ひとりごと[管理]
2011年    1月   
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
 1/1 (土)あけましておめでとうございます。
 1/3 (月)初詣
 1/4 (火)新しく
 1/5 (水)箱根駅伝
 1/6 (木)占い
 1/7 (金)七草
 1/8 (土)目が違う
 1/9 (日)お年玉年賀はがき
 1/10 (月)手伝うのもいいけれど
 1/11 (火)1づくし
 1/12 (水)いよかん
 1/13 (木)不思議
 1/14 (金)3日間
 1/15 (土)灯油
 1/16 (日)記憶に
 1/17 (月)お茶碗の持ち方
 1/18 (火)200g ( ̄□ ̄;)ガーン
 1/19 (水)スプリンター
 1/20 (木)南極物語
 1/21 (金)ラッキー?アンラッキー?
 1/22 (土)寒波
 1/23 (日)すごいの
 1/24 (月)便利です。
 1/25 (火)分析
 1/26 (水)看板に偽り
 1/27 (木)バッグ
 1/28 (金)やさしい日本人
 1/29 (土)食べるラー油
 1/30 (日)変わって欲しくない物
 1/31 (月)いらっとする時

  2011年1月1日(土)  あけましておめでとうございます。
昨年も大変お世話になり本当にありがとうございました。
本年も変わらないご厚情を賜りますように
宜しくお願いいたします。

何か年末からお正月に実感が湧かなかったです。
でも新年が始まったのですね、襟を正して
今年は何か1つでいいのでなし得たいです。
例えば今年の干支のうさぎを下絵なしで
描けるように・・(ちっちゃ!!(*^m^*) ムフッ)
昨年はトラのように大ジャンプした事もありましたが
今年はうさぎのように小さくちょこちょこと
ステップアップ出来たらと思っています。

今年が皆様にとって怪我無く、病気無く健康で
いつも笑って過ごせる年であって欲しいと
心から願っております。
本年も宜しくお願い致します。
▲top
  2011年1月3日(月)  初詣
昨日、初詣に行って来ました。
例年に比べて人が少なかったように思いました。
いつもは駐車場は学生さん達のアルバイトですが
今年は大人の方がどんどん仕切って下さった
せいか車もスムーズに入れました。
いつもはあそこも空いてるじゃない
ここも・・って事が多いんですけど
やはり学生さんでは真剣さが違うのかなぁ?

山門をくぐり参道に入ると真っ正面に見えるお堂より
かなり高い杉の木があるのです。
昨年は花粉のうがまっききだったのですが
今年はさほどでもなかったです。
今年は花粉が多いって聞いていたのですが・・・

空を見上げると空は青く、雲がもの凄い
勢いで流れて行きました。

願うことは家内安全
「今年も怪我、病気のない1年でありますように・・」
▲top
  2011年1月4日(火)  新しく
普段は主人が休みだと昼間PCを
開くことは出来ません。
主人は堂々とPC開いて
居座っていますけどね。

昨日は主人が年賀状を全てσ(⌒▽⌒;)に
任せていたのが幸いして
「この人出したっけ?」と聞くので
PCの宛名ソフトを開いたのをきっかけに
ちょっと新しい独り言になりそうなのを探せました。

写真が1枚しか貼れないのと
新しい記事が下になるのが気になるんですけど
なかなか思うようなのが見つからないので
しばらく使ってみようと思います。
▲top
  2011年1月5日(水)  箱根駅伝
今年も箱根駅伝が行われました。
早稲田の優勝でした。
5区、6区の東洋大との競り合いは見ていて
面白かったですが後はほとんど早稲田が独走して
いささかだれてました。
でも10区で東洋大が追いつくかと言うのも見所でしたが
何と言ってもシード権のあたりの順位が凄かったです。
我が母校がかかわっていたのもあるんですけど
いなかったとしても最後10区のシード権の攻防は
凄かったなと思います。

最近は便利ですね。
ビデオに撮って無くても動画で見ることが出来ます。
最後、コースを間違えたけどシード権に
入った選手は地獄と天国を見た気分だったでしょうね。
▲top
  2011年1月6日(木)  占い
占いの本を読んだら昨年は12年に1回の幸運だと
書いてあって期待していたのですが
何にもいいことはなかったように思います。
忘れていたのですが今頃思い出しました。

今年は一杯読んだらいいのと悪いのと結果は両極端
絶対当たるって言う占いはないんでしょうね。
やはり気持ちの問題なんでしょう。

いい占いはラッキーと思いますがすぐに忘れます。
悪い占いはショックと思いますがすぐに忘れます。
o(^▽^)o キャハハハ
▲top
  2011年1月7日(金)  七草
今日は七草ですね。
最近ではパックで売っていますけど
昔は野で摘んでいたんですよね?
もう出ていたんでしょうか?

