるような気がして
買って来てしまいました。

我が家では鰹だしがメインで煮干しは使わないのですが
野良にゃんこさんを見かけたら
ごちそうしてあげるのもいいかな?って思っています。
▲top
  2013年1月25日(金)  桜宮高校
バスケ部のキャプテンが自殺して
体罰や入試中止などで連日、マスコミが騒いでいます。

確かに今の時期に入試中止って言うのは
本当に信じられないし受験生がかわいそうって
言う気持ちはあります。

でもやはりあの学校の体勢には問題が大きすぎました。
第一、市立(公立)なのに18年も
同じ先生がいるって言うのはおかしいでしょう。
その結果、強いチームの監督をしている先生の
力が強大になりすぎて校長すら文句を言えなくなり
自分が天皇か神様になったように勘違い
していたのかもと思える部分があります。

その結果、体育科にいる生徒も勘違いしてる
生徒もいたりして
禁止されている寮生活をしていたり
高校生なのに飲酒、喫煙、などしている生徒も
いたりするようです。

橋下知事に対しても暴言を吐いてる生徒が
いたりしています。
(殺すとか部落出身とか・・)

生徒が会見した時「歴史と伝統」と言っていましたが
暴力(体罰)や一般常識からはずれた未成年として
あるまじき事に関してもそう言えるのでしょうか?

最初の方に書いたように受験生はかわいそうです。
他の学校もあるかもしれないですが
やはりここはきちんとしないといけないんです。
マスコミもここまできちんと報道しないと
抑止力?にはなりません。
偏った橋下さん叩きだけ報道するのはおかしいです。
▲top
  2013年1月26日(土)  重い・・
σ(⌒▽⌒;)のPCはまだvistaです。
7が出る約1ヶ月前にXPが壊れてしまい
泣く泣くvistaを買いました。

元々vistaは重いと言われていましたが
それでも使っています。

1月に毎年、ノートンを入れ替えるのですが
そのせいもあるのでしょうか。
この頃、ネットを見るのになかなか
開いてくれなくて重くて困ります。

確かにプロバイダーももっと早い契約もあるのですが
前のままですしさっき書いたようにPCも
vistaだし古くもなって来ているんですけどね。

8が落ち着いて来たら新しいPCが欲しいなと
切実に思うようになって来ている今日この頃です。
▲top
  2013年1月27日(日)  肩すかし
主人や娘が何かを言うと
かなえてあげたいと思います。
それは家族として当然だと思っています。

でも・・うちの家族
ちょっと感謝する気持ちって少ないのでは
と思うことがあります。
それはσ(⌒▽⌒;)の気持ちの押しつけ
余計なお節介なのかもしれないですが・・

例えば主人が薄いババシャツでは寒いと言うので
裏起毛の暖かい肌着を買って来ました。
すると主人は厚ぼったくてごわごわするし
U首なので首が寒いと言いました。

主人と娘はお茶を持って行くのですが
娘は冷たいのがいいと言うので
冷たいままを用意していたのですが
冬は熱いのがいいなと言うので
保温容器を買って来て入れて持たせました。
今度は熱すぎて飲めないと言うのです。
朝の忙しい時にわざわざ沸かしていたのに・・

だったら最初からこうこうこうだから
こうこうこう言うのが、こう言う状態のが
欲しいと具体的に言えばいいのにと
思ったりします。
炎炎炎炎>(◇⌒ ))Ξ(( `◇)<炎炎炎炎
▲top
  2013年1月28日(月)  ボックスティッシュ
ボックスティッシュは昔に比べて
圧縮されたのか、紙が薄くなったのか
2枚重ねは変わらないですが
昔の箱の3分の2位になりましたよね。

それでもテーブルの上に置いておいたら
じゃまになります。
かと言ってポケットティシュだとすぐに
終わってしまいます。

だから我が家ではポケットティシュが4個分
位はいる専用容器を置いてあるのですが
それでもあっと言う間に終わりますし
ボックスと違って1枚抜いたら
次が取り出しやすいように出て来ないですしね。

ボックスティッシュの枚数ぐらい入った
大きさは半分ぐらいのがあっても
いいんじゃないかと思うんですけどねぇ。
▲top
  2013年1月29日(火)  肉味噌
最近、我が家では味噌ブームで
ネギ味噌をよく作ります。
市販でも売ってますが
小さな瓶詰めなので足りなくて
家で作っています。

写真だと美味しそうに見えませんが
これは挽肉入りで美味しいです。
御飯に乗せてよし
つまみによしです。
お肉が入ってない時はお湯を入れるだけで
味噌汁も出来ます。

挽肉とネギをたっぷり炒めます。
少々の水を入れて出汁の素
味噌を入れて水分が少なくなるまで
かき混ぜながら弱火で煮詰めるだけです。
▲top
  2013年1月30日(水)  発酵の力
先日、物置化してる部屋から
ばた〜〜んと言う大きな音がしました。
何だろうと思って行ってみたら
年末に叔母が送ってくれた「広島菜」の漬け物を
入れた発泡スチロールの入れ物の蓋がはずれ
上に置いてあったものが散らばっていました。

約4分の1かぶづつ袋詰めしてあるのですが
段々と発酵して袋が膨らんで来て蓋をはねのけたようです。

蓋だけはずしてそのままにしておいて
数日後に見たら、なんと入れ物が
壊れるぐらい膨らんでいました。
縦に入れ直しておきました。

しかし凄い力ですねぇ。
今日の1品に来た最初の頃の写真も
載せておきます。
▲top
  2013年1月31日(木)  変わりました。
約8年前、前にかけていた保険が満期になりました。
その時、新たな契約をしました。
その時は何にも関心もなく
保険屋さんのいいのに変えて下さい。
ってお任せしてました。

今回は担当者が変わると言うのを機会に
σ(⌒▽⌒;)もしっかりしないとなと思うのと
今までは娘も使えますって言うファミリー保険?みたいなのでしたが
娘ももう大人ですから別々な保険にしました。

担当と言う方とマネージャーと言う方
女性2人いらっしゃいました。
今は色んなプランニングがPCの画面で見られるんです。
条件を出すと瞬時に掛け金とかもPCで
処理する事も出来ます。

余談ですが保険屋さんのPC、富士通で
保険のお仕事だけのソフトしか入ってなくて
他は何も出来ないそうなんですが
画面をタッチで動かせますしペンで文字入力も出来ます。
タッチペンがi−padなどは専用のもので
ゲームなどのペンは使えないのに対して
ゲームのペンと同じようなペンが使えてました。
もう少ししたらWindows8もそのようになるのかなと思いました。

他に変わったのは保険の色々な決めごと?
前は分厚い本でしたがDVD一枚でした。
本も読みませんけどDVDはきっと見ないで
終わっちゃうと思います。
▲top
CGI-design