セリ・なずな・ごぎょう・はこべら・仏の座
すずな・すずしろ

すずな・すずしろはかぶと大根なので売ってますが
他のものはまだ野では見れないのでは?

あっ・・そう言えば昭和記念公園で
仏の座を1輪だけ見ました。
▲top
  2011年1月8日(土)  目が違う
今回、パステル画教室でみんなに不人気の
デッサンになりました。
もちろん絵を描く上でデッサンは欠かせないのは
分かりすぎるぐらい分かっているんです。
でもやっぱり苦手です。
先生に当てた年賀状に苦手ですって
書いてこっそりやりたくない旨書いたつもり
なんですけど苦手だからやりたいって
取られたのかなぁ?(^.^; オホホホ

思うんですけど物を見てるのは同じなんですが
見えてるのが違うのではないのでしょうか?
写真を撮るようにかちっと形が
捕らえてられているんだと思うんですよね。
最初からそれが出来る人、訓練で出来る人が
いると思うんですけど
σ(⌒▽⌒;)など見えてても脳が手に指令を
出す時点でもう形が崩れているように思います。
▲top
  2011年1月9日(日)  お年玉年賀はがき
あっと言う間に今月も3分の1です。

以前は15日が成人式で年賀状の発表だったのに
ハッピーマンデーや年賀状の発表も不定期に
なってしまいました。
ハッピーマンデーは何か祝日のありがたさが
なくなってしまった気がします。

今年は一体、いつなんでしょう?
▲top
  2011年1月10日(月)  手伝うのもいいけれど
昨日、主人がノートンの新しいのを
入れる前にCドライブとDドライブの
領域を変えるとか言い出しリカバリーを
する事になりました。
まずリカバリーCDがないと大騒ぎになり
家中ひっくり返すはめに・・
しかもわざわざ神奈川に借りてるマンションまで
見に行ったんですよ。
(○`ε´○) プンプン!!

でもσ(⌒▽⌒;)も初めて知ったのですが
CDなしでリカバリー出来るPCだったんです。
その後も放っておくとすねるし
手伝ってあげても文句を言うし
人の意見を聞く気がないなら聞くなって
心の中ではこそっと思っています。
(^.^; オホホホ
面倒な思いをしながら結局1日かかりました。
▲top
  2011年1月11日(火)  1づくし
最初の20は別にして見事に11111と
1が並んでますねぇ。
11月11日にはもう1つ増えるのか?と
訳も分からない事考えています。

テーマとは違いますが昨日は成人式
又、どこかでおばかな事をやって
いたんでしょうかね?
捕まったら少年少女Aではなくて
ちゃんと名前も出てしまうって事
考えないんですかねぇ?
▲top
  2011年1月12日(水)  いよかん
伊予柑って言うよりやはりσ(⌒▽⌒;)の
中ではいよかんなんですよね。
伊予って今とは多少違いますが
愛媛県あたりに当たります。

柑橘類と言うより果物の中で一番好きなのが
伊予柑だと言っても言い過ぎではありません。
時期が限られているからか
出て来るまで本当に待ち遠しいです。
昨日やっとスーパーで見つけました。
まだ食べてないです。

ただ心配なのはお正月に買ったみかんが
大・大・大当たりでもの凄く甘かったんです。
買ったいよかんはどうかなぁ。
▲top
  2011年1月13日(木)  不思議
LANなどは家の中だったらどこでも
何台でもPCつなぐことが出来て
3台使ったら遅くなるって事はないです。
(PC同士が近かったら重くなる事あります。)

でも同じ電波?なのにレンジは個数が
増えたら時間も多くなります。
たしかに水1Lよりも2Lを沸かすのが
時間がかかるのは分かるんですけど
マイクロ波のレンジが何でだろう?って
思うんですよねぇ。
▲top
  2011年1月14日(金)  3日間
月曜にやっと主人と娘のお休みが終わって
ちょっと自由に出来た3日間
1日目は美容院に行きました。
2日目は整体に行きました。
3日目は叔母の家まで行きました。

どれだけ遊び歩いているんだと言う事ですよね。
(*^-'*)> ぽりぽり
やっぱ自由に出歩けなかった反動が
大きかったと言う事でしょうか?

金土日と又、家族の休みですが
来週月曜から本気でお正月太りを
なんとかしないといけないなと思っています。
▲top
  2011年1月15日(土)  灯油
例年なら20Lのポリ缶で
7〜9日位のペースで
月に3〜4缶なんですけど
今年は寒いのでペースが速く
なっているように思います。

誰も騒がないけどガソリンも灯油も
じんわり高くなってます。

考えてみたら月1万円弱で寒さが
しのげるなら安いものかもしれないですが
それでも光熱費の1000円とかは
凄く高く感じるのは何でだろうなぁ?

この前美容院に行った時7500円払ったので
それに比べたら1ヶ月の費用なのに・・
▲top
  2011年1月16日(日)  記憶に
この冬は今までに比べて記憶にないぐらい
寒さが厳しい気がするのはσ(⌒▽⌒;)だけでしょうか?
冬だから寒いのは仕方ないんですけど
何か寒いのに絶えたご褒美みたいなのが
あったらいいのになぁと思うんです。
昔なら春の訪れが嬉しかったんですが
花粉症が出てから春もそんなに嬉しい
ばかりではなくなってしまったしなぁ。

この厳しい寒さで杉の花粉嚢が枯れて
落ちてしまわないかとひそかに願っている
んですけど無理だよなぁ。
▲top
  2011年1月17日(月)  お茶碗の持ち方
最近、TVを見ていて気になることがあります。
ドラマでもそうなんですが
バラエティーで物を食べる時に
特に若い子が多いのですが
お茶碗の持ち方が変?なんですよね。
絶対正しいとは言いませんが
指の上に乗せて親指は茶碗の縁に
かけるのが正しいと思うのですけど・・

監督とかディレクターとか言われる
世代が若くなってそう言うのが
気にならない世代になっているのでしょうか?

中には茶碗を持ち上げすらしないで
食べてるのを見ると何だ??って思ったりします。

人ごとでもなくて娘もよく変な持ち方をするので
しょっちゅう注意するんですけど
なかなか難しいものですね。
▲top
  2011年1月18日(火)  200g ( ̄□ ̄;)ガーン
昨日は今年初めてのウォーキングでした。
昨年暮れもお休みしたし先週も祝日だったので
中3週開いたので久しぶりでした。
それでも歩くのはそんなにきつくなかったです。

空気が澄んで風景はきれいだし
空は全く雲がなくて色画用紙みたいでした

そんなにペースは速くなかったですが
1時間強歩いて万歩計を見たら1万歩越えてました。
少しお風呂の時に期待したのですが
たった200gしか減ってませんでした。
。・°°・(*>_<*)・°°・。
冬は代謝も悪くて減りにくいのは分かっていますが
それでももう少し・・
どうやったら減るんだ〜〜炎炎炎炎>(◇⌒ ))Ξ(( `◇)<炎炎炎炎
と自分の体なのに思うようにならないのは
どうしてなんでしょうねぇ。
▲top
  2011年1月19日(水)  スプリンター
小学生の頃から成績表にやる時はやる
やらない時は全くやらない
しかもやらない時の方が長いみたいな
書かれ方をしていました。
それは高校時代もでした。

σ(⌒▽⌒;)は持久力がないから
マラソン型にはなれないし
スプリンター型なんですよって言ったら
先生がスプリンターも短距離を
ベストで走るために何キロも走り込んでる
って言われてしまいました。
確かにそうなんですよねぇ。
▲top
  2011年1月20日(木)  南極物語
来年なのかな?
キムタクさんが南極物語のドラマ?映画?を
やるそうです。

σ(⌒▽⌒;)実は「南極物語」が嫌いなんです。
車でもないし船なんだし
象とかでもないわんこなんだし
どうして連れて帰らずおきざりにしたのか?
勝手に連れて行かれ重い荷物を引っ張らされて
あげくが置き去り
どんな事情があったのか分かりませんが
それでも置き去りにしないといけないなら
せめて離しておいて欲しかったです。
鎖につながれてほとんどのわんこは餓死したのです。
タロとジロは自力で切ったのか
痩せて首輪が抜けたのか分かりませんが
それでも絶対美談ではないはずです。

σ(⌒▽⌒;)は絶対見ないと思います。
▲top
  2011年1月21日(金)  ラッキー?アンラッキー?
σ(⌒▽⌒;)も体重が落ちないし
主人も娘もダイエットの必要性に迫られ
何とかこの時期難しいですけど¥何とかしないとと思って
全て抜いてしまうとかさかさになりますが
油抜きをしようと鍋を見に行って来ました。
中にすのこ?が入っていて蒸せるように
なっているお鍋を見つけ安かったので買いました。

昨日パステル画教室でした。
そこはショッピングセンターの中にあるので
そこでお鍋を買いました。

パステル画教室から帰ったらポストにお手紙が・・
何だろうと見たら「ティファールのお鍋」が
当たったので取りに来て下さいと言うものでした。
ん??って思ってよく考えたら
昨年、整体に行った時、サービスセールで
抽選があるので品物を選んで下さいと言われお鍋を選んだんでした。
でもくじ運がないσ(⌒▽⌒;)
当たるはずがないと思ってすっかり忘れていたんです。

1日早く来てくれたらお鍋を買わなかったのに〜〜
炎炎炎炎>(◇⌒ ))Ξ(( `◇)<炎炎炎炎

ちなみに買ったお鍋はこんな感じです。
▲top
  2011年1月22日(土)  寒波
日本中が寒波に覆われ今年の冬は
やけに寒いと思っています。
この前天気予報を見ていた時に気がついたのですが
ロシアの方から寒気団がやって来るのですが
朝鮮半島も通って来るんですね。
何かイメージとしてロシアから樺太の方に
そして日本に来るようなイメージがあったので
中国北部や朝鮮半島の事が抜けてました。

中国や韓国はともかく北朝鮮も
寒気団に覆われていると思うと
あの何年か前にTVで見た路上で生活する子供達
「コッチビ」と呼ばれているようですけど
あの子達はどうやって過ごしているのか
気になっています。
▲top
  2011年1月23日(日)  すごいの
見つけちゃいました。
これって1本の髪の毛です。
こんなに見事?に裂けるものなんですねぇ。
枝毛だから感心してる場合では
ないとは思いますがここまで来たら
ちょこっと感動したり・・
o(^▽^)o キャハハハ
▲top
  2011年1月24日(月)  便利です。
野菜の水切り・みじん切り
ハンバーグなどのこねるって言うのが
出来るものです。
前に使っていたのが水切り専用で
しかもでかくて場所を取るので
処分して新しく買いました。
でもちょっと小さすぎかな?って
気もするんですけど・・

クッキングカッターもあるのですが
それでもこねるとか出来るはずですが
そのアタッチメントが行方不明。。
カット専用になってしまっています。
(*^-'*)> ぽりぽり
▲top
  2011年1月25日(火)  分析
1週間5000円で数も多く
美味しいお料理を作る主婦のブログや本が人気だそうです。
余ったおかずを全く違う料理にするってものです。
それって余ることを前提に作っているって事?
でもやはり作りたての方が美味しいと思うんですよねぇ。

我が家の場合結構食べるので多めには作りますが
あまり余らないのでまずそこから違います。

買い物を計画的にして1週間のメニューを
考えることから始められているようですがそんな事出来ないし
適当に買ってその日作ろうと思って足りなかったら
すぐ買いに行くそれが悪いのは分かっているので
もう少し考えないといけないですね。
▲top
  2011年1月26日(水)  看板に偽り
数年前に黒ごまきなこって牛乳に溶かして
飲むって言うのが流行りました。
それまで若い人が和菓子離れとかあって
きなこって言うのがあまりもてはやされる
事がなかったように思います。

それ以来、チロルチョコなんかまで
きなこ餅とか出てる位きなこを見るように
なりました。

でも思うんですけどきなこ餅って言うのは
パンの中まで入っていたりするんですけど
あれってお餅ではないですよね?大体が牛皮です。
牛皮自体がよく分かってないのですが
確かお米を粉にして水分を抜くんですよね?
お餅は水分を含んでいるから製品にしたら
固くなるのは分かるんですけど・・・
やはり看板に偽りありって気がしない訳ではありません。
▲top
  2011年1月27日(木)  バッグ
今まで使っていたバッグですが
入り口の所がバンドになってマグネットで
止まるようになっていました。
いちいちチャックを開け閉めするより
楽かな?と思って買ったのですが
考えていたより中が狭くていつもバンドが
ピンと張った状態だったのがいけなかったのか
ちょっとした刺激ではずれるようになってしまいました。
すると中身は丸見え
いくら田舎でもお財布が見え見えではと思って
昨日バッグを買いに行って来ました。
バッグは一杯あるのになかなか思ったようなのが
見つかりません。

軽くて横長、ショルダーではないけど肩に掛けるので
そこそこ紐の長さのあるもの
外のポケットは多すぎても邪魔だし
ないと困るので携帯など出来れば外ポケットがいいです。
と言うのも音が小さいんですよねぇ。
とりあえず買っては来ましたが使い出したら
きっと不自由な場面も出て来るんでしょうねぇ。
▲top
  2011年1月28日(金)  やさしい日本人
何かこんな題名の映画があったような・・

この前のサッカーで選手がさるのまねをして
日本人を侮辱したと騒がれてるとか・・
しかも選手の国から出た話だとか
はっきり言ってあれを見ても
日本人を侮辱してると思った日本人は
いなかったのでは?

第一に日本人が自分たちをさると思ってないでしょ。
昔は外国でイエロー・モンキーとか言われたとか
聞いたことありますが
人間以下って言う意味なんでしょうが
黄色い顔のさるなんていませんしねぇ。

色んな国で暴動とか国をひっくり返すほどの事が起きても
どんな仕打ちされても怒らない日本人
やさしいのかあきらめているのか
確かに外国人からYES,NOを言わないと言われてますが
これが日本人の気質と言うか
良さでもあり悪い所なのかもしれないですね。

日本人を侮辱されて怒るべきなのに
その同じ国の芸能人のいざこざを報道するマスコミ
やはり外国から見たら変ですよねぇ。
▲top
  2011年1月29日(土)  食べるラー油
昨年は大流行で本当に何種類あるの?って感じです。
色んなものに入っていたりして
商魂たくましいと言うかオリジナリティが乏しい
と言うか・・

ヒットのきっかけと言われているのが
沖縄のぺんぎん食堂のラー油ですが
最初聞いた時、何で南の島でぺんぎん?
好きなのかなぁ?と思いました。
確かにインパクトはありますからね。

で、一昨日TVを見ていたら( ̄□ ̄;)ガーン
作っている方の名字が「辺銀」と書いて
ぺんぎんさんって言うのだそうです。
全く予想外と言うかそう言う名字もあるんだと
改めて思いました。
▲top
  2011年1月30日(日)  変わって欲しくない物
時代によって変わって行くものは
たくさんあります。
それは仕方ないのかもとは思っているんですが
気持ち的に変わって欲しくないものも
あるんですよねぇ。

最近襟元にレースなんて着いていて
えりまきとかげかと突っ込みたくなるようなのも
見たりするんですけど
この前見たのは写真では分かりにくいと
思いますが襟元にラインストーンが貼ってあります。
何かかんべんしてよと思うんですが
若い子にはかわいい〜〜ってなるのでしょうか?
▲top
  2011年1月31日(月)  いらっとする時
テーブルの台ふきやキッチンの台ふき
は白いものを使っています。
汚れやすいものなのでしょっちゅう洗いますが
それでも染みついてしまう汚れがあるので
まとめて漂白したりするんですね。
この前まとめて全部洗って漂白してきれいに
なったばかりです。

昨日はカレーでした。
仕方ないと言え口についたカレーを主人がふきんで拭きました。
きれいになったばかりなのに〜〜
(T^T)ウッウッウッ
▲top
CGI-design